これから賃貸物件を探すけど…
できれば信頼できる不動産会社がいい!
一番信頼できる不動産会社はどこかな?
このような疑問にお答えします。
筆者は賃貸営業歴5年の賃貸営業マンです。
宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士の資格も保有しています。
賃貸物件を選択する際に、不動産会社選びはとても大切です。
物件選びの際には物件数が豊富で親身になって物件を選んでくれる仲介不動産会社が良いですし、入居してからはトラブルなど起きた際にしっかり対応してくれる管理会社を選びたいものです。
しかし、それがなかなか難しい…
また、一言に信頼できる不動産会社と言っても、接客対応については担当スタッフによって大きく変わってしまいます。
「対応が良かった」という評判を信じて来店しても、全く対応の良くない営業マンに当たってしまうことも大いにあるでしょう。
そこでこの記事では、信頼できる不動産会社を下記のように定義しました。
管理戸数が多い=入居者が多い=信頼できる不動産会社
仲介件数が多い=契約する人が多い=信頼できる不動産会社
上記の不動産会社が全て信頼できる不動産会社と言えるわけではありませんが、
不動産会社へ来店する前に、賃貸契約を結ぶ前に、知っておきたい知識
でもあります。
ぜひ参考にご覧いただき、あなたに合う不動産会社を見つけて頂けましたら幸いです。
Contents
管理戸数が多い賃貸不動産会社
まずは全国賃貸住宅新聞にて発表された2020年管理戸数ランキングTOP5をお伝えします。
企業名 | 管理戸数 | |
1位 | 大東建託グループ | 113万218戸 |
2位 | 積水ハウスグループ | 63万9780戸 |
3位 | スターツグループ | 59万2018戸 |
4位 | 大和リビング | 58万4865戸 |
5位 | レオパレス21 | 57万5798戸 |
おそらく多くの方がご存知の不動産会社ばかりだと思います。
そして、もっとも管理戸数がある不動産会社は大東建託グループです。
大東建託グループは24年連続で1位となっており、2位の積水ハウスグループに50万戸差とを付けて不動の1位となっています。
管理戸数が多いことはそれだけ多くの入居者がいることになりますから、多くの入居管理の実績があり、信頼できる不動産会社とも言えるでしょう。
上記のような大手不動産会社の物件であれば、入居中のトラブルにもしっかり対応してくれる可能性が高いです。
また、「管理戸数ランキングをもっと詳しく知りたい!」という方は下記の詳細記事も参考にご覧ください。
さらに下記からは、管理戸数TOP5の不動産会社の良い点・悪い点を1社1社詳しく解説していきます。
管理戸数1位:大東建託グループ
まずは大東建託の良い点を5つお伝えしていきます。
大東建託は管理戸数ランキングのとおり、もっとも物件数がある不動産会社です。
そのため、希望するエリアで大東建託物件を選択することができるでしょう。
また、大東建託物件は更新料が掛からない点も大きな魅力です。
初期費用も比較的安く、初期費用・家賃・退去費用など…すべての費用をクレジットカード払いできる点も良いですね。
反対に大東建託物件の悪い点は、騒音に関する悪評が多いこと。
実際に大東建託の物件は木造アパートが多いため、構造的に音が響きやすい可能性があります。
しかし、2011年以降の物件であれば、ノイズレスシステムと呼ばれる騒音対策が施された物件となっているため、騒音リスクを低減することができます。
また、さらに詳しい大東建託の詳細や評判、騒音について知りたい方は下記の記事もぜひ参考にご覧ください。
管理戸数2位:積水ハウスグループ
戸建住宅でも人気が高い積水ハウスですが、積水ハウスの賃貸物件シャーメゾンは高品質で人気がとても高い賃貸物件となっています。
積水ハウスのシャーメゾンはきれいで設備のグレードが高く、防音性・耐震性・耐火性も非常に高い物件が多いです。
「とにかく高品質な賃貸物件に住みたい!」
このような希望をお持ちの方には最もおすすめできる不動産会社と言えます。
しかし、高品質な賃貸物件な分、家賃や初期費用がかなり高めです。
費用面を重視してお部屋探しされる方には不向きな不動産会社となります。
さらに詳しい積水ハウスのシャーメゾンについては、下記の詳細記事をご覧ください。
管理戸数3位:スターツグループ
スターツコーポレーションはピタットハウスを展開している不動産会社です。
ピタットハウスは全国に約650店舗あり、そのうちの約120店舗が「スターツピタットハウス」となっています。
残りの約500店舗以上がフランチャイズ店舗となりますので、フランチャイズ店舗の方が多い形となりますね。
スターツグループの管理戸数は約59万戸で全国3位、さらに仲介件数も全国8位ですので、まさに大手不動産会社と言えます。
ピタットハウスは仲介不動産会社として、さまざまな不動産会社の物件を一度に紹介できる点が大きな強みです。
また、スターツピタットハウスでスターツグループの自社物件を決定すれば、部屋探しから退去までスターツグループにお世話になることになり、分かりやすいです。
担当する営業マン・店舗の対応が良く信頼できれば、自社物件を中心にお部屋探しするのも良いでしょう。
ピタットハウスはフランチャイズ店舗が多いため、
「スターツピタットハウスかフランチャイズ店舗であるか」
を来店前に確認しておいたほうが良いでしょう。
また、仲介手数料は基本1ヶ月となります。
仲介手数料の相場は1ヶ月となるので、ピタットハウスの仲介手数料だけが高いわけではありませんが、近年は仲介手数料を半額以下とする不動産会社も多くなっていますので、そのような不動産会社と比べると仲介手数料は安くありません。
また、さらに詳しいピタットハウスの内容や、仲介手数料が安い不動産会社については下記の記事をぜひ参考にご覧ください。
管理戸数4位:大和リビング
大和リビングは大和ハウスの賃貸仲介事業部。
「セキュリティ賃貸物件D-room」として大々的に売り出し、高品質な賃貸物件として積水ハウスのシャーメゾンと並んで人気が高い物件となっています。
大和リビングのD-roomも積水ハウスのシャーメゾン同様、非常に設備が充実しており、きれいで住み心地が良いです。
さらにD-roomは、
- D.U-NET(インターネット無料)
- D-room TV(8万本以上の映画やドラマ見放題)
- D-room Books(毎日30分電子書籍読み放題)
など…さまざまなサービスが充実している点も人気が高い理由となっています。
ただし、大和リビングのD-roomも家賃や初期費用が高い点がデメリットになります。
費用面重視でお探しされる方には不向きな不動産会社と言えるでしょう。
管理戸数5位:レオパレス21
レオパレスは「マンスリー契約・家具家電付き」など…
一般的な賃貸契約とは異なるサービスが強い不動産会社と言えます。
レオパレスの物件は家具家電付きでインターネット環境も整っているので、カバン一つで引っ越しができる点が大きな魅力です。
また、短期契約・マンスリー契約は特に社宅としての利用も多く、仕事の関係で一度は利用されたことのある方も少なくないかもしれませんね。
もちろん、短期間の入居で利用したい個人の方にも人気が高いサービスです。
しかし、レオパレスには不安要素が多いことも事実です。
実際の入居者からの騒音に関する悪評が多い点や、2018年に発覚した施工不良問題、さらに近年の業績悪化など…
上記の不安要素を考慮すると、今回の記事の趣旨でもある「信頼できる不動産会社」とは言いづらい不動産会社であると言えます。
また、レオパレスの詳しい内容については下記の記事もぜひ参考にご覧ください。
番外編:ビレッジハウス
番外編として、約11万戸を管理して2020年の管理戸数ランキング9位のビレッジハウスもご紹介いたします。
ビレッジハウスはソフトバンク傘下の米投資会社フォートレス・インベストメント・グループが運営している不動産会社で、莫大な資金力を背景に、2017年に雇用促進住宅約10万戸を一括買収しています。
ちなみに、レオパレスの業績悪化に約600億円の支援を行ったのが、このフォートレスでもあります。
ビレッジハウスは雇用促進住宅を一括買収したことによって大幅にコストを削減でき、初期費用や家賃の圧倒的な安さに繋がっています。
旧雇用促進住宅ですので築年数が古い物件が多いですが、リノベーションを行い、低家賃・激安な初期費用で貸し出していることで人気が高い不動産会社となっています。
ビレッジハウスなら初期費用5万円以下で抑えることも十分可能です。
築年数が古いこと、さらに2年未満の解約で違約金が発生してしまう点には注意が必要です。
また、物件によっては治安があまり良くないといった悪評も見られます。
さらに詳しいビレッジハウスの内容は下記の記事を参考にご覧ください。
仲介件数が多い賃貸不動産会社
続いて仲介件数が多い賃貸不動産会社を同じく全国賃貸住宅新聞のランキングからご紹介していきます。
企業名 | 仲介件数 | |
1位 | 大東建託グループ | 227,706件 |
2位 | ミニミニ | 145,496件 |
3位 | 東建コーポレーション | 75,437件 |
4位 | ハウスメイトグループ | 67,324件 |
5位 | タウンハウジング | 55,529件 |
管理戸数ランキングに続いて仲介件数も大東建託グループが1位となっています。
仲介件数が多い=契約者が多いことに繋がりますので、それはすなわち安心感・信頼感へ繋がっていくと思います。
また、「仲介件数ランキングをもっと詳しく知りたい!」という方は下記の詳細記事も参考にご覧ください。
さらに下記からは、仲介件数TOP5の不動産会社の良い点・悪い点を1社1社詳しく解説していきます。
仲介件数1位:大東建託グループ
大東建託グループの仲介件数は、
いい部屋ネット(大東建託リーシング)
ハウスコム
の合算数値となっています。
「なんだかズルいな」
と思われるかもしれませんが、それだけ大東建託グループが巨大であるということですね。
いい部屋ネットでは大東建託物件以外にもさまざまな物件を紹介していますが、やはりメインは大東建託物件になります。
その他の仲介会社で大東建託物件を契約するよりも、いい部屋ネットで契約を結んだ方がスムーズに契約ができて、さらに値引き交渉も通りやすいと言えます。
反対に大東建託物件を検討していない場合は、いい部屋ネットでの部屋探しにあまりメリットはありません。
仲介手数料も1ヶ月となりますので、大東建託物件が候補に入っていないようならその他の不動産会社でのお部屋探しの方がお得に契約できる可能性は高まります。
仲介件数2位:ミニミニ
大東建託グループに次いで、仲介件数が多いのはミニミニです。
ミニミニは全国に約230店舗(フランチャイズ店舗除く)あり、直営店の店舗数としてはかなり多い賃貸不動産会社となります。
ミニミニの最大の魅力は仲介手数料が半額であることです。
そのため集客力に長けており、その結果として契約数も多いと言えます。
また、敷金礼金なし物件も多く初期費用が安いことや、家具家電付きプランもあり、さまざまなユーザーの希望に応えることができる点も、ミニミニの強みです。
しかしながら、利益が高い自社物件中心の紹介になる点や、ミニミニライフサポートと呼ばれる原則加入必須となるサービスが月額3,000円で高い点はデメリットと言えます。
仲介件数3位:東建コーポレーション
東建コーポレーションの仲介事業部はホームメイトであり、お部屋探しをされる方には東建コーポレーションよりもホームメイトの方がしっくりくるのではないかと思います。
ホームメイトは全国に約200店舗(FC店除く)を展開し、2021年仲介件数ランキングでは400社中3位。
また、東建コーポレーションの賃貸物件は全国に約24万戸もあり、管理戸数は全国で第6位となっています。
仲介件数・管理戸数からもまさに大手不動産会社と言えますね。
ホームメイトは女子割・学割などの仲介手数料割引が豊富で、家具家電がもらえる成約キャンペーンも魅力です。
また、東建コーポレーション物件はさまざまな仲介不動産会社で紹介がなされますが、ホームメイトであれば東建コーポレーション物件の契約手続きもスムーズになります。
反対に悪い点としては、東建コーポレーション物件中心の紹介になる点や、東建コーポレーション物件は家賃が高めであることです。
また、審査がやや厳しめである点や、退去費用に関する悪評が比較的多い点には注意が必要です。
仲介件数4位:ハウスメイトグループ
ハウスメイトは全国に約100店舗(FC店除く)を展開し、2021年仲介件数ランキングでは400社中4位です。
また、ハウスメイトの自社管理物件は全国に約22万戸もあり、管理戸数は全国で第7位となっています。
ハウスメイトとホームメイトは名前が似ていて混合してしまいますが、管理戸数や仲介件数も似たような数値となっており、ますます混合してしまいがちですね(笑)
ハウスメイトは自社管理物件の手厚いサービスで良い評判が多いです。
自社管理物件の住み替え特典(仲介手数料無料)や、お部屋プラスと呼ばれる入居者限定サービス、24時間トラブルサポート無料など…
ハウスメイトでのお部屋探しでは、ハウスメイト自社管理物件を中心にお部屋探しされると良いです。
反対にハウスメイトは自社物件以外のサービスが手薄で、仲介手数料も基本的に1ヶ月となります。
ハウスメイトの自社物件以外を検討される場合は、その他の仲介手数料が安い不動産会社や、キャンペーンが行われている不動産会社に来店したほうがお得に契約できると言えます。
仲介件数5位:タウンハウジング
関東エリアで直営店のみ約100店舗を展開しているタウンハウジング。
その他の大手仲介不動産会社に比べれば店舗数自体は決して多くはありませんが、2021年の仲介件数ランキングでは400社中5位となり、非常に仲介力の高い不動産会社となっています。
タウンハウジングは仲介不動産会社としてさまざまな不動産会社の物件を多く紹介できる点が大きな魅力です。
さらに紹介キャンペーンや初期費用割引キャンペーンなども豊富で、お得に契約することも可能となります。
ただし、仲介手数料が賃料の1ヶ月であること、オプション商品も高額となりやすい点には注意が必要です。
番外編:ietty
最後に番外編として、仲介手数料が0.5ヶ月で安いiettyという不動産会社を紹介します。
iettyはチャットで全て完結できるチャット型不動産会社です。
スマホ一つ、チャットで物件の検索から内見予約、契約やり取りまで全て可能となります。
iettyの最大の魅力は全ての物件が仲介手数料が半額であること。
仲介手数料を安く抑えたい人におすすめの仲介不動産会社です。
さらにチャットで気軽に物件探しができる点や、22時までチャット対応してくれる点もポイントですね。
しかしiettyは、東京・神奈川のみの対応であったり、家賃6万円以下の物件は対応不可となる点には注意が必要です。
まとめ
今回は管理戸数が多い不動産会社・仲介件数が多い不動産会社を信頼できる不動産会社として計12社ご紹介いたしました。
賃貸不動産会社は数多くあり、悩まれてしまう方は多いと思いますが、ぜひ当記事を参考にしていただき、あなたに合う不動産会社を見つけて頂けましたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
下記の記事では仲介手数料が安い不動産会社やおすすめの賃貸サイト、賃貸アプリをご紹介しています。
ぜひ参考にご覧いただき、お得に賃貸契約を結んでくださいね。
【賃貸営業マンおすすめ】仲介手数料が安い不動産屋7選!【最大無料】
【賃貸営業マンが選ぶ】おすすめ賃貸サイトランキングTOP10!