【手数料なし】賃貸の初期費用を分割後払いできるスムーズとは?口コミ評判を含めた7つのポイント!

【手数料なし】賃貸の初期費用を分割後払いできるスムーズとは?口コミ評判を含めた7つのポイント!

[smooth社のPR]

「初期費用を分割後払いにできるスムーズって?」

「スムーズについて詳しく知りたい!」

このような疑問にお答えします。

筆者は賃貸営業歴5年の賃貸営業マンです。

宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士の資格も保有しています。

賃貸の初期費用は基本的に一括前払いです。

契約する不動産会社によってはクレジットカードを通して分割支払いできるところもありますが、クレジットカードを通しての分割後払いは高い手数料が掛かってしまうデメリットもあります。

初期費用を後払いしたい!

だけど分割手数料を支払いたくない!

このような方におすすめなのがスムーズ(smooth)です。

スムーズは高い賃貸の初期費用を3回払いまで手数料なしで分割後払いにすることができます。

今回はそんなスムーズについて、

  1. スムーズとは
  2. 特徴
  3. 仕組み
  4. 口コミ評判
  5. メリットデメリット
  6. おすすめな人
  7. 利用の流れ

上記7つのポイントを詳しく解説していきます。

賃貸の初期費用を分割後払いにしたいとお悩みの方はぜひ参考にご覧ください。

\初期費用0円でお引っ越し!/

3回払いまで手数料無料でご利用できます

\初期費用0円でお引っ越し!/

[smooth社PR]

スムーズ(smooth)とは


出典:スムーズ公式サイト

まずはスムーズがどのような会社なのかを見ていきましょう。

会社名 株式会社スムーズ
事業内容 不動産賃貸契約にまつわる初期費用分割払いサービスの提供
資本金 12.3億円(資本準備金含む)
設立年月日 2019年5月10日
所在地 東京都渋谷区宇田川町14-13 宇田川町ビルディング 5階
登録加入団体 個別信用購入あっせん業 関東(個)第104号
宅地建物取引業者免許 東京都知事(1)第105820号
一般社団法人 日本クレジット協会 正会員
割賦販売法・貸金業法指定信用情報機関 株式会社シー・アイ・シー 加盟会員
公益社団法人 全日本不動産協会
公益社団法人 不動産保証協会

参考:スムーズ公式サイト 会社概要

2019年設立、2020年サービス開始の新しい会社

株式会社スムーズは2019年5月に設立し、2020年4月にサービスが開始されたまだ新しい会社です。

とはいえ、LINE登録数は30万人以上・提携不動産取扱店800店以上と順調に伸びており、現在の賃貸市場のニーズあったサービスとなっております。

スムーズの特徴


出典:スムーズ公式サイト

スムーズは賃貸初期費用の分割後払いサービスを提供している会社です。

本来なら初期費用を一括前払いしないといけない物件でも、スムーズを利用することで分割後払いで契約をすることが可能となります。

つまりスムーズなら入居時の初期費用を0円でお引っ越しできるということです。

一人暮らししたいけどまとまったお金がなくて引っ越しできない

めちゃくちゃ良い物件があったけど初期費用が高すぎて断念した

このような方も多くいらっしゃると思います。

しかしスムーズを利用することで上記のような悩みをお持ちの方でも引っ越しをすることが可能になります。

賃貸契約の初期費用を分割後払いできるという点においては、スムーズを利用しなくてもクレジットカード払いが可能な不動産会社の物件を契約すればクレジットカードを通して分割後払いが可能でした。

ですがクレジットカード払いできる不動産会社は実際に多くはありません

スムーズを利用することで、これまで以上に多くの物件で初期費用を後払いにして賃貸契約が可能になりました

3回払いまで分割手数料無料

また、スムーズの大きな特徴の一つとして3回払いまで分割手数料が0円で利用できるという点があげられます。

分割手数料が気になる方も3回払いであれば手数料を0円にできるのでおすすめです。

分割プランの詳細


出典:スムーズ公式サイト

スムーズは6個の分割回数から選択することができます。

手数料無料で利用できるのは分割回数3回のみです。

分割回数6回以上のプランだと実質年率15.0%の手数料が発生します。

ちなみにクレジットカードの分割払いも実質年率15%前後が多いので、特別スムーズの手数料が高いということはありません。

ご自身の生活に合った分割プランを


出典:スムーズ公式サイト

上記の画像は初期費用30万円の物件を分割する際の一例となります。

分割回数3回なら月々10万円の支払いで分割手数料が0円のため支払総額が30万円のままです。

分割回数12回だと支払総額が32.5万円となりますが、賃貸契約時に掛かる費用を0円にして月々1.5万円にできます。

分割回数36回は月々に支払う負担をさらに軽くすることができますが、その分支払総額が大きくなります

それぞれご自身の生活プランにあった分割回数を選択しましょう。

スムーズの仕組み

株式会社スムーズは宅地建物取引業者の免許もありますが、街でよく見るような不動産会社ではありません

初期費用を分割後払いにしたいお部屋探しユーザーとスムーズで「立替払い契約」を結び、スムーズが提携している不動産会社とお部屋探しユーザーで「部屋探し・賃貸契約」を結ぶ形となります。

スムーズの仕組み

かんたんな図でまとめると上記のとおりとなります。

スムーズは不動産会社ではなく、部屋探しや賃貸契約はスムーズが提携している不動産会社で行われる点にご注意ください。

スムーズの利用にも審査がある

スムーズの立替払いは「個別信用購入あっせん契約」となります。

「個別信用購入あっせん契約」と聞くと難しく感じますが、身近な例でいうと大手キャリアでのスマートフォン端末代金の分割払いが「個別信用購入あっせん契約」です。

スマートフォン端末代金の分割払いにも審査があるように、スムーズの利用にも審査があります

審査に必要なものは身分証の提出だけで大丈夫です(審査内容により収入証明書も必要となる可能性があります)

そこまで厳しい審査とはならないものの、過去にクレジットカードのトラブルがあるなど…

信用情報にキズがある方の場合は審査に落ちてしまう可能性もありますのでご注意ください。

また、スムーズの審査の他に、通常の賃貸契約の入居審査も行われます。

分割手数料0円を実現できる仕組み

でもどうしてスムーズは3回払いの手数料が無料にできるの?

なんだか怪しいなぁ…

このような疑問を持たれる方も多いと思います。

スムーズが3回払いの手数料を無料にできる仕組みは、提携している不動産会社から得るお客様紹介料によって運営されているからです。

スムーズ手数料0円の仕組み

スムーズが得るお客様紹介料をお部屋探しユーザーに還元している仕組みによって、3回払いまで分割手数料0円で利用できるというわけですね。

それぞれにメリットがある仕組み
部屋探しユーザー→分割後払いにできる・3回払い手数料0円
スムーズ→お客様紹介料を得られる
提携不動産会社→賃貸契約を結べる
スムーズは3者ともにしっかりとメリットがある仕組みと言えます。

ほぼ全ての物件で利用できる仕組み

スムーズを利用する場合、提携している不動産会社でお部屋探し・賃貸契約を結ぶことになります。

そのため、

選べる物件が少なくなるのでは?

と心配になられる方もいらっしゃると思います。

しかしながら、ほとんど多くの不動産会社は「REINS(レインズ)」と呼ばれる不動産物件データベースを活用しています。

レインズの仕組み
出典:スムーズ公式サイト

ですので基本的には、ほぼ全ての物件でスムーズを利用することができます

まれに特定の不動産会社でしか契約することができない物件も存在しますが、そのような物件はあまり多くはないです。

スーモやホームズなどの賃貸情報サイトに掲載されているほとんどの物件でスムーズを利用することができますよ。

\無料!LINEでかんたん登録/

スムーズ広告2

スムーズの口コミ評判

Xの口コミ評判

 

スムーズ公式サイトの口コミ評判

良い口コミ評判

東京都・20歳・男性
あと払い手数料ゼロ円で初期費用をあと払いすることができて助かりました。
クレジットカードや他のあと払いサービスでは手数料がかかってしまうが、スムーズは本当に利子がかからなかったので満足しています。


東京都・20歳・女性
SUUMOやHome’sで見つけた部屋も、初期費用をあと払いすることができることに驚きました。
初期費用を気にせず、好きな部屋に引っ越すことができて嬉しかったです!


神奈川県・30歳・男性
LINEでやりとりできて、手軽で良かったです。また、AIやロボットではなく、スムーズの人が対応してくれたので、細かい要望にも丁寧に対応してもらえて安心感がありました


千葉県・20歳・女性
あと払いの手数料がかからないので、引越してからも金銭的に安定した生活が送れました。
初めての一人暮らしだったので、とても助かっています。

悪い口コミ評判

東京都・20歳・男性
なぜ、初期費用のあと払い手数料がかからないのか、怪しく感じました。その理由が記載されているページを見るまで、信じることができませんでした。


東京都:20歳・女性
聞いたことのない会社だったので、利用するか悩みました。知人からの紹介だったのですが、自分でスムーズのことを調べる必要がありました。


神奈川県:20歳・女性
審査のためにLINEで身分証の写真を送るのが不安でした。やりとりしている人の顔が見えるようになると嬉しいです。

\初期費用0円でお引っ越し!/

[smooth社PR]

スムーズのメリットデメリット

ここまでスムーズについて詳しく解説をしていきました。

ここでスムーズのメリットデメリットをまとめていきましょう。

スムーズのメリット

  • まとまったお金を準備しなくても引っ越しできる
  • 3回払いは分割手数料0円
  • LINEで気軽にやりとり
  • もちろん無料


出典:スムーズ公式サイト

スムーズの最大のメリットは、「まとまったお金を準備しなくても引っ越しができる」ことです。

今すぐに引っ越ししたいけど初期費用を払えるお金がない…

初期費用が払えず部屋探しを断念してしまった…

このようなお悩みをお持ちの方も、スムーズを利用することで希望の物件に引っ越すことができます。

また、初期費用を後払いとしたことで、手元にあるお金を家具家電の購入費へ回すこともできますね

さらに3回払いまで分割手数料0円

やりとりもLINEで気軽にできますし、もちろん利用料は掛かりません

スムーズのデメリット

  • 利用に審査がある
  • 初期費用が安くなるわけではない
  • 支払総額が高くなる
  • 全国エリアで利用できない

スムーズを利用するにはスムーズの審査を受ける必要があり、審査に落ちてしまうとスムーズの利用ができません

また、初期費用を分割後払いすることはできますが、分割手数料によって支払総額が高くなる点には注意が必要です。

スムーズは全国エリアで利用できない

スムーズの対応エリアは以下の通りです。

・北海道エリア
…北海道(一部)
・東北エリア
…宮城県(一部)
・関東エリア
…東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
・中部エリア
…愛知県(一部)
・近畿エリア
…大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県
・中国エリア
…広島県(一部)
・九州エリア
…福岡県・佐賀県

スムーズはまだ全国エリアに対応しておらず、利用エリアが制限されてしまっている点もデメリットでしょう。

とはいえスムーズのサービス開始以降エリアは順次拡大しており、今後さらに利用できるエリアは広がっていくのではと思います。

スムーズはこんなに人におすすめ

スムーズはこんな人におすすめ

スムーズのサービスが合う人をまとめますと、

  • 初期費用の予算がないけど引っ越したい人
  • 初期費用を支払えるお金はあるが、余裕ある引っ越しをしたい人
  • 分割手数料を支払いたくない人
  • LINEで気軽に部屋探しをしたい人

上記のような方におすすめです。

スムーズを利用してゆとりあるお部屋探し・お引っ越しをしてください。

スムーズを利用するならまずはLINE登録

スムーズを利用するにはどうすればいいの?

スムーズを利用するにはまずLINEでスムーズを友達追加します。

スムーズのご利用から入居までの流れは下記のとおりです。

  1. LINE登録
  2. LINEで気になる物件や条件などを送る
  3. スムーズの利用審査を受ける
  4. スムーズから提携不動産会社を紹介される
  5. 提携不動産会社と部屋探し・内見など
  6. 気に入った物件に入居申し込み
  7. スムーズが初期費用を立替払い
  8. 賃貸契約を結ぶ、入居開始
  9. スムーズへ分割で初期費用のお支払い

スムーズのLINE登録をしてからおおよそ1週間から2週間ほどで入居が可能となります。

一般的なお部屋探しにスムーズとのやりとりがプラスされる形となりますが、LINEで気軽に相談できるのであまり負担にならないでしょう。

もちろんスムーズの利用は無料ですし、分割手数料も3回払いなら0円ですので、まずはお気軽にLINE登録をしてみてくださいね。

まとめ

今回は賃貸契約の初期費用を分割後払いできるスムーズについて詳しく解説をいたしました。

スムーズのサービスは当ブログからだけでも3000人以上の方がLINE登録をされている非常に人気のサービスです。

やはり高い賃貸契約の初期費用を分割後払いにできるサービスはかなり需要がありますね。

初期費用を分割後払いにして今すぐ引っ越したい!

分割後払いにして余裕ある引っ越しをしたい!

このような方はまずはLINE登録をして気軽にスムーズへ相談してみてください。

皆様のより良いお部屋探しを心よりお祈り申し上げます。

\初期費用0円でお引っ越し!/

3回払いまで手数料無料でご利用できます

 data-lazy-src=

お部屋探しに良い情報を。

このブログではお部屋探しに関するさまざまな情報を発信しています。

・お部屋探しの知識
・初期費用
・賃貸不動産会社
・賃貸情報サイト
・入居審査
・家賃保証会社
・シェアハウス
・マンスリーマンション

トップページではカテゴリーごとにおすすめの記事をご紹介しています。
よろしければご覧になってみてください。