マンスリーマンションでの女性一人暮らしは危ない?【セキュリティ設備は超重要】

マンスリーマンションでの女性一人暮らしは危ない? 【セキュリティ設備は超重要】

「これからマンスリーマンションを探すけど…

女性だとマンスリーマンションって危ないのかな?

セキュリティがしっかりしてるマンスリーマンションはある?詳しく知りたい!」

このような疑問にお答えします。

筆者は賃貸営業歴5年の賃貸営業マンです。

宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士の資格も保有しています。

女性の方でこれからマンスリーマンションをお探しされる方も多くいらっしゃると思います。

しかしながら、

「マンスリーマンションって普通の賃貸物件と比べて危ないのかな?」

このような疑問や不安をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、

マンスリーマンションでの女性一人暮らしは危ないのか

について詳しく解説をしていきます。

マンスリーマンションに不安をお持ちの女性の方はぜひ参考にご覧いただけましたら幸いです。

\初期費用0円でお引っ越し!/

[smooth社PR]

危険度はマンスリーマンションも賃貸物件もそこまで変わらない

マンスリーマンションでの女性一人暮らしは危ないのか。

まずはこの点について結論をお伝えすると、

マンスリーマンションだからといって特別に危ないということはない

となります。

女性の方が危ないと感じる点を大きくまとめますと、

  • 犯罪
  • 騒音トラブル
  • ゴミトラブル

さまざまな不安があるかと思いますが、大きくは上記3つに分けられると思います。

もちろんマンスリーマンションを借りて、上記のような犯罪やトラブルに巻き込まれてしまう可能性は0ではありません

しかしそれは一般的な賃貸物件やシェアハウスなどでも全く同じことです。

マンスリーマンションだからといって著しく危険度が高まってしまう事はありません。

入居審査がゆるく、民度が低くなりやすい点には注意

マンスリーマンションは一般的な賃貸物件に比べて入居審査がゆるいです。

実際に自分が入居する際には入居審査に落ちる心配をほとんどせずに簡単に入居できる点はメリットになります。

しかし裏を返せば、

「誰でも簡単にマンスリーマンションを利用できる」

ということになり、一般的な賃貸物件の入居審査に落ちてしまうような人でも簡単にマンスリーマンションを利用することができてしまいます

そのため、

  • 過去に犯罪歴のある人
  • 一般的な賃貸物件でトラブルを起こしたことのある人
  • 一般的な入居マナーを守れない人
  • 素行の悪い外国人

上記のような悪質な入居者がいる物件に当たってしまう可能性は、一般的な賃貸物件に比べて少し高いと言えるかもしれません。

もちろん、一般的な賃貸物件でも上記のような悪質な入居者に当たってしまうこともあるので、こればかりは「運の良し悪し」になってしまいますが…

Twitterの意見を確認してみた

実際にマンスリーマンションを利用された人は上記のような点にどのように感じたのか。

「マンスリーマンション 民度」で検索を掛けてみました。

やはり実際に「住民の民度の低さ」によって苦い経験をされた人もいらっしゃいました。

基本的には家賃が高くなるほど民度も良くなる傾向にありますので、予算に余裕がある方は相場よりも高めの物件を選択することも危険度を下げるポイントとなります。

\初期費用0円でお引っ越し!/

[smooth社PR]

女性の一人暮らしならセキュリティ設備は超重要

「住民の民度が低くて犯罪トラブルが怖い…」

「想像以上に治安が悪い街だった…」

最悪このような状況になってしまう可能性もあるため、女性の一人暮らしならセキュリティ設備にこだわりたいところです。

  • ホームセキュリティシステム
  • オートロック
  • 防犯カメラ
  • 防犯ガラス
  • ダブルロック
  • ディンプルキー
  • TVモニターホン

さまざまなセキュリティ設備がありますが、少しでも多くのセキュリティ設備が備わっている物件を選択することで、犯罪に巻き込まれてしまうリスクを低減することができます。

分譲マンションはセキュリティ設備などが充実

都内のマンスリーマンションでは分譲マンションのマンスリー物件も多く存在し、分譲マンションのマンスリーであれば、

  • 管理人常駐
  • オートロック
  • 防犯カメラ

など、セキュリティ設備が充実した物件が多いです。

さらに分譲マンションは、

  • 耐震性
  • 耐火性
  • 防音性

に優れた物件が多く、地震や火災、騒音トラブルにも強い物件であると言えます。

レオパレスはセキュリティ設備が充実している

また、マンスリー会社として有名なレオパレス物件は実はセキュリティ設備が充実しています。

  • ホームセキュリティシステム
  • オートロック
  • 防犯カメラ
  • 防犯ガラス
  • スマートロック
  • TVモニターホン

もちろん物件にもよりますが、レオパレスの半数以上の物件にアルソックやセコムのホームセキュリティシステムが備わっています

レオパレスのセキュリティ設備に関しては下記の記事にてさらに詳しく解説をしていますので、ぜひ参考にご覧ください。

【安心】レオパレスのセキュリティサービスを徹底解説!【セコム・アルソック付き】

女性専用のマンスリーマンション

マンスリーマンションの中には女性専用のマンスリーマンションも存在します。

女性専用のマンスリーマンションのメリットは下記の3点です。

  1. 入居者が女性のみ
  2. セキュリティ設備が充実
  3. 女性向けのデザイン

それぞれ解説していきます。

1.入居者が女性のみ

女性専用のマンスリーマンションであれば、入居者が全員女性のみとなり、安心感が生まれます。

また、一般的には男性入居者の方が民度が悪くなる傾向にありますので、女性専用物件は全体的に民度が良くなりやすいです。

2.セキュリティ設備が充実

女性の方の場合、やはりセキュリティ設備を重視してお探しされる人が多いです。

ですので、女性専用のマンスリーマンションではセキュリティ設備が充実している物件が多く、より安心することができます。

3.女性向けのデザイン

女性専用のマンスリーマンションではターゲットが女性に絞れるため、室内全体が女性向けのデザインとなっている物件も多くなります

女性向けのかわいいデザインのマンスリー物件を利用したい人にもおすすめです。

女性専用のマンスリーマンションのデメリット

上記のように女性専用のマンスリーマンションには多くのメリットが存在しますが、

入居者が全員女性のみであるがために、犯罪のターゲットにされやすい

というデメリットも存在します。

インターネットで少し調べれば女性専用物件だということは分かってしまいますので、女性を狙った犯罪の標的にされてしまうケースも考えられます。

特に治安が悪い地域や閑静な住宅街にある女性専用物件は注意すべきと言えるでしょう。

まとめ

今回はマンスリーマンションでの女性一人暮らしの危険性について詳しく解説をいたしました。

マンスリーマンションだからといって特別に危険度が高まることはありませんが、入居審査がゆるく住民の民度が低くなりやすい点には注意が必要です。

また、女性専用のマンスリーマンションはメリットだけではなくデメリットもある点は把握しておくべきと言えます。

万が一の犯罪やトラブルに巻き込まれないためにも、女性の一人暮らしではセキュリティ設備に重点を置いてお部屋探しされることをおすすめ致します。

最後までお読みいただきありがとうございました。

皆様のより良いお部屋探しを心よりお祈り申し上げます。

あわせて読みたい>>【140名に聞いた!】おすすめマンスリーマンション会社TOP7を紹介!

関連記事

「これからマンスリーマンションを探すけど... どこのマンスリー会社が良いんだろう? おすすめのマンスリーマンション会社が知りたい!」 このような疑問にお答えします。 筆者は賃貸営業歴5年の賃貸営業マンです。 […]

140名にアンケート調査! おすすめのマンスリーマンション会社TOP7!


[smooth社のPR]

当ブログを最後までご覧いただき誠にありがとうございます。

現在お部屋探しをされている人の中には、下記のような悩みを抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

  • 賃貸の初期費用が高くて引越しできない
  • 家賃は予算内だけど初期費用が高すぎる物件がある
  • クレジットカードの分割払いの手数料を払いたくない
  • 初期費用を分割後払いにしたいけどできなかった

賃貸契約の初期費用は賃料の5ヶ月~6ヶ月分前後掛かりますので、賃料10万円の物件の場合、60万円以上の契約金が必要な物件がほとんどです。

さらにお引越しには「家具家電購入代や引っ越し費用」なども発生しますので、これらの費用を含めると総額100万円以上となってしまうケースも少なくありません。

また、分割後払いにしたくてもクレジットカード払いに対応している不動産会社ではないと分割後払いにできない点も賃貸契約の大きなデメリットの一つです。

そんな悩みを解決してくれるのが「スムーズ」です。

分割後払いに対応していない不動産会社の物件でも、スムーズを利用すれば分割後払いで初期費用を支払うことが可能となります

つまりスムーズならどんな物件でも初期費用0円で契約することができます。

さらにスムーズのすごいところは、

3回払いまで分割手数料が0円で利用できる点です。

下記画像はスムーズの分割プランです。


出典:スムーズ公式サイト

分割回数6回以上で分割手数料が発生しますが、3回までなら分割手数料0円で利用可能です。

また、下記の画像は初期費用30万円の物件を分割する際の一例となります。


出典:スムーズ公式サイト

生活プランに合わせて分割回数を選択できるのが良いですね。

スムーズの利用から契約までの流れは5つのステップ。

  1. 無料でLINE登録
  2. LINEにて必要情報入力
  3. チャットで提案&物件探し
  4. 入居申込み・スムーズの審査
  5. ご入居・支払い開始

無料のLINE登録からお部屋探し、賃貸契約、ご入居までの流れもスムーズです。

契約金はスムーズが立て替えて払ってくれるので、入居後は月々の支払いと併せて分割した初期費用を支払っていく流れとなります。

注意点は、

  • スムーズの利用にも審査がある
  • 全国エリアに対応していない

となります。

現状でスムーズが利用できるエリアは下記の通りです。

・北海道エリア
…北海道(一部)
・東北エリア
…宮城県(一部)
・関東エリア
…東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
・中部エリア
…愛知県(一部)
・近畿エリア
…大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県
・中国エリア
…広島県(一部)
・九州エリア
…福岡県・佐賀県

全国すべてのエリアでは利用できないサービスですが、対応エリア内でお探し中で、初期費用にお悩みの方にはおすすめのサービスとなります。

下記より公式サイトへ移動できますのでぜひご参照ください。

\初期費用のお悩みはこれで解決!/

3回払いまで手数料無料でご利用できます

詳細記事>>【手数料なし】賃貸の初期費用を分割後払いできるスムーズとは?口コミ評判を含めた7つのポイント!

 data-lazy-src=

お部屋探しに良い情報を。

このブログではお部屋探しに関するさまざまな情報を発信しています。

・お部屋探しの知識
・初期費用
・賃貸不動産会社
・賃貸情報サイト
・入居審査
・家賃保証会社
・シェアハウス
・マンスリーマンション

トップページではカテゴリーごとにおすすめの記事をご紹介しています。
よろしければご覧になってみてください。