レオパレスのレオリモコンってなんだろう?
具体的にどういったことができるの?
詳しく知りたい!
このような疑問にお答えします。
筆者は賃貸営業歴5年の賃貸営業マンです。
宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士の資格も保有しています。
レオパレス21のレオリモコンは主にスマートフォンで家電の操作ができる機能です。
今回はレオパレス21のレオリモコンについて詳しく解説していきます。
おもに上記3点について詳しく解説していきますので、この記事をお読みいただければレオパレスのレオリモコンについてバッチリですよ!
Contents
レオパレス21のレオリモコンとは?
レオリモコンは、赤外線リモコンで動作する家電機器に対して、自宅や外出先からスマートフォンで様々な家電をコントロールすることができるレオパレス21独自の家電製品です。
室内はもちろん、外出先からもスマートフォンから家電を操作できるのはとても便利ですよね。
備え付けの家電以外にも、持ち込みの家電製品にもコントロール出来るよう追加可能です。
レオリモコンは2016年10月以降の新築物件に標準装備されていますので、2016年10月以降に建てられたレオパレス物件であればレオリモコンを使用することができます。
使用料は無料ですので、できることならレオリモコンが設置されている物件に住みたいですね!
また、スマートロックの「レオロック」が導入されている物件であれば、レオリモコンとレオロックを連携させることにより、外出先から玄関鍵の施錠の確認ができたり遠隔で施錠・解錠の操作もできるようになります!
レオロックについては下記の記事を参考にどうぞ!
【超便利】レオパレス21のレオロックについて詳しく解説します!
レオリモコンでできること
家電をスマートフォンで操作が可能
外出中でも操作可能
室内環境の確認ができる
一つ一つ詳しく解説していきます。
家電をスマートフォンで操作が可能
レオパレス21の物件は家具家電付きとなっているので、備え付けの家電とレオリモコンを連携させてスマートフォンで操作が可能になります。
「あれ?TVのリモコンどこだ??」
「エアコンのリモコンがない!」
こういったリモコン探し騒動とはもうおさらばです。
外出先でも操作が可能
レオリモコンは室内だけでなく、外出中でもスマートフォンから家電を操作できちゃいます。
ですので真夏の日や真冬の日に帰宅前からエアコンをONにしておいて帰宅してもすぐに快適に生活ができるなんて調整もできますね。
さらに防犯対策で照明を先に付けておいたり、逆に照明を消し忘れて外出してしまっても照明を消すこともできます。
室内環境の確認ができる
レオリモコンは室内はもちろん、外出中でも室内の温度・湿度・照度を確認することができます。
室内の状況に応じてアイコンが変化するので、乾燥や熱中症の対策にもなります。
室内の環境を常に把握できるのはとても便利ですね!
レオリモコンのさらに便利な機能
レオリモコンにはさらに便利な機能も備わっています。
音声機能
GPS連動機能
マクロ機能
家電追加設定
音声機能
ハンズフリーで音声のみで操作が可能なので、寝ている状態でも手が離せない時でも楽々家電操作ができます。
GPS連動機能
GPS連動機能が備わっているので自宅に近づいたら家電をON。
自宅を離れたら家電をOFF。
といった形で自動で家電をコントロールすることもできるので、スマートフォンでの操作すらいらなくなります。
マクロ機能
複数の家電を一度にコントロールすることもでき、登録した手順で家電を制御することもできます。
ここまでの機能は必要ない方も多いとは思いますが、レオリモコンを極めたい方にはいい機能になると思います。
家電追加設定
冒頭でもお伝えしましたが、備え付けの家電だけでなく、自分の好きな家電を持ち込んでレオリモコンと連携させてコントロールできるようにすることもできます。
自分のお気に入りの家電を連携できるのは嬉しいですね。
レオリモコンについて まとめ
今回はレオパレス21のレオリモコンについて詳しく解説致しました。
レオリモコンが導入されている物件は「ノンサウンドシステム」や「レオロック」といったレオパレスの最新設備が備わったグレードの高いお部屋が多いです。
築年数も浅い物件がほとんどですのでその分賃料なども上がっていきますが、その他のハウスメーカーよりもレオパレス21はアフターサービスの内容も良いですし(L-ClubOff)家具家電が付いてレオリモコンやレオロックを使用できるのはレオパレスの大きなメリットだと賃貸営業マンの筆者は感じます。
\WEB契約で最大1万円安くなる!/
また、下記はレオパレスの詳細記事を一つにまとめた記事です。
その他にレオパレスについてお調べしたい方はこちらをご確認下さい。
レオパレスのまとめ記事
【レオパレスのお部屋探し】知っておくべき22のポイント!【賃貸・マンスリー】
最後までお読みいただきありがとうございました。
下記の記事では仲介手数料が安い不動産会社やおすすめの賃貸サイト、賃貸アプリをご紹介しています。
あなたのお部屋探しのお力になれましたら幸いです。
【賃貸営業マンおすすめ】仲介手数料が安い不動産屋7選!【最大無料】
【賃貸営業マンが選ぶ】おすすめ賃貸サイトランキングTOP10!
「初期費用を抑えたい…」
「入居審査が不安…」
とお考えのあなたにはビレッジハウスがおすすめです。
ビレッジハウスなら初期費用をどこよりも安くすることができます。
初期費用10万円以下はもちろん、5万円以下なんてことも…
さらにビレッジハウスは入居審査もゆるい不動産会社です。
入居審査が不安な方でも審査に通過できる可能性がかなり高いと言えます。
また、現在ビレッジハウスでは、
最大3万円分の引越しサポートをキャンペーン
を行っています。
物件によってキャンペーンはどんどん終了していますので、お早めのお問い合わせが吉です。
まずはビレッジハウスの最新の物件情報を確認してみてくださいね。
\無料でかんたんお問い合わせ♪/
さらにビレッジハウスについて詳しく知りたい方はこちら!