クロスハウス(シェアドアパートメント)の口コミ評判!9つの真実とは?

クロスハウス(シェアドアパートメント)の口コミ評判!9つの真実とは?

「クロスハウスってどうだろう?

口コミ評判は良いのかな?

クロスハウスについて詳しく知りたい!」

このような疑問にお答えします。

筆者は賃貸営業歴5年の賃貸営業マンです。

宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士の資格も保有しています。

都内を中心に全国に400物件あるクロスハウス。

好立地で費用が安く、きれいな物件が多いクロスハウスのシェアハウスに入居をご検討されている方も多いことと思います。

しかし気になるのはクロスハウスの口コミ評判ですよね。

そこで今回はTwitterから22名の口コミ評判を集めてまとめました。

さらに賃貸営業マンの筆者の意見を交えてクロスハウス9つの真実をお伝えしていきます。

クロスハウスの多くの口コミ評判を知りたい人

クロスハウスの全てが知りたい人

クロスハウスの物件をご検討されていらっしゃる方は、ぜひ最後までご覧ください。

\初期費用0円でお引っ越し!/

[smooth社PR]

クロスハウスの良い口コミ評判

クロスハウスの良い口コミ評判

クロスハウスの悪い口コミ評判

クロスハウスの悪い口コミ評判

\初期費用0円でお引っ越し!/

[smooth社PR]

クロスハウスの口コミ評判も含めた9つの真実

クロスハウスの口コミ評判も含めた9つの真実

総勢22名の方の意見を確認いたしました。

Twitterの口コミ評判では全体的に良い意見が多く見られましたね

上記の口コミ評判も含めたクロスハウス9つの真実をお伝えしていきますと、

  1. 賃料が安い
  2. 初期費用も安い
  3. 家具家電・Wifi付き
  4. 人気エリアの物件が豊富
  5. 部屋タイプも豊富
  6. 物件移動が可能
  7. 入居審査がゆるい
  8. 退去費用も安い
  9. 管理に関する悪評が多い

上記のとおりとなります。

一つひとつ詳しく解説をしていきます。

①賃料が安い

クロスハウスは賃料が安い
出典:クロスハウス公式サイト

クロスハウスの大きな魅力は賃料が安いことです。

一番安いドミトリータイプの物件なら賃料は29,800円からとなります。

クロスハウスの物件は一律で「共益費10,000円」となりますので、合計月々39,800円で都内の人気エリアに住むことができます。

29,800円の物件例
出典:クロスハウス公式サイト

29,800円の物件の募集画面となりますが、クロスハウスの物件は室内もきれいで立地条件も良い物件ばかりです。

②初期費用も安い

さらにクロスハウスは賃料だけではなく、初期費用も安いです。

クロスハウスで発生する初期費用は、3万円のみとなります。

シェアドアパートメント初期費用
出典:クロスハウス公式サイト

通常の賃貸契約で発生する、

  • 敷金
  • 礼金
  • 仲介手数料
  • 保証委託料

など…その他まるまる含めて初期費用3万円となり、55万円以上安くなります

月額の家賃だけではなく、初期費用も抑えたい人にもクロスハウスはおすすめです。

③家具家電・Wifi付き

クロスハウスは全物件家具家電付きです。

家具家電付き
出典:クロスハウス公式サイト

設備として準備されている家具家電は以下の通りとなります。

  • ベッド
  • カーテン
  • 物干し竿(または物干しスペース)
  • 冷蔵庫
  • テレビ
  • 洗濯機
  • 電子レンジ
  • 炊飯器
  • ポット
  • 調理器具
  • 掃除用具  など(物件により多少異なります)

生活に必要な家具家電はほぼ全て揃っています。

また、シェアハウスでは有料が多い洗濯機や乾燥機も、クロスハウスでは無料で使えます。

一人暮らしだと、家具家電をそろえるだけでも平均20万円くらいはかかってしまいますが、シェアハウスだと手ぶらでその日から使えるので、とても便利です。

さらにクロスハウスは、トイレットペーパーなどの日用品や塩・砂糖などの調味料Wifiインターネット環境も揃っています。

クロスハウスはすべて揃っている
出典:クロスハウス公式サイト

ここまで完璧に揃っていれば安心して入居できますね!

\今だけ!Wキャンペーン中!/

④人気エリアの物件数が豊富

人気エリアに200物件!
出典:クロスハウス公式サイト

さらにクロスハウスが選ばれる大きな理由は人気エリアの物件数の多さです。

クロスハウスは2017年のインターネット調査で、人気エリアシェアハウス物件数第1位となっています。

都内に65物件♪
出典:クロスハウス公式サイト

人気エリアに200物件!都内に65物件!

このように人気エリアの物件数の豊富さがクロスハウスが選ばれる大きな理由となっています。

⑤部屋タイプも豊富

クロスハウスの部屋タイプは全部で4種類あります。

  • ドミトリータイプ
  • セミプライベートタイプ
  • 個室タイプ
  • 家具付アパートメント

ドミトリータイプ

ドミトリータイプ
出典:クロスハウス公式サイト

都心に29,800円から住める、クロスハウスで一番安いお部屋タイプです。

ドミトリータイプは、

「とにかく安く都心エリアに住みたい!」

という方にオススメのお部屋タイプです。

セミプライベートタイプ

セミプライベート
出典:クロスハウス公式サイト

セミプライベートタイプは、一部屋を複数の入居者でシェアしたお部屋です。

ドミトリータイプよりも自分のプライベート空間を広く使いたい人や、個室よりも料金を抑えたいと考えている人に人気のお部屋です。

「なるべく安く住みたいけど、ドミトリーベッドは不安…」

という方にオススメのお部屋タイプです。

個室タイプ

個室タイプ
出典:クロスハウス公式サイト

個室タイプにはSA-CROSSシリーズCROSSシリーズの2種類あります。

SA-XROSSシリーズは2018年3月からの新シリーズ「シェアドアパートメント」です。

全物件が築浅で、全室個室タイプのシリーズとなります。

共用リビングが無く、シェアするのは水回りのみですので、他の入居者との交流がほとんどないため、交流を希望していない方にはオススメのタイプです。

XROSSシリーズは共用リビングがあり、シェアメイトと一緒に料理をしたり、テレビをみたり、勉強をするなど、いろんな交流の形が楽しめます。

プライベートの時間もありつつ、シェアメイトと交流を楽しみたいという方には、共用リビングのあるXROSSシリーズがおススメです。

また、クロスハウスの部屋タイプやシェアドアパートメントについて詳しく解説している記事もございますので、ぜひ参考にご覧ください。

シェアドアパートメントとは?クロスハウスの部屋タイプを解説!

⑥物件移動が可能

住み心地保証
出典:クロスハウス公式サイト

クロスハウスには住み心地保証として3つのサービス保証があります。

  1. 物件の移動が無料
  2. 部屋タイプの変更も無料
  3. 退去してからの1年以内の再入居も無料

その中でも特に人気なのが、物件の移動が無料でできることです。

クロスハウスは物件移動が無料でできる
出典:クロスハウス公式サイト

  • 物件のイメージが違う
  • ルームメイトと上手くいかない
  • 転勤 など…

どんな理由でもクロスハウスの物件に無料で移動ができます。

シェアハウスが初めての方も安心して入居できるサービスとなっており、Twitterの評判でも良い意見が多いですね。

⑦入居審査がゆるい

また、クロスハウスの入居審査がゆるい点も人気の一つとして挙げられます。

入居審査がゆるい理由として、一般的な賃貸契約で行われる家賃保証会社の審査がないため、クレジットカード滞納歴などの信用情報は審査に全く影響がないからです。

さらに、

  • 無職の方
  • フリーターの方
  • 外国籍の方

など…入居の受け入れが広い点も審査がゆるい理由となります。

ただし、クロスハウスには18歳から39歳までの年齢制限が設けれらていますので、その点にはご注意ください。

また、クロスハウスの入居審査についてさらに詳しく知りたい方は下記の記事も参考にご覧ください。

【ほとんど審査落ちなし】クロスハウスの入居審査7つのポイント【年齢制限には注意】

⑧退去費用も安い

クロスハウスは月額の家賃や初期費用だけではなく、退去費用も安いです。

クロスハウスの物件を退去する際に発生する費用は原則、

解約事務手数料の15,000円のみ

となります。

ただし、故意過失による汚損・破損については原状回復費用として請求される可能性がある点にはご注意ください。

クロスハウスの退去費用や退去手続きを解説!【強制退去にも注意】

⑨管理に関する悪評が多い

全体的に良い口コミ評判が多いクロスハウスですが、建物管理に関する悪評は散見されました

この点に関しては事前に把握しておくべきと言えますが、シェアハウスの場合は共用部や設備など入居者全員でシェアするため、一人ひとりがしっかり「物件をきれいに使う・ゴミ出しなどルールを守る」ことも大切と言えるでしょう。

クロスハウスとその他シェアハウス会社との比較

クロスハウスとその他シェアハウス会社との比較

クロスハウスはその他のシェアハウス会社と比べても費用面を大きく抑えることができます。

★料金比較(目黒付近で1年住んだ場合)

初期費用 家賃 退去費用 年間合計
A社 39,000円 107,000円 都度請求 1,323,800円
B社 16,000円 71,000円 88,000円 956,800円
C社 181,800円 109,800円 30,000円 956,800円
クロスハウス 30,000円 66,000円 15,000円 840,800円

クロスハウス公式サイトを参考に作成

上記の表のとおり、クロスハウスは業界最安値級の費用と言えます。

さらには住み心地保証も付いていますので、費用面を抑えたい方・シェアハウスが初めてな方にもおすすめなシェアハウス会社です。

まとめ

クロスハウスについてまとめ

今回はクロスハウスの口コミ評判と9つの真実について詳しく解説いたしました。

クロスハウスの口コミ評判は、費用面や住み心地保証を中心に良い意見が多いです。

ぜひ当記事を参考にクロスハウスの物件をご検討いただけましたら幸いです。

また、現在クロスハウスでは、

初期費用無料!

1か月賃料無料!

の大きな割引キャンペーンが行われています!

クロスハウスキャンペーン
出典:クロスハウス公式サイト

キャンペーンが終了してしまう前に…

皆様のより良いお部屋探しを心よりお祈り申し上げます。

\今だけ!Wキャンペーン中!/


[smooth社のPR]

当ブログを最後までご覧いただき誠にありがとうございます。

現在お部屋探しをされている人の中には、下記のような悩みを抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

  • 賃貸の初期費用が高くて引越しできない
  • 家賃は予算内だけど初期費用が高すぎる物件がある
  • クレジットカードの分割払いの手数料を払いたくない
  • 初期費用を分割後払いにしたいけどできなかった

賃貸契約の初期費用は賃料の5ヶ月~6ヶ月分前後掛かりますので、賃料10万円の物件の場合、60万円以上の契約金が必要な物件がほとんどです。

さらにお引越しには「家具家電購入代や引っ越し費用」なども発生しますので、これらの費用を含めると総額100万円以上となってしまうケースも少なくありません。

また、分割後払いにしたくてもクレジットカード払いに対応している不動産会社ではないと分割後払いにできない点も賃貸契約の大きなデメリットの一つです。

そんな悩みを解決してくれるのが「スムーズ」です。

分割後払いに対応していない不動産会社の物件でも、スムーズを利用すれば分割後払いで初期費用を支払うことが可能となります

つまりスムーズならどんな物件でも初期費用0円で契約することができます。

さらにスムーズのすごいところは、

3回払いまで分割手数料が0円で利用できる点です。

下記画像はスムーズの分割プランです。


出典:スムーズ公式サイト

分割回数6回以上で分割手数料が発生しますが、3回までなら分割手数料0円で利用可能です。

また、下記の画像は初期費用30万円の物件を分割する際の一例となります。


出典:スムーズ公式サイト

生活プランに合わせて分割回数を選択できるのが良いですね。

スムーズの利用から契約までの流れは5つのステップ。

  1. 無料でLINE登録
  2. LINEにて必要情報入力
  3. チャットで提案&物件探し
  4. 入居申込み・スムーズの審査
  5. ご入居・支払い開始

無料のLINE登録からお部屋探し、賃貸契約、ご入居までの流れもスムーズです。

契約金はスムーズが立て替えて払ってくれるので、入居後は月々の支払いと併せて分割した初期費用を支払っていく流れとなります。

注意点は、

  • スムーズの利用にも審査がある
  • 全国エリアに対応していない

となります。

現状でスムーズが利用できるエリアは下記の通りです。

・北海道エリア
…北海道(一部)
・東北エリア
…宮城県(一部)
・関東エリア
…東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
・中部エリア
…愛知県(一部)
・近畿エリア
…大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県
・中国エリア
…広島県(一部)
・九州エリア
…福岡県・佐賀県

全国すべてのエリアでは利用できないサービスですが、対応エリア内でお探し中で、初期費用にお悩みの方にはおすすめのサービスとなります。

下記より公式サイトへ移動できますのでぜひご参照ください。

\初期費用のお悩みはこれで解決!/

3回払いまで手数料無料でご利用できます

詳細記事>>【手数料なし】賃貸の初期費用を分割後払いできるスムーズとは?口コミ評判を含めた7つのポイント!

 data-lazy-src=

お部屋探しに良い情報を。

このブログではお部屋探しに関するさまざまな情報を発信しています。

・お部屋探しの知識
・初期費用
・賃貸不動産会社
・賃貸情報サイト
・入居審査
・家賃保証会社
・シェアハウス
・マンスリーマンション

トップページではカテゴリーごとにおすすめの記事をご紹介しています。
よろしければご覧になってみてください。