チューリップ不動産とは?絶対に知っておくべき7つのこと!

チューリップ不動産について絶対に知っておくべき7つのこと!

「女性限定のシェアハウスを検討しているけど…

チューリップ不動産ってどうだろう?

これから上京して仕事を探すから審査も不安…

チューリップ不動産について詳しく知りたい!」

このような疑問にお答えします。

筆者は賃貸営業歴5年の賃貸営業マンです。

宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士の資格も保有しています。

近年はシェアハウスを利用される方が多くなっています。

女性の方は「女性限定」のシェアハウスをご検討されている方も多くいらっしゃるでしょう。

そこで今回は女性限定のシェアハウス「チューリップ不動産」について詳しく解説をしていきます。

  1. チューリップ不動産とは?
  2. チューリップ不動産の初期費用
  3. チューリップ不動産の月額費用
  4. チューリップ不動産の審査
  5. チューリップ不動産の退去
  6. チューリップ不動産の口コミ評判
  7. チューリップ不動産のメリットデメリット

上記7点について詳しく解説していきますので、この記事を読めばチューリップ不動産についてバッチリです!

\初期費用0円でお引っ越し!/

[smooth社PR]

チューリップ不動産とは?

チューリップ不動産とは?

チューリップ不動産は2003年から「女性限定のシェアハウス」として事業を展開し、現在は約20物件を管理・運営しているシェアハウス会社です。

まだシェアハウスが世に浸透していない時期からシェアハウス事業の展開を始めているということですからすごいですよね…

チューリップ不動産は女性限定、男性立ち入り不可

おそらくチューリップ不動産をご検討されている方は「女性限定」というサービスに魅力を感じられている方が多いのではないでしょうか?

チューリップ不動産はすべての物件で「女性限定」となっていて、男性は立ち入り不可となっています。

チューリップ不動産の物件には友人を招き入れること自体は可能ですが、たとえ家族の方であっても男性の立ち入りは一切不可となっていて、その徹底ぶりがうかがえます。

また、チューリップ不動産のスタッフは全員女性ですので、定期的な共用部の清掃などで訪れるスタッフも女性となっています。

とにかく女性限定という点に非常にこだわっているので、入居者側としては非常に安心できますね!

全物件家具家電付き・水道光熱費無料・インターネット無料

チューリップ不動産のシェアハウスは全物件家具家電付き・水道光熱費無料・インターネット無料となります。

備え付けられている家具家電の一例は、

  • エアコン
  • ベッド
  • 机、椅子
  • 冷蔵庫
  • テレビ
  • 洗濯機(乾燥機付き)
  • 電子レンジ
  • 炊飯器
  • 電気ケトル
  • 掃除用具  など(物件により多少異なります)

生活に必要な家具家電はしっかり準備されています。

さらにチューリップ不動産のシェアハウスは水道光熱費無料・インターネット無料となりますので、わずらわしい手続きなど必要なく、すぐに快適な生活を送ることができます!

チューリップ不動産の部屋タイプ

チューリップ不動産のシェアハウスには、

「個室タイプ」

「ドミトリータイプ」

の2つの部屋タイプに分かれています。

個室タイプでは全室鍵付きとなっており、物件によってはオートロックやALSOKのホームセキュリティが付いている物件もございます。

ドミトリータイプは複数人でシェアするタイプで家賃を大きく抑えることができ、中には賃料2万円台の物件もございます。

費用面を抑えたい方にはドミトリータイプはおすすめです。

物件の変更移動も可能

チューリップ不動産は、チューリップ不動産の管理物件内であれば物件の変更移動が可能です。

  • シェアメイトとうまくいかない…
  • 想像していた感じとは違っていた…

など、なかには入居してからなかなか思うようにシェアハウス生活を送れない方もいらっしゃると思います。

チューリップ不動産では、差額の賃料と保証金を支払うことで物件間の移動が可能ですので、万が一の際も移動の費用を抑えて物件の変更が可能です。

特に初めてシェアハウスに住まわれる方には安心できるサービスとなります。

チューリップ不動産の初期費用

チューリップ不動産の初期費用

チューリップ不動産の初期費用は、

敷金や礼金、仲介手数料は掛かりません。

通常のアパートマンションの契約と比べて初期費用を抑えることできます。

チューリップ不動産の初期費用で掛かる項目は、

  • 賃料
  • 共益費
  • 保証金
  • 火災保険

となります。

保証金は物件によってさまざまです。

多くのシェアハウスは3万円となりますが、1万円のシェアハウスもありますし、なかには賃料の1ヵ月分の保証金が必要なシェアハウスもございます。

賃料の1ヵ月分の保証金が必要なシェアハウスの場合は、初期費用が20万円ほど掛かるシェアハウスもございますので事前に保証金を確認しておくようにしましょう。

チューリップ不動産の月額費用

チューリップ不動産の月額費用

チューリップ不動産の月額に掛かる費用は、

  • 賃料
  • 共益費

のみとなります。

賃料に関しては一番安いドミトリータイプで2万円台

チューリップ不動産最安値
出典:チューリップ不動産公式サイト

賃料は安いですが和風デザインでおしゃれです!

反対に、設備が充実している一番高いシェアハウスで8万円台のシェアハウスもございます。

チューリップ不動産最高値物件
出典:チューリップ不動産公式サイト

すごいきれいなシェアハウスです。

このシェアハウスは駅徒歩3分ですし立地も良いです!

チューリップ不動産のシェアハウスは平均すると約5万円~6万円程の賃料ですので、相場と比べても比較的リーズナブルな賃料設定です。

また、共益費は10,000円~13,000円ほどとなっており、その他のシェアハウスとだいたい同じくらいの設定となっています。

チューリップ不動産の審査

チューリップ不動産の審査

チューリップ不動産のシェアハウスには入居審査があります。

しかし保証会社や連帯保証人は不要となりますので、入居審査は厳しくありません。

また、職業や年齢制限、国籍にも制限がございませんので、無職・求職中の方や外国人の方でもチューリップ不動産のシェアハウスに入居することができます。

必要な書類も「印鑑」「身分証明書のコピー」だけで大丈夫です。

シェアハウスの入居審査でおもに見られる点は「人柄」です。

シェアハウスはその他のシェアメイトとの共同生活となりますので、「協調性が欠けていて入居後にトラブルを起こす人物」と判断される場合は入居審査に通らないこともあります。

メールお問い合わせや電話でのお問い合わせから言葉づかいや態度に気を付けてシェアハウス探しを進めていくようにしましょう。

シェアハウスの入居審査7つの重要ポイント【無職でも通りやすい】

入居申し込みの際は内見が必須

また、チューリップ不動産の入居に関しての注意事項として、

入居申し込みには内見が必須となります。

これはチューリップ不動産が「シェアハウスの設備・雰囲気・ルールをご理解いただいた上でお住み頂くため」としています。

ただ、どうしても遠方で内見をすることができないと言った場合などは「内見無しでの申し込み」も相談可能なようです。

どうしても内見ができない場合はチューリップ不動産にお問い合わせをしてみてください。

\初期費用0円でお引っ越し!/

[smooth社PR]

チューリップ不動産の退去

チューリップ不動産の退去

チューリップ不動産のシェアハウスを退去する場合は、チューリップ不動産に退去の連絡をすれば退去することができます。

ただし、退去の連絡をしてから1ヵ月間は賃料・共益費が発生する形となりますので、実際に退去したい日から1か月前に退去の連絡をすることで、無駄な賃料や共益費を支払わずに退去をすることができます。

チューリップ不動産の退去費用について

チューリップ不動産の退去費用は初期費用の時に支払った「保証金」から事務手数料やクリーニング費用等が差し引かれて残った分は返金される形となります。

ですので、ほとんどの場合は追加で退去費用を支払う事はありませんが、壁に穴を開けてしまったり、設備を壊してしまったりすると保証金ではまかなえきれず追加で修繕費用を払わなくてはいけない可能性もあります。

チューリップ不動産のお部屋の設備などは大切に扱いながら生活を送るようにしましょう。

チューリップ不動産の口コミ評判

チューリップ不動産の口コミ評判

チューリップ不動産の口コミ評判を入居者インタビューからまとめました!

ぜひ参考にご覧ください。

20代女性
日本人女性

初期費用が抑えられるのが大きな理由です。東京に来る前に、音楽の勉強をしにアメリカでシェア暮らししていたので、他の人と住むことには抵抗がなかったんです。

一人暮らしをするのには、冷蔵庫などの家電の他、備品をそろえなくちゃいけないけど、あまりお金がないときに買うものはそれなりのものしか買えないしな、と思って、基本的なものがそろってるシェアハウスにしようと思いました。

外国人女性
外国人が日本で部屋を探すのは未だに困難です。シェアハウスのほうが、アパートを借りるより断然簡単ですし、それにチューリップ不動産のハウスの女性専用で気兼ね無用なところがかなり気に入っています。
外国人女性
はじめは、自分で賃貸を探そうと思っていましたが、とても高額でした!日本に住んだことのある友人が、そこでたくさん友達を作って楽しんだそうで、シェアハウスをお勧めしてくれました。独りで日本に住むのは寂しいし、いつも誰かがいるのはいいことだと、彼女は言っていました。シェアハウスを探し始めたときに、チューリップ不動産をお勧めする記事をネットで見つけました。
30代女性
日本人女性
便利なところに住むことができて、自分の生活の基盤を整えるのには最適だと思いますよ。
外国人女性
時々、浴室利用後に自分の髪を取り除くのを忘れてしまっている人がいるのでそれについては注意喚が必要です。11人もの人が同じ家に住んでいればこのような問題はつきものだと思います。そんな時は管理会社に入居者達に上手に伝えてもらうようお願いします。
20代女性
日本人女性

一人暮らしをしているとムダが多くなると思います。ここでは光熱共益費を一定額支払っていますが、おそらく一人暮らしだとそれでは収められないと思います。いろんな人と住んで、安心感が得られて、いろいろとメリットが多いと思います。

「他人と住むなんて絶対ムリ」と思う人には強くは勧められないけど、やっぱりいいですよ。

チューリップ不動産のメリットデメリット

チューリップ不動産のメリットデメリット

チューリップ不動産のメリットデメリットをまとめました。

チューリップ不動産のメリット

  • 女性限定のシェアハウス
  • 家賃や初期費用が比較的安い
  • 家具家電付き・インターネット無料
  • 物件の変更移動が可能
  • 外国人の方の入居者も多い

チューリップ不動産の一番のメリットは女性限定のシェアハウスということでしょう。

チューリップ不動産はスタッフ全員が女性で、男性の立ち入りは家族であっても不可としているので徹底した女性限定のシェアハウスとして安心ができます。

また、初期費用や家賃も比較的安く、家具家電なども一式ついていますので手軽に入居することができます。

さらに物件の変更移動が可能なので、初めてシェアハウスに入居される方でも安心です!

外国人の方の入居者も多いので、「外国人の方と交流したい!」という方にもおすすめです。

チューリップ不動産のデメリット

  • 物件数が少ない
  • 外国人の方の入居者が多い

チューリップ不動産のデメリットは物件数が少ないことです。

チューリップ不動産のシェアハウスがよくてもタイミングによって希望のシェアハウスに空きがない可能性もあります。

チューリップ不動産だけではなく、他のシェアハウス会社の物件も含めて検討されることをおすすめします。

また、外国人の方の入居者も多いので日本の生活に慣れていない外国人の方だと生活ルールを守らない方も少なくありません。

あまり外国人の方と交流を持ちたくないという方はチューリップ不動産のようなシェアハウスには向かないでしょう。

まとめ

チューリップ不動産についてまとめ

今回はチューリップ不動産のシェアハウスについて詳しく解説いたしました。

チューリップ不動産は女性限定のシェアハウスとして非常に徹底した安心できるシェアハウスです。

特に女性限定にこだわりたいという方にはぴったりなシェアハウスと言えるでしょう。

まずはチューリップ不動産で最新の物件情報を確認してみてくださいね!

チューリップ不動産の最新の物件情報はこちら

皆様のより良いお部屋探しを心よりお祈り申し上げます。


[smooth社のPR]

当ブログを最後までご覧いただき誠にありがとうございます。

現在お部屋探しをされている人の中には、下記のような悩みを抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

  • 賃貸の初期費用が高くて引越しできない
  • 家賃は予算内だけど初期費用が高すぎる物件がある
  • クレジットカードの分割払いの手数料を払いたくない
  • 初期費用を分割後払いにしたいけどできなかった

賃貸契約の初期費用は賃料の5ヶ月~6ヶ月分前後掛かりますので、賃料10万円の物件の場合、60万円以上の契約金が必要な物件がほとんどです。

さらにお引越しには「家具家電購入代や引っ越し費用」なども発生しますので、これらの費用を含めると総額100万円以上となってしまうケースも少なくありません。

また、分割後払いにしたくてもクレジットカード払いに対応している不動産会社ではないと分割後払いにできない点も賃貸契約の大きなデメリットの一つです。

そんな悩みを解決してくれるのが「スムーズ」です。

分割後払いに対応していない不動産会社の物件でも、スムーズを利用すれば分割後払いで初期費用を支払うことが可能となります

つまりスムーズならどんな物件でも初期費用0円で契約することができます。

さらにスムーズのすごいところは、

3回払いまで分割手数料が0円で利用できる点です。

下記画像はスムーズの分割プランです。


出典:スムーズ公式サイト

分割回数6回以上で分割手数料が発生しますが、3回までなら分割手数料0円で利用可能です。

また、下記の画像は初期費用30万円の物件を分割する際の一例となります。


出典:スムーズ公式サイト

生活プランに合わせて分割回数を選択できるのが良いですね。

スムーズの利用から契約までの流れは5つのステップ。

  1. 無料でLINE登録
  2. LINEにて必要情報入力
  3. チャットで提案&物件探し
  4. 入居申込み・スムーズの審査
  5. ご入居・支払い開始

無料のLINE登録からお部屋探し、賃貸契約、ご入居までの流れもスムーズです。

契約金はスムーズが立て替えて払ってくれるので、入居後は月々の支払いと併せて分割した初期費用を支払っていく流れとなります。

注意点は、

  • スムーズの利用にも審査がある
  • 全国エリアに対応していない

となります。

現状でスムーズが利用できるエリアは下記の通りです。

・北海道エリア
…北海道(一部)
・東北エリア
…宮城県(一部)
・関東エリア
…東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
・中部エリア
…愛知県(一部)
・近畿エリア
…大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県
・中国エリア
…広島県(一部)
・九州エリア
…福岡県・佐賀県

全国すべてのエリアでは利用できないサービスですが、対応エリア内でお探し中で、初期費用にお悩みの方にはおすすめのサービスとなります。

下記より公式サイトへ移動できますのでぜひご参照ください。

\初期費用のお悩みはこれで解決!/

3回払いまで手数料無料でご利用できます

詳細記事>>【手数料なし】賃貸の初期費用を分割後払いできるスムーズとは?口コミ評判を含めた7つのポイント!

 data-lazy-src=

お部屋探しに良い情報を。

このブログではお部屋探しに関するさまざまな情報を発信しています。

・お部屋探しの知識
・初期費用
・賃貸不動産会社
・賃貸情報サイト
・入居審査
・家賃保証会社
・シェアハウス
・マンスリーマンション

トップページではカテゴリーごとにおすすめの記事をご紹介しています。
よろしければご覧になってみてください。