これから部屋探しを考えているけど…
AWANAI賃貸ってどのようなサービスだろう?
口コミ評判は良いのかな?
AWANAI賃貸について詳しく知りたい!
このような疑問にお答えします。
筆者は賃貸営業歴5年の賃貸営業マンです。
宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士の資格も保有しています。
業界初のオンライン完結賃貸サービスであるAWANAI(アワナイ)賃貸。
内見を不要とされる方に特化した賃貸サービスとなりますが、最近ではコロナウイルスで不動産会社への来店も難しくなっていることもあり、注目を集めているサービスです。
AWANAI賃貸はその名の通り、一度も不動産会社のスタッフと会わなくても賃貸契約を結ぶことができます。
しかし、AWANAI賃貸のサービス内容について疑問や悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、AWANAI賃貸について知っておきたい7つのポイントとして、
- 口コミ評判
- 仲介手数料
- 初期費用
- 審査
- 契約の流れ
- メリットデメリット
- チャット不動産との比較
上記7つのポイントを中心にAWANAI賃貸について詳しく解説をしていきます。
この記事をお読みいただければAWANAI賃貸についてバッチリですよ!
\仲介手数料最大無料!/
Contents
AWANAI賃貸の口コミ評判
まずはAWANAI賃貸のインターネット上の口コミ評判を見ていきましょう。
これは便利。一度も会わない不動産屋さん。その名もアワナイ賃貸。登録者数1万人突破。このサービスからもヒントを得られる。完全無料でなくても成功報酬で快く支払うサービスも確かにある。知っておくといい。https://t.co/dL0bBRgtPI
— 中村一之@CXOバンク (@CXOBANK) April 20, 2020
ietty と カナリー と AWANAI賃貸 を併用して引っ越し先を探しているが今のところ提案力では AWANAI賃貸がリードしてる
— よこち / Hayato YOKOTA (@yokochie) September 11, 2020
不動産屋行くの面倒でiettyってサービスで物件探してたけど、最終的に内見すら面倒になってAWANAI賃貸で決めたhttps://t.co/XZ04PpNAdS
— Shinichi Kaneda (@zakulo1192) April 2, 2019
高級住宅は別として、コモディティ化した住宅ならオンラインで充分完結するかもね。
新型コロナウィルスに伴う外出自粛で不動産屋さんに行けなくても、一度も会わないで部屋が借りられる『アワナイ賃貸サービス』リニューアル! https://t.co/ATCkVunGng @PRTIMES_JPさんから
— 不動産鑑定士ヨシ (@UWt3lCTiyFmSLOz) April 9, 2020
ユーザーにとってはありがたいですよね。
>新型コロナウィルスに伴う外出自粛で不動産屋さんに行けなくても、一度も会わないで部屋が借りられる『アワナイ賃貸サービス』リニューアル! https://t.co/X6q2I60jWO @PRTIMES_JPさんから— 小池 俊光@ withコロナ 不動産市場対策室 (@gorimitsu_k) April 9, 2020
直近の口コミ評判では「コロナウイルス対策」としてAWANAI賃貸に注目が集まっていることが分かります。
ただ、最近では大手不動産会社の多くはIT接客やIT重説などでAWANAI賃貸と同じく「来店不要で賃貸契約が可能なサービス」を提供しています。
- いい部屋ネット(大東建託)
- アパマンショップ
- エイブル
- ミニミニ
- ホームメイト
- ハウスコム など…
ちなみに筆者が勤めている不動産会社も1年以上前からIT重説を取り入れています。
スーモなどの賃貸サイトから室内写真や動画で物件を決めて、そのまま来店せずに入居申し込みから契約まで行うことがどこの不動産会社でも可能になってきているので、「来店不要の賃貸サービス」だけでは差別化が難しくなっているのが現状です。
AWANAI賃貸の仲介手数料
「来店不要の賃貸サービス」だけでは差別化が図りづらいですが、
AWANAI賃貸は仲介手数料を最大無料~0.5ヵ月分
としています。
どうしてAWANAI賃貸は仲介手数料を安くできるの?
AWANAI賃貸は通常の不動産会社で発生する内見に掛かるコストを削減できています。
そのため仲介手数料を安くできているのです。
このように仲介手数料が安い理由が明白だとユーザーとしても安心できますね。
ですので筆者がAWANAI賃貸をおすすめしたい人は下記のような方です。
- 不動産会社に来店するのが面倒くさい
- 内見するのが面倒くさい
- 賃貸契約に時間を掛けたくない
- 仲介手数料を安くしたい
特に「内見するのが面倒くさい」と思える方にはおすすめです。
AWANAI賃貸は内見不要というよりも内見ができないサービスです。
東京都の一部の物件ではオンライン内見が可能となっているようですが、ほとんどの物件で内見をすることができません。
「やっぱり採寸とかもあるし少し内見したい」
という発想に至ってもAWANAI賃貸では内見ができません(どうしても内見したい場合は他の不動産会社に来店するしかない)ので、
- 内見する時間がムダ
- 内見するのが面倒くさい
上記のようにお考えの方ではないとおすすめできません。
反対に「内見しなくても大丈夫」という方であれば、
- 内見する時間を省ける
- 不動産会社に来店する時間を省ける
- 仲介手数料を安くできる
上記のメリットが非常に大きいので、AWANAI賃貸を使わない手はないでしょう。
\仲介手数料最大無料!/
AWANAI賃貸の初期費用
AWANAI賃貸の初期費用はどのくらい?
AWANAI(アワナイ)賃貸の初期費用は契約する物件によって異なります。
敷金・礼金などの初期費用の項目は、それぞれ物件を管理する不動産会社によって定められている金額となるからです。
ですが、AWANAI(アワナイ)賃貸は仲介手数料が安いので、結果的にアパマンショップなどの仲介不動産会社よりも初期費用を抑えて契約することができます。
賃貸契約の初期費用の詳細や相場などは下記の記事で解説していますので、よろしければ参考にご覧ください。
初期費用の詳細記事
お部屋探し初期費用の相場は?引っ越し代や家具家電購入代も教えて!
AWANAI賃貸の審査
入居審査に関しても物件を管理する不動産会社の審査基準で入居審査を行います。
ですので、AWANAI(アワナイ)賃貸を利用することによって、入居審査がゆるくなったり厳しくなったりすることはありません。
近年の賃貸契約では連帯保証人を立てずに家賃保証会社に加入する不動産会社がほとんどですので、連帯保証人となる方がいらっしゃらなくても大丈夫な物件が多いです。
また、一般的な入居審査に必要な書類をお伝えします。
・身分証(運転免許証・保険証・パスポート・住基カードなど)
・印鑑(シャチハタ以外)
身分証は顔写真付きのものが望ましいです。
さらに社会保険証があれば会社の在籍確認も取れるので、
運転免許証+社会保険証を併せて提出することで入居審査の結果が早まります。
・住民票
・所得証明書(給与明細書3ヵ月分・源泉徴収票)
・残高証明書(通帳のコピーなど)
住民票は入居審査時ではなく契約時に必要となる不動産会社が多いですが、中には入居審査時に提出をお願いされる不動産会社もあります(極稀ですが)
また、賃貸保証会社の審査の状況によっては所得証明書の提出や、残高証明書の提出をお願いされる場合もあります。
残高証明書は無職・休職中の方の場合に提出することが多いです。
入居審査の必要書類としては基本的には身分証と印鑑があれば大丈夫です。
AWANAI賃貸の入居までの流れ
AWANAI賃貸でのお部屋探しから入居までの流れは4つのステップとなります。
ひとつひとつ詳しく解説をしていきます。
LINEで物件紹介・接客
従来のお部屋探しでは「店舗で物件の案内・紹介」を受けていましたが、AWANAI賃貸ではLINEでのチャットやりとりで物件の紹介・接客を受ける形となります。
営業マンと話をするのが苦手…
不動産屋に来店するのが怖い…
このような方には非常におすすめのサービスです。
老若男女が利用するLINEでのお部屋探しというのもかんたんで良いですね。
入居申し込み・審査
本来なら物件の紹介を受けてから現地での内見という流れですが、AWANAI賃貸ではこの内見をスッ飛ばして入居申し込み・審査へ進んでいきます。
実際に内見する方の多くは2件・3件ほど内見される方が多く、時間にすると2時間ほど掛かりますから、かなりの時間短縮に繋がります。
そして賃貸営業マンとしても不動産会社としても「内見をしない」という点は負担が掛からず楽です。
その分、仲介手数料を安くできるシステムですね。
契約手続き
入居審査に無事通過したら契約です。
契約書類のやりとりは郵送、重要事項説明はテレビ電話で行う形となります。
不動産会社に来店する手間と時間が省け、仕事の休憩時間などの隙間時間でも賃貸契約が結べるのは本当に便利です。
鍵の受け取り・入居
鍵も郵送での受け取りによって、一度も会わない賃貸契約が可能となります。
AWANAI(アワナイ)賃貸という名前も分かりやすくていいですね。
AWANAI賃貸のメリットデメリット
AWANAI賃貸のメリットとデメリットをまとめていきます。
メリット
来店不要サービス
仲介手数料半額以下
AWANAI賃貸の大きなメリットは来店不要サービスと仲介手数料が安いことでしょう。
来店不要サービスにより、
上記のような方々には非常に助かるサービスとなります。
また、仲介手数料を抑えることができますので費用面重視でお探しされる方にもAWANAI賃貸はおすすめです。
デメリット
内見ができない
内見せずに契約するリスク
AWANAI賃貸の最大のデメリットは「内見ができない」ことです。
ニーズがあるのか楽しみなところ。
自分が住むところは、内見はしたいと思うのは私だけだろうか。
IT化が進めば進むほど、アナログ・現場主義の価値が上がっていくのではないかと思う。#AWANAI賃貸https://t.co/2iig5IeHks— zzzyan@FX自動売買×1億円目指す! (@zzz_yan1023) October 16, 2018
上記の方のように「自分が住むところは内見したい」という方が大半でしょう。
実際に筆者のお客様でも内見せずに賃貸契約を結ぶ人は全体の1%か2%ほどです。
近年は室内写真だけではなくパノラマ写真や動画などで物件の詳細を知ることができても、まだまだ「内見できるならしたい」という人が多いです。
また、内見せずに契約をすることは、
- 室内写真と違っていた…
- 想像していたのと違っていた…
というトラブルにも繋がっていきます。
このようなトラブルを避けるために、「内見をしていない契約は不可」としている不動産会社も存在します。
上記のようなリスクを把握したうえでAWANAI賃貸のご利用をご検討いただければと思います。
AWANAI賃貸とチャット不動産の比較
AWANAI賃貸の最大のデメリットである「内見ができない」という点。
しかしAWANAI賃貸とサービスが似ているチャット不動産のイエプラやイエッティ、カナリーという賃貸サイトを利用することでAWANAI賃貸のデメリットを解消することができます。
ここではAWANAI賃貸・イエプラ・イエッティ・カナリーの4つの賃貸サイトを比較していきます。
AWANAI賃貸 | イエプラ | イエッティ | カナリー | |
物件紹介・接客 | チャット | チャット | チャット | チャット |
内見 | できない | 現地集合・オンライン内見 | 現地集合・オンライン内見 | 現地集合・オンライン内見 |
契約 | 郵送・IT重説 | 郵送・IT重説可能 | 郵送・IT重説可能 | 郵送・IT重説可能 |
物件数 | ふつう | 多い | 多い | ふつう |
対応の速さ | ふつう | 速い | ふつう | ふつう |
仲介手数料 | 0円~0.5ヵ月 | 1ヵ月 | 0.5ヵ月 | 最低金額保証 |
イエプラやイエッティ、カナリーは現地集合やオンラインでの内見が可能です。
ですのでその他のチャット不動産も同様に、不動産会社に来店することなく契約手続きができます。
物件数の多さや対応の良さではイエプラが一番良いです。
ただその分、仲介手数料は賃料の1ヵ月分で一番高くなります。
仲介手数料をしっかり抑えたいのであれば、イエッティやカナリーの方がおすすめです。
下記ではさらに3つの不動産会社について解説します。
ietty(イエッティ)
イエッティはチャットで全て完結ができるチャット不動産です。
内見は現地集合が基本ですが、オンライン内見も可能となっています。
また、オンライン契約ができるので一度も不動産屋へ来店せずに契約することも可能です。
さらにイエッティの大きなメリットは仲介手数料が半額なこと!
初期費用を抑えられる面でもイエッティはおすすめです。
加えて22時までチャット対応可能ですので、仕事が忙しく不動産会社に来店できない方にもおすすめです。
アプリでサクサクお部屋探しをしたい方はぜひ!
※対応エリアは東京・神奈川のみとなります※
イエッティについての詳細記事
さらに詳しくイエッティについて知りたい方は下記の記事をどうぞ!
【仲介手数料50%OFF】iettyの知っておきたい7つのポイント!
イエプラ
チャット型不動産の代表として「イエプラ」が挙げられます。
イエプラは「深夜0時までチャット対応」「チャットの返信速度の早さ」にこだわっており、特に忙しい社会人の方におすすめしたい不動産会社です。
取り扱っている物件数も豊富で、何よりチャットで物件の選定から内見予約、契約のやり取りまで全て完結できるという点が優れています。
深夜0時までという非常に遅い時間まで対応してくれているので、本当に仕事が忙しくてお部屋探しができない方もイエプラならチャットを通して賃貸プロとお部屋探しができます。
また、イエプラの対応エリアは東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県と、大阪・京都・兵庫の関西一部のエリアとなります。
イエプラについての詳細記事
さらに詳しくイエプラについて知りたい方は下記の記事をどうぞ!
【累計登録数55万人】チャット不動産のイエプラとは?9つの重要ポイント!
CANARY(カナリー)
カナリーもアプリを使ってチャットやりとりをする賃貸アプリサービスです。
カナリーの最大の魅力は仲介手数料をどこよりも安くしてくれることです。
出典:カナリー公式サイト
「仲介手数料をどこよりも安く契約したい!」
このような方にはおすすめの賃貸不動産アプリとなります。
もともと仲介手数料が0.5ヶ月のイエッティと併用することで、さらに仲介手数料を安くできる可能性がありますね!
また、アプリで内見予約から契約手続きまで簡単に行える点や、物件の内見は現地集合やオンライン内見でOKといった点もおすすめなポイントです。
さらにカナリーは2020年から全国エリア対応となっており、全てのお部屋探しユーザーが利用できるアプリとなっていますので、ぜひ一度利用してみてください。
カナリーの詳細記事
賃貸不動産アプリはカナリー!重要な8つのポイント【仲介手数料は最低金額保証】
まとめ
今回はAWANAI(アワナイ)賃貸について詳しく解説をいたしました。
AWANAI賃貸は来店不要で仲介手数料を抑えることが可能ですが、内見できないという大きなデメリットもございます。
「やっぱり内見はしたいなぁ…」
という方は上記のイエプラやイエッティ、カナリーなどを利用して内見をし、契約は仲介手数料の安いAWANAI賃貸で行うという方法も一つの手です。
\仲介手数料最大無料!/
首都圏エリアでお部屋探し中のあなたには、
賃貸不動産アプリ「ietty」がおすすめです。
仲介手数料が0.5ヶ月!
チャットでラクラクやりとり!
内見は現地集合!
オンライン内見も可能!
オンライン契約も可能!
iettyの最大のおすすめポイントは仲介手数料が0.5ヶ月で一般的な仲介手数料の半額であることです。
賃料が高い物件であればあるほど仲介手数料の半額が活きてくるので、特に賃料が高い東京都でお探しの方はさらにお得になりますね!
また、iettyは10時~22時までチャット対応が可能となっており、仕事が遅い方でもチャットで気軽に物件相談ができます。
さらにiettyの内見方法は現地集合が基本ですので、わざわざ店舗に来店する必要もありません。
そしてiettyはオンライン内見・オンライン契約も可能ですので、一度も店舗に来店をせずに契約をすることもできます。
「コロナで不動産屋に来店したくない…」
このような方にもおすすめの賃貸不動産アプリです。
もちろんアプリの利用は無料ですので、お気軽に利用してみてくださいね。
iettyの詳細記事
iettyについてさらに詳しく知りたい方は下記の記事もどうぞ!
知っておきたい7つのポイントを詳しく解説しています。
【仲介手数料50%OFF】iettyの知っておきたい7つのポイント!