(2021年1月24日最新情報更新)
レオパレスの界壁の問題ってどうなっているんだろう?
実際に物件を借りても大丈夫なの?
このような疑問にお答えします。
2018年4月27日に界壁問題が発覚してから約2年半が経過しました。
現在のレオパレス21の界壁の問題がどうなっているのか気になる人も多いでしょう。
今回は最新の情報を交えながらレオパレス21の界壁問題について詳しく解説していきます。
また、現在レオパレス21で物件を借りても大丈夫なのかどうか、賃貸営業歴5年の賃貸営業マンとしての意見を述べさせて頂きます。
この記事をお読みいただくことで、
レオパレス21の界壁問題について
現在の界壁問題の状況
レオパレス21の物件を借りても大丈夫か
このような内容をご理解頂けると思います。
この記事は問題解決まで随時最新情報を更新してまとめていきます。
Contents
レオパレス21の界壁問題
レオパレス21の界壁問題とは?
レオパレス21の界壁問題は現在もなお続いている問題です。
まずは改めて「レオパレス21の界壁問題」について、特に重要度の高い事項を時系列にして簡潔にまとめました。
2018年4月27日 | 界壁(小屋裏及び天井裏)が施工されていない物件があることをレオパレス21が公表。全棟調査を開始。 |
---|---|
2018年5月29日 | 「ガイアの夜明け」放送により界壁の問題が取り上げられる。 |
2018年6月18日 | 界壁施工不備問題緊急対策本部の立ち上げ |
2018年2月5日 | 「ガイアの夜明け」放送により、全棟調査及び改修工事がほとんど進んでいない事が判明。 |
2019年2月7日 | 全棟調査の過程で、界壁に断熱材のグラスウールが使用されずに発泡ウレタンが使用され、建築基準法の規定に達する遮音性を満たしていない可能性がある物件が発覚。さらに天井部の施工が仕様に適合しない不備がある物件も発覚。 |
2019年2月8日 | 不備対象物件の入居者へ住み替え案内 |
2019年5月10日.29日 | 代表取締役社長、取締役副社長執行役員及び取締役専務執行役員5名の計7名の退任を公表。 |
2019年5月29日 | 耐火構造の界壁とすることが求められているにもかかわらず、耐火構造仕様に適合していない仕様となっている物件が判明。 |
2019年7月31日 | 不備物件の調査完了予定を2019年10月末、優先調査対象物件の改修工事完了予定を2020年6月末にそれぞれ見直し |
2019年10月4日 | 現状の全棟調査進捗状況を公表。 |
2020年9月30日 | 要改修戸数の約1/5が改修完了 |
2018年の4月から問題が提起され、2018年5月29日と2019年の2月5日の「ガイアの夜明け」の放送により、広く世に知れ渡るようになりました。
実際に「ガイアの夜明け」の放送を観てレオパレス21の界壁問題を知った方も多いと思います。
今回の問題の主な建物不備として
界壁(小屋裏及び天井裏)が施工されていない物件
断熱材のグラスウールが使用されずに発泡ウレタンが使用された物件
天井部の施工が仕様に適合しない不備がある物件
耐火構造仕様に適合していない仕様となっている物件
この4点が今回の問題の特に重要な不備となっています。
では上記のような界壁の物件はどのような問題があるのでしょうか。
界壁が不十分だとどういった問題があるのか
界壁(小屋裏及び天井裏)の不備
![]()
画像引用元:レオパレス21公式HP
界壁とは各住戸の間を区切る壁のことを言います。
界壁は小屋裏・天井裏まで達するように設ける必要があり、今回のレオパレス21の界壁(小屋裏及び天井裏)の不備は小屋裏・天井裏まで界壁が達していない物件が多数存在するというものです。
界壁が小屋裏・天井裏まで達していないと建物の防火性が低下し、火災が起きた際に大きな事故につながる可能性が高まります。
さらに建物の防音性も低下するため、通常の生活音も隣の部屋に聞こえやすくなります。
レオパレス21の物件の防音性は昔から良くない噂が流れていましたが、実際に界壁の問題により防音性が低下している建物が多かったという事なのでしょう。
断熱材のグラスウールではなく発泡ウレタンが使用された物件
![]()
画像引用元:レオパレス21公式HP
界壁に断熱材のグラスウールが使用されずに発泡ウレタンが使用された物件ですと防火性と防音性が低下します。
設計図ではグラスウールまたはロックウールという防火性・防音性が高いものが使用されるはずでしたが、実際には防火性と防音性が低い発泡ウレタンが使用された物件が多数発覚しました。
小屋裏・天井裏まで界壁が達していない物件に加えて界壁の断熱材に発泡ウレタンが使用された物件だと、さらに防火性と防音性が低くなる物件となります。
天井部の施工が仕様に適合しない不備がある物件
![]()
画像引用元:レオパレス21公式HP
今回のレオパレス21の問題の場合は、画像一番左の準耐火構造とすべき物件において強化石膏ボードを使用すべき物件で実際に強化石膏ボードが使用されていないなど、天井部の施工が仕様に適合しない不備があり、建築基準法に反した物件という事で対象物件の4518戸の入居者は住み替えを余儀なくされました(住み替えに掛かる費用は全額レオパレス負担)
耐火構造不備
![]()
画像引用元:レオパレス21公式HP
耐火構造の不備の物件はその名の通り耐火性が建築基準法の基準値に達していないため、万が一火災が発生した際に火災による被害が増大する可能性が高まる物件となります。
現在の状況は?
レオパレス21公式サイトより発表されている、
上記ページを参考に2019年10月から2020年9月までの
- 調査完了棟数
- 不備棟数
- 着手棟数
- 完了棟数
を表にまとめました。
調査済み率 | 不備棟数 | 着手棟数 | 完了棟数 | |
2019年10月 | 90.00% | 11618 | 3180 | 863 |
2019年11月 | 98.20% | 12872 | 数値無し | 数値無し |
2019年12月 | 98.65% | 13517 | 4004 | 896 |
2020年1月 | 98.75% | 13524 | 4181 | 924 |
2020年2月 | 98.78% | 13587 | 4440 | 942 |
2020年3月 | 98.88% | 13603 | 5091 | 952 |
2020年4月 | 98.94% | 13606 | 6277 | 990 |
2020年5月 | 98.96% | 13611 | 6886 | 1003 |
2020年6月 | 98.96% | 13165 | 7071 | 1008 |
2020年7月 | 98.97% | 13621 | 7316 | 1015 |
2020年8月 | 98.97% | 13622 | 7319 | 1045 |
2020年9月 | 98.97% | 13626 | 7394 | 1055 |
2020年10月から棟数表記から戸数表記に変わりました。
これまで改修進捗状況については棟単位でご報告しておりましたが、改修工事は住戸単位で行っていることから、進捗をより的確に表示できるよう当月より住戸単位に変更いたしました。
引用:改修等の進捗状況について
明らかな不備戸数 | 要改修等戸数 | 改修完了数 | |
2020年10月 | 216,266 | 195,241 | 40,976 |
2020年11月 | 216,269 | 195,234 | 41,370 |
2020年12月 | 216,270 | 195,325 | 41,734 |
2021年1月 | 216,270 | 195,398 | 42,072 |
棟単位で見ると要改修戸数の約21.18%が完了済みとなっています。
まだまだ全ての改修を終えるまで時間が掛かりそうですが、改修工事は少しずつ進んでいるようです。
実際に物件を借りても大丈夫?
2021年1月現在、不備がある物件に関しては現在募集がストップされている状況ですので、現在市場に出ている物件情報は実際に物件を借りても問題はありません。
ですが以前から「壁が薄い」という噂が絶えなかったレオパレスですので、他の物件に比べて騒音リスクは高いという点は間違いないのかなと思います。
しかし、2013年10月以降のレオパレス物件は、遮音性の高い「ノンサウンドシステム」を導入した物件となります。
騒音トラブルに不安がある方も、ノンサウンドシステムが導入されているレオパレス物件であれば騒音トラブルリスクを下げられる可能性が高いです。
まとめ
今回はレオパレス21の界壁の問題と最新情報について、実際にレオパレス21の物件を借りても大丈夫かどうかについてお伝え致しました。
界壁の問題が発生したことにより、レオパレス21へ不信感を強めた方は非常に多い事と思います。
実際に界壁に問題があり、防音性が低い物件だったということで敬遠されてしまうかもしれませんが、逆にこうして問題となって調査及び改修の工事が入ったことで以前の表沙汰となっていなかった状況よりもレオパレス21の物件の質は上がったという考えもできます。
さらにレオパレス21は家具家電付きや短期プラン・マンスリー契約、独自のネット回線が即日使えたり、水道代や光熱費が掛からなかったり、学割プランなども非常に充実している大手賃貸ハウスメーカーです。
お部屋探しをするうえで、お探しされる方のそれぞれの希望プランに合うメリットが多いことも事実ですので「レオパレス21は問題を起こしたから怖い」と一蹴してしまうのではなく、この記事をお読みいただいたことによってレオパレス21の物件とも上手くお付き合い頂けたら幸いです。
\WEB契約で最大1万円安くなる!/
また、下記はレオパレスの詳細記事を一つにまとめた記事です。
その他にレオパレスについてお調べしたい方はこちらをご確認下さい。
レオパレスのまとめ記事
【レオパレスのお部屋探し】知っておくべき22のポイント!【賃貸・マンスリー】
最後までお読みいただきありがとうございました。
下記の記事では仲介手数料が安い不動産会社やおすすめの賃貸サイト、賃貸アプリをご紹介しています。
あなたのお部屋探しのお力になれましたら幸いです。
【賃貸営業マンおすすめ】仲介手数料が安い不動産屋7選!【最大無料】
【賃貸営業マンが選ぶ】おすすめ賃貸サイトランキングTOP10!
「初期費用を抑えたい…」
「入居審査が不安…」
とお考えのあなたにはビレッジハウスがおすすめです。
ビレッジハウスなら初期費用をどこよりも安くすることができます。
初期費用10万円以下はもちろん、5万円以下なんてことも…
さらにビレッジハウスは入居審査もゆるい不動産会社です。
入居審査が不安な方でも審査に通過できる可能性がかなり高いと言えます。
また、現在ビレッジハウスでは、
最大3万円分の引越しサポートをキャンペーン
を行っています。
物件によってキャンペーンはどんどん終了していますので、お早めのお問い合わせが吉です。
まずはビレッジハウスの最新の物件情報を確認してみてくださいね。
\無料でかんたんお問い合わせ♪/
さらにビレッジハウスについて詳しく知りたい方はこちら!