レオパレス物件の騒音トラブルをよく聞くけど…
実際のところどうなんだろう?
レオパレスの物件に入居しても大丈夫なのかな?
詳しく知りたい。
このような疑問にお答えします。
筆者は賃貸営業歴5年の賃貸営業マンです。
宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士の資格も保有しています。
実際にお部屋探しをされるお客様から、
「レオパレスの物件って騒音トラブルとか大丈夫なのですか?」
というご質問を頂くことが多いです。
そこで今回はレオパレスの騒音トラブルについて詳しく解説していきます。
実際にレオパレスに入居された方々の感想や意見をまとめましたので、ぜひ参考にご覧頂けますと幸いです!
レオパレスの騒音について
レオパレスの騒音トラブルについては昔から良くない噂が絶えませんでした。
「レオパレス伝説」といった形でレオパレス物件の壁の薄さや騒音トラブルがまとめられていました。
・チャイムならされたと思って玄関を開けたら、四軒隣の部屋だった
・チャイムが聞こえ今度こそはと思ったけど、やっぱり隣の部屋だった
・チャイムを鳴らしたら住人全員が出てきた
・ティッシュを取る音が聞こえてくるのは当たり前、携帯のポチポチが聞こえることも
・爪切りの音も聞こえる
・納豆をかき混ぜる音も
・壁ドンしたら壁に穴が開いた
・というか、穴が開いたあとも開くまえと聞こえてくる音は変わらなかった
・壁に画鋲をさしたら隣の部屋から悲鳴が聞こえた
・隣二部屋を借り、「これで防音ばっちりだ」と思ったが、
さらにその向こうの部屋の音が聞こえてきた
・右の隣の部屋の住人が屁をこいたら、左の部屋の住人が壁ドンしてきた
・すかしっ屁の音が聞こえる、というか臭いもする
・だけど家賃6万
・業績悪化でさらに壁が薄くなる
・将来的には壁がなくなる可能性も引用元:【悪評?】レオパレス伝説まとめ
さすがにネタの要素を含めた項目も多いとはいえ、「火のない所に煙は立たぬ」とはよく言ったもので…
昨年は現在もなお続いている「界壁問題」が公になり、レオパレス伝説がネタでは片づけられない状況になりました。
「レオパレスの界壁問題」って何??
という方は下記の記事にて詳しく解説しておりますのでよろしければ参考にご覧ください。
界壁問題の詳細記事
レオパレス伝説だけでも悪いイメージが強かったのに、実際に界壁に問題がある物件が発覚して建築基準法に違反した防音性の低い建物が存在することが証明された形になります。
レオパレスの騒音トラブルについて解説をするにあたり、筆者の実体験を述べるのが一番いいとは思うのですが、残念ながら筆者は実際にレオパレスの物件に入居した経験がなく、筆者の体験談としてレオパレスの騒音トラブルについてお伝えすることができません。
以下、実際にレオパレスに入居された方々の感想や意見をまとめましたので是非ご覧くだささい。
レオパレス騒音の悪い意見。やっぱりうるさい?
「とにかく壁が薄い! ある日部屋でひとりで過ごしていたら、隣の部屋で宴会が始まりました。うるさいなあと思いながらもしばらく我慢していたら、部屋のチャイムを連打されて。ただ事じゃないとチェーンをかけながらドアを開けたら『うるさいんだよ! 今何時だと思ってるんだ!』と、知らないおっさんからいきなり怒鳴られたんです。
話を聞くとその人は、宴会をしているのとは反対側のお隣さんでした」
レオパレスの作りは構造上隣同士の間隔がとても狭いです。住んでいた時もそれは感じていました。
多少の生活音は仕方がないのですが、こんな音までと思うような、例えばパソコンのキーボードを打つ音や、ドアの開閉音まで聞こえたことがあります。
音の感じからも、お隣さんがわざと大きい音をたてているとは思えませんでしたし、逆にこちらの音も聞こえているのかなと思うととても心配でした。
私はレオパレスにすんでいて隣の人のテレビを付けている音がしたのを何度も経験しております。
特に寝る前に私はテレビなどを消して寝るのですが、何も音がしないときによく隣の音が気になる感じでした。
それでも、隣の人のテレビの音が聞こえると言うことは私の部屋のテレビの音も隣の人に聞こえていると考え、もめることなく耳栓をして寝ておりました。そういった理由から壁は薄いと思っております。
オタクいくら安いからってマジでレオパレスだけには住まないほうがいい
あまり騒音とか気にならないタイプの俺ですら壁薄すぎて隣人だけでなく上の階の音でイライラしてる— セイント (@seinths_YH) May 9, 2019
ここ10年間で二階建ての木造アパートに6軒住んだけど、レオパレスが1番騒音がひどかったな。なんか物音の次元が違う。でも家具家電付きなのは一人暮らし初心者にはありがたいかもね。#ガイアの夜明け
— モルディー (@33chaaaaan) February 5, 2019
レオパレス早く引っ越したいな😭
朝から晩まで騒音 60dB余裕で超えてるし🤪
騒音を超して部屋めっちゃ揺れるし
どういうことw— 🚴♀️taiga🚴♂️@MERIDA (@taigataiga08271) August 1, 2019
記事からだけでなくTwitterからの意見も引用させて頂きました。
レオパレスの騒音に関して調べていくとやはり多くの悪評が出てきます。
一番最初の体験談はレオパレス伝説のようなお話ですね…
筆者が実際に入居者の感想や意見を調べていくうえで、ここに紹介しきれない感想や意見もたくさんありましたが、全体の意見としてはやはり隣との壁が薄くて隣の部屋の生活音が聞こえてくるという意見が多く見受けられました。
レオパレスの騒音について悪くない意見もある
私は仕事の都合で長期の出張が多く、よくレオパレスで部屋を借りる事があります。
数件ほどレオパレスの部屋を移り住みましたが、よく耳にするような騒音に悩まされるような事はありません。
確かに隣人の話し声がゴニョゴニョと聞こえてくる事は稀にありますが、会話の内容まで聞き取れる程の音量ではありませんし、さほど気になりません。
壁が薄く感じますが、同程度の安アパートは沢山あると思います。神経質な方であればいざ知らず、それ以外の方であれば特に支障なく生活できます。
4階建てのレオパレスの3階の部屋に、約1年間住んだ経験があります。角部屋ではなかったのですが、両隣の部屋のどちらからも騒音を感じたことはありませんでした。
また、足音を含めて上階からの騒音も全く気になりませんでした。現在はレオパレスではない物件に住んでいますが、レオパレスの時より隣の部屋からの騒音はひどいです。
ですから、レオパレスの壁だけが特に薄いというわけではない気がします。
5回レオパレスに住んだが(福井、埼玉×2、千葉、群馬)、壁薄くてうるさいと思ったことはマジでない。だからネットで言われてるのも、凄いネタだなと思ってた(リモコンが3時間はガチ)。騒音には私はうるさいんだがね。住んでたとこがみんな合格だった…それなら宝くじレベルじゃん(((((((・・;)
— ステファンの6つ子 (@_All_About_Eve) February 21, 2019
いうてレオパレスは2物件、通算1年ほど住んでたけど、そんなに騒音で悩んだ記憶はない。
たまたま隣人と周辺環境の「当たり」が良かったのかなーw
— 玲音@BitZeny (@takafuku0815) March 5, 2019
レオパレスの物件に実際に入居された方々の感想や意見をまとめていくと、
全てが悪い評価という訳ではありません。
上記のように「特に気にしていた騒音は無かった」という実際の入居者の方々もいらっしゃいます。
レオパレスの物件と一括りに言っても木造のアパートもあれば鉄筋コンクリート造のマンションもあり、建物の構造はそれぞれに異なります。
できる限りに木造の物件を避けることで騒音トラブルリスクを軽減できるかと思います。
さらにレオパレスはノンサウンドシステムとして2013年4月以降の新築物件には防音排水管や高遮音界壁、遮音性の高いノンサウンドフロアと呼ばれる床材を標準装備として騒音対策に取り組んでいます。
レオパレスのノンサウンドシステムについて詳細をまとめた記事がございますので是非ご確認ください。
レオパレスの騒音トラブルについてまとめ
今回はレオパレスの騒音トラブルについてまとめました。
騒音トラブルに関しては集合住宅である賃貸物件の永遠の課題です。
レオパレスの物件に限らず、その他のハウスメーカーの物件でも騒音トラブルは発生しますし、鉄筋コンクリート造のマンションタイプの賃貸物件でも騒音トラブルは発生します。
また、隣の入居者や入居環境にも騒音トラブルは大きく関わっています。
しかしながら、実際にレオパレスに入居された方々の感想や意見を確認することで、やはりレオパレスの物件は騒音トラブルリスクは高いと言えそうです。
2018年に「界壁問題」が発覚して、より一層
レオパレス物件=騒音トラブルリスクが高い
と認識されたことと思います。
ですがレオパレス物件の全てが騒音トラブルリスクが高いという訳ではありません。
木造ではなく鉄骨造や鉄筋コンクリート造の物件であれば騒音トラブルリスクは低くなりますし、2013年4月以降のレオパレス物件はノンサウンドシステムが導入されている物件となりますので、さらに騒音トラブルリスクを低くすることができます。
レオパレス21の物件は家具家電付きや短期プランやマンスリープランなどの契約プランも豊富ですし、学生割引プランなども充実しています。
お探しされる方にとっては非常に大きなメリットがたくさんある大手賃貸ハウスメーカーですので、これからお部屋探しをされる方はレオパレス21も候補に含めてお部屋探しをしてみるのもよろしいかと思います。
\WEB契約で最大1万円安くなる!/
また、下記はレオパレスの詳細記事を一つにまとめた記事となっています。
その他にレオパレスについてお調べしたい方はこちらをご確認ください。
レオパレスのまとめ記事
【レオパレスのお部屋探し】知っておくべき22のポイント!【賃貸・マンスリー】
最後までお読みいただきありがとうございました。
下記の記事では仲介手数料が安い不動産会社やおすすめの賃貸サイト、賃貸アプリをご紹介しています。
あなたのお部屋探しのお力になれましたら幸いです。
【賃貸営業マンおすすめ】仲介手数料が安い不動産屋7選!【最大無料】
【賃貸営業マンが選ぶ】おすすめ賃貸サイトランキングTOP10!
「初期費用を抑えたい…」
「入居審査が不安…」
とお考えのあなたにはビレッジハウスがおすすめです。
ビレッジハウスなら初期費用をどこよりも安くすることができます。
初期費用10万円以下はもちろん、5万円以下なんてことも…
さらにビレッジハウスは入居審査もゆるい不動産会社です。
入居審査が不安な方でも審査に通過できる可能性がかなり高いと言えます。
また、現在ビレッジハウスでは、
最大3万円分の引越しサポートをキャンペーン
を行っています。
物件によってキャンペーンはどんどん終了していますので、お早めのお問い合わせが吉です。
まずはビレッジハウスの最新の物件情報を確認してみてくださいね。
\無料でかんたんお問い合わせ♪/
さらにビレッジハウスについて詳しく知りたい方はこちら!