ビレッジハウスの口コミ評判ってどうだろう?
費用が安くて人気のようだけど…
たくさんの人の口コミ評判が知りたい!
このような疑問にお答えします。
筆者は賃貸営業歴5年の賃貸営業マンです。
宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士の資格も保有しています。
敷金・礼金・更新料・手数料すべて0円!
圧倒的な家賃の安さ!
初期費用の安さと家賃の安さが大きな魅力のビレッジハウス。
そんなビレッジハウスの口コミ評判が気になる方も多いでしょう。
今回はビレッジハウスの口コミ評判をTwitterから25名分を集めてまとめました!
その多くの口コミ評判からビレッジハウスの真実を見ていきます。
ビレッジハウスの多くの口コミ評判を知りたい方
ビレッジハウスの真実を知りたい方
是非最後までお読み頂けますと幸いです。
\今だけ!3万円キャンペーン!/
Contents
ビレッジハウスの良くない口コミ評判
まずはビレッジハウスの良くない口コミ評判を集めました。
ビレッジハウスって昔の雇用促進住宅だよね?
隙間風対策とか窓にプチプチであったない!とか見ると雇用促進住宅だもんなあ寒いよなぁってなる— なみの (@syatikuzyana) January 12, 2020
窓の防寒対策してサーキュレーターも使ってるけど室温が全然上がらない。
ビレッジハウスが寒すぎるって動画作ろうかな。#ビレッジハウス #極寒 #防寒 pic.twitter.com/rEhhzl4k92— 田舎のクラゲ (@inakanokurage) January 8, 2020
雨漏り。雨漏り。雨漏り。
もう四日目。
家電も全部パー。ちゃっちゃ動けよ。
年末年始やからって理由にならへんからな#villagehouse#ビレッジハウス#拡散希望 pic.twitter.com/gTgofRxkJO— kengo (@daisuki_DOM) January 1, 2020
ビレッジハウスって、強烈に安い家賃で目ん玉飛び出てたんだけど、よく見たら間取り図に風呂が無い…おぉ、共同風呂って何時代(笑)それと、同時に色々いやらしい想像をする自分…でも、ここに引っ越せば老後2000万円の貯蓄も夢じゃないな。 pic.twitter.com/q5UusjWilY
— ひろっけ (@hirokke) November 22, 2019
ビレッジハウス物件の近くに住んでるけど
外国人だらけで深夜問わず外国語音楽ガンガンの車がやってきて道端や駐車場にたまってるし
ゴミだしルールも無法地帯でヤバかった。トラブルになりたくないならビレッジハウス物件はおすすめしないよ安いけど— 捺緒@無節操 (@natsuo20) August 18, 2018
ビレッジハウスって実際には廃墟みたいなとこ多いよね…。家賃が安いのも納得なんだけど。
— 元祖かなめおじさん (@ad_tjv2) January 21, 2019
ビレッジハウス全然安くないじゃん。普通に家賃高いじゃん。初期費用はかからないかもしれないけど、固定費高かったら意味ない。田舎だからか?
— 冷凍肉しか買わない (@miousachan) April 8, 2019
ビレッジハウスはなー…
もう人が住まないようなクッソぼろっぼろな県営住宅や社宅を中だけリノベして貸し出してるから、テレビの差し込みがあさっての方向にあったりネットがあるのかも怪しいからこの値段でも高いんじゃないかと思うわ…借りる際はよぉぉーく確認するんだぞ! https://t.co/lObaXlMekq
— Tom@モンスト (@AnzAran121) January 20, 2019
ビレッジハウスって全国にあるらしいからあるかも
都会だと外人まみれで治安やばいらしいけど— !紳士 (@rb_79g) October 4, 2019
ビレッジハウスになってから
付近本当に治安悪い— (@SayakaGA) July 29, 2020
さっき気が付いたのだけど、このビレッジハウス両隣りに外人住んでるみたいだ!この両隣りの隣人非常にマナーが悪い!
— 邦(クニ)@竈門炭治郎(声真似奮闘) (@71bgrtko) February 2, 2020
真夜中のクラクション連打とデカイ音楽と外国語…勘弁してくれ
ビレッジハウス…— 捺緒@無節操 (@natsuo20) May 4, 2019
- 建物が古い
- 寒い
- 雨漏りする
- 外国人の入居が多い
- 治安が良くない
- エリアや物件によっては家賃が安くない
ビレッジハウスは2017年に雇用促進住宅を約10万戸買い取り、リノベーションをして家賃を低く設定している不動産会社です。
ですので全体的に築30年前後の古い建物が多く、中には口コミ評判のように共同のお風呂がある物件もあるようです。
その建物の古さから、「防寒対策の弱さ」や「雨漏りする」といった入居後のトラブルを嘆く口コミ評判がありました。
加えて設備の故障トラブルなども少なくないでしょう。
また、初期費用の安さや家賃の安さにより、ビレッジハウスには外国人の方の入居が多い物件もあります。
もちろん全ての外国人の方が入居マナーが悪いという訳ではありませんが、文化の違いから入居マナーが悪い外国人の方も少なくありません。
ゴミ出しのマナーが守れない、騒音トラブル、治安の悪化など。
建物のトラブルだけではなく、入居者間でのトラブルが起きてしまう可能性も通常の物件よりも高いと言えます。
口コミ評判にもありましたが実際に契約する際は物件をしっかり内見し、室内だけではなく、共用部分の綺麗さや治安状況などもしっかり確認しておいた方が良いでしょう。
ビレッジハウスの良い口コミ評判
続いてビレッジハウスの良い口コミ評判をご紹介していきます。
https://t.co/cGozTNal0s
ビレッジハウスめちゃ安いな
築古だけど中はリノベされてて
きれいで広い。
審査も通りやすそうで気になる…
前住んでた家のすぐ近くにもあった。なんだここがよかったなあ。
広いのに差額2万は違う— チョコミン党 (@choc8o_o8) May 26, 2020
ビレッジハウスくそ安いなww
離婚したらここ住もう
引っ越そう— うぃん☠️義父、旦那、親戚愚痴垢(裏垢 (@win_win_win7777) September 13, 2019
ビレッジハウスとかいう団地が引っ越し初期費用クソ安いし引っ越そうかな
— 便所サンダルマン (@moe_p_powawa) March 11, 2018
家賃高すぎとか仲介手数料嫌だとかいうやつはビレッジハウスに住めばいいと思うの。 pic.twitter.com/iyhnAgWLks
— かずお君 (@kazuo57) March 11, 2020
ビレッジハウス安いなぁ〜
— すんどめ@崖っぷち (@Sundome_3) February 23, 2019
ビレッジハウスなら、保証人が居なくても 部屋を借りる事が出来ます。 (年齢関係なく)家賃も比較的安いかと
— 青空 (@4XjDKREXQXsdiqK) May 9, 2019
ビレッジハウスのサイトへ行ってみた笑 安い!!二部屋でも2〜3万円代とか。すごいねホテルに何泊もするより安い………
— とろぴ〜 (@torochan_dayo) April 26, 2020
ビレッジハウスとかいう団地が引っ越し初期費用クソ安いし引っ越そうかな
— 便所サンダルマン (@moe_p_powawa) March 11, 2018
「ビレッジハウス」ってすごくいいビジネスモデルだと思うの。築30年前後の公団住宅を行政から安く買い上げて、リノベーションし低家賃で賃貸する。平均家賃は3万円程度。入居審査の基準を低く設定して所得が不安定な方や外国人でも住める。戸数が多いからリスクが分散できるんだろうな。後でまとめよ
— たかお (@octm8) December 20, 2019
ビレッジハウスって審査緩いのなwww
— くどぱん@Mr (@Haunted_Dogs69) November 16, 2019
当方所有物件の近隣さんのビレッジハウス。
2K フルリフォームの洋室、専有面積33.5m2、家賃¥27,000円。安すぎる。
これをこの家賃で貸されたら、零細の当方は厳しいよ。
これからの戦略。
ビレジハウス所在地には、取得しない、これだ。 pic.twitter.com/SeZmW0esV7— フォーニッツLLC大山克彦@建築再生,不動産 (@fornits_llc) April 28, 2020
ビレッジハウスは審査が緩く、コールセンターに聞いたところ、「前科あり」か「暴力団関係者」以外は原則OKだそうです。いわゆる「与信審査」もない、とのことでした。
— 脳脳こうそくた寝きり、ダはげ誰ねん! (@funya228) September 19, 2018
- 家賃が安い
- 初期費用が安い
- 室内リフォームされている
- 審査が通りやすい
ビレッジハウスの良さは何と言っても、
「家賃の安さ」
「初期費用の安さ」
この2点でしょう。
ビレッジハウスは旧雇用促進住宅を大量に一括で買収したことで、家賃や初期費用を最大限に安くできています。
固定費となる家賃をできる限り抑えたい!
という方にビレッジハウスはおすすめです。
ビレッジハウスは安い家賃の物件で2万円台から取り揃えられていますよ。
業界一安い初期費用が最大の魅力
また、家賃よりもさらに安いのが初期費用です。
敷金なし
礼金なし
更新料なし
仲介手数料なし
「敷金・礼金・更新料・手数料すべて0円!」でさらに、
フリーレント1ヵ月(家賃1ヵ月分無料)
まで付いてくるので、実際に初期費用で支払うのは日割り賃料のみとなります。
画像引用元:ビレッジハウス公式サイト
例えば45,000円の賃料の場合、現在行われている引っ越しサポート最大30,000円キャンペーンも利用すれば何と初期費用が日割り賃料の16,500円のみで入居が可能です!
一般的な賃貸契約の初期費用相場は賃料の5ヶ月~6ヶ月分、45,000円の賃料であれば20万円~30万円ほどは掛かってしまいますので、圧倒的に初期費用が安いことが分かりますね。
筆者も賃貸営業マンとして多くの不動産会社と契約を結んでいますが、ビレッジハウスよりも安い初期費用の不動産会社は他にありません。
まさに業界一安い初期費用と言っていいでしょう。
固定費となる家賃、さらには初期費用も圧倒的に安いので、
とにかく費用面にこだわりたい
という方にはビレッジハウスはぴったりですね。
室内リフォームされた物件も多い
ビレッジハウスは築年数が古い物件が多いことは事実ですが、
キレイに室内リフォームされた物件も多いです。
出典:ビレッジハウス築56年の団地をリノベーションすることで低賃料を実現
ちなみに上記の物件の家賃は38,000円だそうです。
築年数を感じさせないキレイな室内となっていますね。
このようにしっかりリフォームされた物件が多いこともビレッジハウスが人気である大きな理由でしょう。
入居審査にも通過しやすい
また、ビレッジハウスは入居審査がゆるいことでも評判です。
もちろん全ての方が入居審査に通るわけではありませんが、低所得の方や高齢者の方、生活保護の方、外国人の方など受け入れがかなり広い不動産会社となっています。
\今だけ!3万円キャンペーン!/
口コミ評判から見るビレッジハウスの真実
ここまでビレッジハウスの口コミ評判を見てきました。
ビレッジハウスは初期費用や家賃が安く費用面で非常に優遇されていますが、反対に建物が古く入居後のトラブルが多くなってしまったり、入居の敷居が低いことで入居マナーが悪い入居者が多かったり治安が悪いといったデメリットも抱えています。
まさに一長一短ある不動産会社と言えそうです。
こうしたビレッジハウスの真実を見ていくと、
ビレッジハウスがおすすめの方、ビレッジハウスをおすすめできない方
が見えてきます。
固定費となる家賃を抑えたい方
初期費用をとにかく抑えたい方
建物の古さを気にされない方
ビレッジハウスの物件よりも家賃が安い物件はそうそうありません。
また初期費用に関しても、10万円を切れたらかなり安いと言われる賃貸契約の初期費用の中で、日割り賃料のみの支払いだけで良いという初期費用は破格です。
このようにとにかく費用面にこだわりたい方にはビレッジハウスは特におすすめです。
反対に下記のような方にはビレッジハウスはおすすめできません。
建物の古さを気にする方
室内の設備にこだわりたい方
治安などを特に気にされる方
建物の古さや室内の設備などを気にされる方はなるべく築年数が浅い他の不動産会社の物件を選ぶ方が良いでしょう。
治安に関してはビレッジハウスの物件だけが悪いという事は無く、その他の不動産会社の物件でも当然悪いことはあります。
もちろんビレッジハウスの物件でも治安が良い物件はたくさんありますので、実際に気になる物件をしっかり見学することが大事でしょう。
まとめ
今回はビレッジハウスの口コミ評判25名分をまとめました。
ビレッジハウスには、
- 築年数が古い
- 治安が悪い
などの悪い評判があることは事実です。
しかし言い換えれば上記のようなデメリットがあるからこそ、
- 初期費用の安さ
- 家賃の安さ
ビレッジハウスの最大の魅力である費用の安さに繋がっています。
初期費用に関しては多くの物件で5万円以下に抑えることができますので、業界一安い初期費用と言っても過言ではありません。
「とにかく費用面を重視したい!」
という方にビレッジハウスをおすすめしたいです。
そして現在ビレッジハウスは3万円分の引越しサポートキャンペーンを実施中です。
物件によってキャンペーンはどんどん終了していますので、お早めのお問い合わせが吉です。
まずはビレッジハウスで最新の物件情報を確認してみてくださいね!
\今だけ!3万円キャンペーン!/
ビレッジハウス詳細記事
【初期費用5万円以下!】家賃も格安なビレッジハウス!費用面を重視したい人はココ!