シェアハウスの入居審査7つの重要ポイント【無職でも通りやすい】

シェアハウスの入居審査7つの重要ポイント【無職でも通りやすい】

「シェアハウスに引っ越しを考えているけど…

入居審査は厳しいのかな?

無職でも大丈夫?

シェアハウスの入居審査について詳しく知りたい!」

このような疑問にお答えします。

筆者は賃貸営業歴5年の賃貸営業マンです。

宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士の資格も保有しています。

近年はシェアハウス会社も増えており、シェアハウスへ入居を希望される方も多くなっています。

しかし、シェアハウスへ入居するにあたって、入居審査に疑問や不安を感じている人も多いのではないでしょうか?

そこで今回はシェアハウスの入居審査について詳しく解説をしていきます。

  1. 審査の厳しさ
  2. 無職でも大丈夫か
  3. 審査のチェック項目
  4. 審査に落ちるケース
  5. 審査に必要なもの
  6. 審査の流れ
  7. シェアハウス会社比較

上記7つの知っておくべきポイントを詳しく解説していきますので、この記事をお読みいただくことでシェアハウスの入居審査についてバッチリです!

\初期費用0円でお引っ越し!/

[smooth社PR]

シェアハウスの入居審査はゆるい

シェアハウスの入居審査はゆるい

「シェアハウスの入居審査は厳しいのかな?」

おそらくもっとも多くの方が不安に感じるポイントだと思います。

結論としては、

シェアハウスの入居審査はゆるいです!

シェアハウスの入居審査がゆるい理由は、

  • 家賃保証会社を利用せずシェアハウス会社独自の基準での審査が多い
  • 収入面での審査基準がゆるい
  • 信用情報にキズがあっても大丈夫
  • 連帯保証人も不要のケースが多い

それぞれ解説していきます。

家賃保証会社を利用せずシェアハウス会社独自の基準での審査が多い

シェアハウスの入居審査では、一般的な賃貸契約の入居審査で利用される「家賃保証会社」を利用することが少ないです。

シェアハウス会社独自での審査基準となるケースが多いので、一般的な賃貸契約に比べて審査がゆるくなります。

収入面での審査基準がゆるい

家賃保証会社を利用しないことで、収入面での審査基準もゆるくなりやすいです。

収入が高くない方でも、シェアハウスであれば審査に通過できる可能性は一般的な賃貸契約に比べて高くなります。

信用情報にキズがあっても大丈夫

さらに家賃保証会社を利用しないので、

  • クレジットカードの滞納歴がある
  • 自己破産歴がある

などの信用情報にキズがある方でも問題ありません

連帯保証人も不要のケースが多い

さらにほとんどのシェアハウス会社では、連帯保証人も不要となります。

わずらわしい審査や契約手続きがなくなるので、シェアハウスならスムーズな入居が可能です。

シェアハウスの入居審査は無職でも通りやすい

シェアハウスの入居審査は無職でも通りやすい

さらにシェアハウスの入居審査がゆるい理由として、

  • 無職の方
  • フリーターの方
  • フリーランスの方
  • 外国籍の方

など…入居の受け入れが広いことも挙げられます。

さらに収入による審査基準も低いので、無職の方でも審査に通過できる可能性が高いです。

もちろん、

  • 初期費用が払えない
  • 今後の家賃を払えない

といった方は難しいですが、

現状無職でも就職予定で家賃を支払える見込みがある

預貯金に余力がある

など…初期費用や今後の家賃を支払うことができる説明や証明は必要となります。

シェアハウスの審査でチェックされる項目

シェアハウスの審査でチェックされる項目

シェアハウスの入居審査でチェックされる内容は主に下記の6つです。

  1. 人柄
  2. 年齢
  3. 職業
  4. 支払い能力
  5. 転居理由
  6. コンセプトに合うか

それぞれ解説していきます。

人柄

シェアハウスは、その他入居者との共同生活となります。

そのため、言葉づかいや態度、身だしなみ等をチェックし、

  • 入居後にトラブルを起こさないか
  • シェアメイトと良好な関係を築けるか

などを判断されます。

一般的な賃貸契約とは違い、シェアハウスの入居審査ではもっとも重要なポイントとなります。

シェアハウス物件へお問い合わせや内見をする時は、言葉づかいや態度、身だしなみ等には十分気を付けるようにしましょう。

年齢

シェアハウスの入居審査で注意すべき点は、年齢制限があるシェアハウスが多いことです。

もちろん年齢制限がないシェアハウス会社もございますが、

18歳以上から40歳以下

としているシェアハウス会社が多いので、年齢制限にもご注意いただいた方が良いでしょう。

職業

上記でお伝えしたとおり、現在無職の方でも問題はありませんが、しっかりお勤めされていている人の方がスムーズに審査に通過しやすいのは間違いありません

支払い能力

初期費用を支払うことができるのか。

月々の家賃を支払うことができるのか。

入居審査の中でも重要なポイントです。

一般的な賃貸契約よりも収入面の審査基準はゆるいですが、現在無職の方の場合は今後の家賃の支払いについて説明をする形になるでしょう。

転居理由

上京や転勤などが一般的な理由になるかと思いますが、

  • 家賃を滞納して追い出された
  • トラブルを起こして追い出された

など…転居理由によっては審査のマイナスとなる可能性がございますのでご注意ください。

コンセプトに合っているか

シェアハウス会社の中には、

  • 交流目的が強いシェアハウス
  • 国際交流が多いシェアハウス
  • フリーランス中心のシェアハウス
  • 女性限定のシェアハウス

など…強いコンセプトがあるシェアハウスも存在します。

コンセプトとは違う入居希望者に関しては、入居をお断りされてしまうケースもあるでしょう。

シェアハウスの入居審査に落ちてしまうケース

シェアハウスの入居審査に落ちてしまうケース

シェアハウスの入居審査に落ちてしまうケースを事前に把握しておくことで、事前に対策を練ることもできます。

ここでは審査に落ちてしまうケースを5つにまとめました。

審査に落ちてしまうケース

  1. 支払い能力がない
  2. 過去にトラブルを起こしている
  3. 言葉づかいや態度、身なりが悪い
  4. 年齢制限に引っかかっている
  5. コンセプトに反している

それぞれ解説していきます。

①支払い能力がない

  • 初期費用を支払うことができない
  • 家賃を支払うことがかなり難しい

など…支払い能力がないと判断されてしまった場合は審査に落ちてしまいます。

具体的な基準となる金額はありませんが、家賃を支払えるかどうかの収入の場合は審査に落ちてしまう可能性があると言えます。

②過去にトラブルを起こしている

過去にシェアハウスの物件で、

  • 家賃を滞納した
  • トラブルを起こした

などの場合も審査に落ちてしまう可能性が高いです。

シェアハウスの場合は、収入面よりも人柄を重視して審査される点はしっかり把握しておきましょう。

③言葉づかいや態度、身なりが悪い

言葉づかいや態度、身なりが悪い人も審査に落ちてしまう可能性があります。

無理に取り繕う必要はありませんが、露骨に悪い対応は控えるべきでしょう。

④年齢制限に引っかかっている

シェアハウスでは年齢制限が設けられている物件も多いです。

年齢制限に引っかかってしまう場合は審査に落ちてしまいますのでご注意ください。

⑤コンセプトに反している

また、強いコンセプトを持ったシェアハウス会社も存在します。

コンセプトに反している場合も審査に落ちてしまう可能性が高いと言えるでしょう。

シェアハウスの審査は厳しくない

審査に落ちてしまう主な理由5つを解説いたしましたが、シェアハウスの入居審査は決して厳しくありません。

  • 初期費用や家賃を支払うことができる
  • 人柄も悪くない
  • 年齢制限やコンセプトも問題ない

上記のような方であれば、ほとんどのケースで審査に通過することができます。

シェアハウスの入居審査にはそこまで不安にならなくても大丈夫ですよ。

\初期費用0円でお引っ越し!/

[smooth社PR]

シェアハウスの入居審査や契約で必要なもの

シェアハウスの入居審査や契約で必要なもの

シェアハウスの審査や契約に必要な書類はおもに下記のとおりです。

  • 印鑑
  • 緊急連絡先
  • 初期費用

ほとんどのシェアハウス会社では上記だけで大丈夫です。

ただし、シェアハウス会社によっては、

  • 連帯保証人
  • 住民票

など…追加で必要なものがあるケースもございますのでご注意ください。

シェアハウスの入居審査の流れ

シェアハウスの入居審査の流れ

シェアハウスのお問い合わせから入居までの流れは下記のとおりです。

  1. 物件のお問い合わせ
  2. 内見(内見せずに契約も可能)
  3. 入居審査
  4. 契約・入金
  5. 鍵の受け取り・入居

多くのシェアハウス会社では、内見をせずに契約をすることができます。

しかしながら、内見を必須とするシェアハウス会社も存在しますのでご注意ください。

また、面談や電話確認があるシェアハウス会社もございます。

最後の鍵の受け取りの際にハウスルールの説明も受けて、問題なければ入居開始となるシェアハウス会社が多いです。

シェアハウス会社10社の審査内容比較

シェアハウス会社10社の審査内容比較

最後に有名なシェアハウス会社10社の審査内容を比較していきます。

入居審査に不安がある方は、

  • 保証会社不要
  • 連帯保証人不要
  • 家賃安い

上記のシェアハウス会社を選択することで、審査に通過できる可能性が高まります。

シェアハウス会社 保証会社 連帯保証人 家賃
クロスハウス なし なし 安い
オークハウス なし なし 高め
GGハウス なし なし 安い
Rシェア なし なし 高め
チューリップ不動産 なし なし 安い
ハナサカス あり なし 安い
ソーシャルアパートメント あり なし 高い
TOKYO HOUSE あり なし 安い
ボーダレスハウス なし あり 高め
フレッシュルーム なし あり 高め

中でもおすすめは、保証会社・連帯保証人が不要で、家賃が安く、初期費用も3万円で入居ができるクロスハウスです。

都内の好立地な物件を格安で借りることができる人気のシェアハウス会社となっていますので、よろしければチェックしてみてくださいね。

\今だけ!Wキャンペーン中!/


また、クロスハウスについてさらに詳しく知りたい方は、口コミ評判や賃料、初期費用、退去費用についてなど…

クロスハウスの全てをまとめた詳細記事もございます。

下記の記事もよろしければ参考にご覧ください。

クロスハウス(シェアドアパートメント)の口コミ評判!9つの真実とは?

まとめ

シェアハウスの入居審査についてまとめ

今回はシェアハウスの入居審査について詳しく解説をいたしました。

シェアハウスの入居審査は一般的な賃貸契約に比べてゆるいです。

シェアハウスの審査では人柄・協調性をもっとも重視して審査が行われますので、言葉づかいや態度、身だしなみに注意することで、入居審査に通過できる可能性は高まるでしょう。

ぜひ当記事を参考にシェアハウス物件をご検討いただけましたら幸いです。

皆様のより良いお部屋探しを心よりお祈り申し上げます。


[smooth社のPR]

当ブログを最後までご覧いただき誠にありがとうございます。

現在お部屋探しをされている人の中には、下記のような悩みを抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

  • 賃貸の初期費用が高くて引越しできない
  • 家賃は予算内だけど初期費用が高すぎる物件がある
  • クレジットカードの分割払いの手数料を払いたくない
  • 初期費用を分割後払いにしたいけどできなかった

賃貸契約の初期費用は賃料の5ヶ月~6ヶ月分前後掛かりますので、賃料10万円の物件の場合、60万円以上の契約金が必要な物件がほとんどです。

さらにお引越しには「家具家電購入代や引っ越し費用」なども発生しますので、これらの費用を含めると総額100万円以上となってしまうケースも少なくありません。

また、分割後払いにしたくてもクレジットカード払いに対応している不動産会社ではないと分割後払いにできない点も賃貸契約の大きなデメリットの一つです。

そんな悩みを解決してくれるのが「スムーズ」です。

分割後払いに対応していない不動産会社の物件でも、スムーズを利用すれば分割後払いで初期費用を支払うことが可能となります

つまりスムーズならどんな物件でも初期費用0円で契約することができます。

さらにスムーズのすごいところは、

3回払いまで分割手数料が0円で利用できる点です。

下記画像はスムーズの分割プランです。


出典:スムーズ公式サイト

分割回数6回以上で分割手数料が発生しますが、3回までなら分割手数料0円で利用可能です。

また、下記の画像は初期費用30万円の物件を分割する際の一例となります。


出典:スムーズ公式サイト

生活プランに合わせて分割回数を選択できるのが良いですね。

スムーズの利用から契約までの流れは5つのステップ。

  1. 無料でLINE登録
  2. LINEにて必要情報入力
  3. チャットで提案&物件探し
  4. 入居申込み・スムーズの審査
  5. ご入居・支払い開始

無料のLINE登録からお部屋探し、賃貸契約、ご入居までの流れもスムーズです。

契約金はスムーズが立て替えて払ってくれるので、入居後は月々の支払いと併せて分割した初期費用を支払っていく流れとなります。

注意点は、

  • スムーズの利用にも審査がある
  • 全国エリアに対応していない

となります。

現状でスムーズが利用できるエリアは下記の通りです。

・北海道エリア
…北海道(一部)
・東北エリア
…宮城県(一部)
・関東エリア
…東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
・中部エリア
…愛知県(一部)
・近畿エリア
…大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県
・中国エリア
…広島県(一部)
・九州エリア
…福岡県・佐賀県

全国すべてのエリアでは利用できないサービスですが、対応エリア内でお探し中で、初期費用にお悩みの方にはおすすめのサービスとなります。

下記より公式サイトへ移動できますのでぜひご参照ください。

\初期費用のお悩みはこれで解決!/

3回払いまで手数料無料でご利用できます

詳細記事>>【手数料なし】賃貸の初期費用を分割後払いできるスムーズとは?口コミ評判を含めた7つのポイント!

 data-lazy-src=

お部屋探しに良い情報を。

このブログではお部屋探しに関するさまざまな情報を発信しています。

・お部屋探しの知識
・初期費用
・賃貸不動産会社
・賃貸情報サイト
・入居審査
・家賃保証会社
・シェアハウス
・マンスリーマンション

トップページではカテゴリーごとにおすすめの記事をご紹介しています。
よろしければご覧になってみてください。