これからシェアハウスを探そうと思うけど…
シェアシェアのサービスはどうだろう?
シェアシェアについて詳しく知りたい!
このような疑問にお答えします。
筆者は賃貸営業歴5年の賃貸営業マンです。
宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士の資格も保有しています。
全国のシェアハウス情報を提供しているシェアシェア。
最近では賃貸も一緒に探せるサービスも開始しました。
シェアハウスをお探しされてる方はシェアシェアの利用を検討されている方も多いと思います。
そこで今回はシェアシェアについて詳しく解説をしていきます。
- シェアシェアとは?
- 賃貸も一緒に探せる
- 東京以外のエリアも検索可能
- 検索方法も豊富
- シェアシェアのキャンペーン
- シェアシェアの口コミ評判
- シェアシェアのメリットデメリット
おもに上記7点について詳しく解説しますので、この記事を読めばシェアシェアについてバッチリですよ!
シェアシェアとは?
シェアシェアは株式会社バンケッツが2013年より運営するシェアハウス情報サイトです。
ですので、シェアシェアに掲載されている物件それぞれで運営会社が異なり、初期費用の内訳や審査内容なども異なっていきます。
よく勘違いされやすいですが、シェアシェアはシェアハウス会社ではなく、シェアハウスの情報サイトですので気を付けましょう。
通常の賃貸アパートマンションで例えると「スーモやホームズのような情報サイト」です。
シェアシェア以外にもシェアハウスポータルサイトは多くございます。
下記のランキングにてその他のポータルサイトの詳細の記事もございますので、よろしければ参考にご覧ください。
賃貸も一緒に探せる
シェアシェアの大きな特徴として「賃貸物件も一緒に探す」ことができます。
シェアシェアに部屋探しを依頼することで希望条件に合うシェアハウスや賃貸物件を紹介してくれるサービスとなっています。
賃貸と並行して探したい方や忙しくてなかなか部屋探しができない方にはおすすめできるサービスです。
また、急ぎでお部屋探しをされている方は電話対応も可能となっています。
掲載物件数が豊富
シェアシェアに掲載されている物件数は2500件以上あり豊富ですので、希望しているシェアハウスが見つかりやすいでしょう。
東京以外のエリアも検索可能
シェアシェアは東京エリア以外の物件も検索が可能です。
ただし、「ひつじ不動産」や「東京シェアハウス」などに比べると東京エリア以外の物件数は多くないので、地方エリアでシェアハウスをお探しの方はひつじ不動産や東京シェアハウスの情報も確認した方が良いでしょう。
検索方法も豊富
シェアシェアは物件検索方法も豊富です。
エリアから探せたり、
こだわりからシェアハウスを探すこともできます。
また、「シェアシェアのイチオシ物件」があったり「スタッフオススメランキング」などもあるので、このような情報も参考にしながらシェアハウスを探すこともできます。
シェアシェアの口コミ評判
・物件数が多く探しやすかった。
・写真がたくさんのっていたし見やすく探しやすかった。
・どんな入居者がいるかわかるとさらに安心すると思った。
・他のサイトとこちらを併用して使った。比較できた。
・お問い合わせに対してすぐに返信してくれた。
・シェアハウスがはじめてだったけど丁寧に教えてくれた。また機会があれば使いたいと思います。
引用:賃貸検索サイト徹底比較
Twitterでも口コミ評判を検索してみましたが、シェアシェアの口コミ評判を確認することができませんでした。
Twitterのほうでも口コミ評判が確認できましたら随時更新をしていきます。
また、シェアハウス会社の口コミ評判を10社まとめた詳細記事がございますので、よろしければ下記の記事も参考にご覧ください。
シェアハウス会社口コミ評判まとめ
シェアシェアのメリットデメリット
シェアシェアのメリットデメリットをまとめました!
- 賃貸も一緒に探せる
- 東京エリア以外の物件も検索可能
- 2500件以上の物件掲載数
シェアシェアの一番のメリットは「シェアハウスと賃貸を一緒に探せる」という点です。
実際にシェアハウスにするか普通の賃貸にするか悩まれている方も多いと思います。
シェアシェアで一緒にまとめて部屋探しをすることで効率良くお部屋探しをすることができます。
また、2500件の物件掲載数があり、東京エリア以外の物件も検索ができるので幅広くシェアハウスを調べることができます。
- 東京エリア以外の物件数が少ない
- 口コミ評判が少ない
シェアシェアのデメリットは「ひつじ不動産」や「東京シェアハウス」などと比べると東京エリア以外の物件数が少ないです。
シェアシェアだけではなく、その他のシェアハウス情報サイトもあわせて利用することで、より良いシェアハウス探しができるでしょう。
情報サイトは無料で利用ができますので、ぜひさまざまなシェアハウス情報サイトを利用してみてください!
まとめ
今回はシェアシェアについて詳しく解説をしました。
シェアシェアは賃貸も一緒に探せるという点が最大のメリットです。
普通の賃貸も検討されている方はシェアシェアを有効的に利用できるでしょう。
まずはシェアシェアの最新の物件情報を確認してみてくださいね!
また、
- 「費用面を重視してシェアハウスを探したい…」
- 「保証会社の審査が不安…」
- 「シェアハウスで費用を抑えたいけど交流はしたくない…」
という方にはシェアドアパートメントという水回りのみを共用する個室タイプのシェアハウス「クロスハウス」がおすすめです。
クロスハウスは家賃が29,800円からで初期費用も3万円のみで入居が可能です。
入居審査もゆるく、無職の方でも入居相談ができます。
よろしければ参考にクロスハウスもチェックしてみてください。
さらに2021年1月31日まで…
初期費用無料!
1ヶ月賃料無料!
キャンペーンが終了してしまう前に…
\1月31日まで!Wキャンペーン中!/
クロスハウス詳細記事
クロスハウスについてさらに詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。