賃貸プロが教えるシェアハウス運営会社おすすめランキングTOP7

賃貸プロが教える シェアハウス運営会社おすすめランキングTOP7

「シェアハウスを探しているけど…

自分に合うシェアハウス会社ってどこかな?

シェアハウス会社がいっぱいあって迷う…

自分に合うシェアハウス会社を知りたい!」

このような疑問にお答えします。

筆者は賃貸営業歴5年の賃貸営業マンです。

宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士の資格も保有しています。

近年は普通の賃貸物件だけではなく、シェアハウスに入居される方も増えてきています。

それと同時に、シェアハウス運営会社の数も増えてきました。

それぞれのシェアハウス運営会社で特徴や費用面も大きく異なり、

「どこのシェアハウス運営会社が一番良いのだろう?」

と悩まれている方が多いと思います。

そこで今回はおすすめのシェアハウス運営会社TOP7をお伝えしていきます。

それぞれのシェアハウス運営会社の特徴や魅力、費用面についても詳しく解説していきますので、このランキングを見ていただくことであなたに一番合ったシェアハウス会社に出会えるはずです!

\初期費用0円でお引っ越し!/

[smooth社PR]

シェアハウス運営会社おすすめランキングTOP7

ランキング1位:クロスハウス

クロスハウス

クロスハウスは東京好立地29,800円からの賃料の安さや、初期費用も3万円という費用面の安さが一番の魅力です。

さらに物件間の移動が無料でできる住み心地保証も魅力ですし、ドミトリータイプから個室タイプ、水回りのみを共有するシェアドアパートメントなど部屋タイプも非常に豊富です。

また、シェアハウスだけではなく通常のアパート契約も可能です。

女性限定の物件もあり、もちろん家具家電付き・インターネット無料。

管理部屋数も3500部屋以上で豊富ですので希望の物件がきっと見つかるでしょう。

さらに今だけ…

クロスハウスキャンペーン

初期費用無料!

1ヶ月賃料無料!

キャンペーンが終了してしまう前に…

おすすめポイント 費用の安さ・住み心地保証・豊富な部屋タイプ・豊富な管理部屋数
デメリット シェアメイトとの交流は少ない
初期費用 安い
月額費用 安い
家具家電 あり
無料インターネット あり
管理部屋数 3500部屋以上
対応エリア 関東、関西エリア。東京エリアが中心

\今だけ!Wキャンペーン中!/

詳細記事>>クロスハウス(シェアドアパートメント)の口コミ評判!9つの真実とは?

ランキング2位:オークハウス

オークハウス

オークハウスは設立20年以上のシェアハウス業界最大手のシェアハウス運営会社です。

管理部屋数は6500部屋以上で業界で最も多い管理部屋数となっています。

オークハウスは交流イベントが多かったり、ソーシャルレジデンスと呼ばれる共用設備が整ったシェアハウスもあるので交流を深めやすいシェアハウス会社です。

また、初期費用が安く手軽に入居できることも大きな魅力です。

おすすめポイント 業界最大手安心感・管理部屋数が豊富・交流を深めやすい・初期費用が安い
デメリット 交流を求めない人には不向き
初期費用 安い
月額費用 ソーシャルレジデンスは高め
家具家電 あり
無料インターネット あり
管理部屋数 6500部屋以上
対応エリア 関東・関西エリア
\大手シェアハウス会社で安心/

オークハウスの詳細は下記の記事をご参照ください。

オークハウスの評判は悪い?27名の口コミ評判から見えた9つの真実

ランキング3位:ハナサカス

ハナサカス

ハナサカスは2014年に設立した新しいシェアハウス会社です。

    • 女性限定・男性限定物件に分かれている
    • 全室鍵付き個室
    • 家具家電寝具付き
  • 家賃2万円台~
  • 初期費用も安い
  • 初期費用分割払い可能
  • セキュリティ充実
  • サービスルームのある物件多数

ハナサカスには多くの魅力があり、特に女性限定物件をお探しの女性にとても人気があるシェアハウス会社となっています。

また、全室個室で2万円台から東京都内に住める費用の安さもハナサカスの大きな魅力です。

さらにハナサカスの物件の中には、

ビューティールーム・トレーニングルーム・シアタールーム・配信ルームなど…

サービスルーム付き物件があることも大きなポイントです

シェアハウスをお探しされている女性の方にもっともおすすめしたいシェアハウス会社ですので、ぜひ一度公式サイトをチェックしてみてくださいね!

おすすめポイント 女性限定・費用が安い・セキュリティ設備充実・サービスルームある物件多数
デメリット 物件数は少なめ
初期費用 安い
月額費用 安い
家具家電 あり
無料インターネット あり
管理部屋数 約1000部屋
対応エリア 関東エリア

さらに詳しくハナサカスについて知りたい方は下記の記事をご参照ください。

【限定キャンペーンあり】ハナサカスに住みたい人は見なきゃ損!評判なども徹底解説します!

ランキング4位:unito(ユニット)

家賃で諦めずに、理想の場所へ住もう

家を利用しない日は、ホテルとして貸し出すことで、家賃が下がる

今までにない最先端の暮らしができるのが「unito(ユニット)」です。

  • 実家から都内へ通勤している人
  • 平日は会社、休日は実家で過ごす人
  • 旅行が趣味で家を空けることが多い人

上記のような人にユニットのサービスは特におすすめです。

初期費用も安く、お部屋を借りやすいですが、最先端の賃貸サービスのためシステムが少し複雑な点がデメリットと言えます。

おすすめポイント 外泊すればするほど家賃が下がるリレントシステム
デメリット システムが少し複雑
初期費用 安い
月額費用 平均的
家具家電 あり
無料インターネット あり
管理部屋数 少ない
対応エリア 関東・関西・九州エリア

unitoの詳細は下記の記事をご参照ください。

【unito(ユニット)の全てが分かる】口コミ評判を含めた5つの真実

ランキング5位:ボーダレスハウス

ボーダレスハウス

ボーダレスハウスの最大の特徴は「しっかり国際交流が持てる」ということです。

入居者比率を「日本人5:外国人5」とするように入居者募集をしているので、入居者全てが日本人ということがなく、しっかり国際交流を持つことができます。

また、交流イベントも盛んなので国際交流を持ちたい方には非常におすすめです。

そしてボーダレスハウスの口コミ評判はかなり良いというのもポイントです(詳細ページから口コミ評判が確認できます)

費用も平均的な初期費用、家賃ですので特別高い費用を払うことなく入居することができます。

おすすめポイント 国際交流がしっかり持てる・交流イベント・口コミ評判の良さ
デメリット 国際交流を望まない人には不向き
初期費用 平均的
月額費用 平均的
家具家電 あり
無料インターネット あり
管理部屋数 約1300部屋
対応エリア 東京・関西エリア

ボーダレスハウスの詳細は下記の記事をご参照ください。

ボーダレスハウスの評判が良い!国際交流を望むならここ!

ランキング6位:ソーシャルアパートメント

ソーシャルアパートメント

ソーシャルアパートメントは、通常のアパートマンションのように個室があってプライベート空間を確保しつつ、共用ラウンジなどでさまざまな人々と交流を持つことができるシェアハウスです。

グレードの高いシェアハウスが多く、ビリヤード台やシアタールームまである物件もあります。

綺麗な共用ラウンジで交流を深めたい方向けのシェアハウスです。

その分、初期費用や月額費用は高くなります。

おすすめポイント グレードが高いシェアハウス・交流を深められる・口コミ評判の良さ
デメリット 費用が高い
初期費用 高い
月額費用 高い
家具家電 あり
無料インターネット あり
管理部屋数 約1300部屋
対応エリア 東京・関西エリア

ソーシャルアパートメントの詳細は下記の記事をご参照ください。

ソーシャルアパートメントとは?初期費用や審査、評判など解説!

ランキング7位:GGハウス

GGハウス

GGハウスの最大特徴は初期費用が安いことです。

前家賃のみで入居できるシェアハウスはGGハウス以外にはないのではないでしょうか。

また月額費用も相場と比べてやすい物件が多いので、さらに初期費用を抑えることができています。

管理部屋数も約5500部屋で業界最高峰となっていますので、希望の物件にたどり着きやすいでしょう。

おすすめポイント 初期費用が安い・月額費用も安め・豊富な管理部屋数
デメリット 管理・入居者マナーの評判が良くない
初期費用 安い
月額費用 安い
家具家電 あり
無料インターネット あり
管理部屋数 約5500部屋
対応エリア 東京・埼玉・神奈川

GGハウスについてさらに詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。

【GGハウスの全てが分かる】16名の口コミ評判から見えた7つの真実とは?

\初期費用0円でお引っ越し!/

[smooth社PR]

まとめ

今回はシェアハウス運営会社おすすめランキングTOP7をご紹介いたしました。

最後にまとめとして1位から7位を表に一つにまとめます。

ランキング メリット デメリット
1位:クロスハウス 費用が安い・住み心地保証 交流が少ない
2位:オークハウス 業界最大手・部屋数多い 交流を求めない人に不向き
3位:ハナサカス 女性限定・費用が安い・当サイト限定キャンペーンあり 物件は少なめ
4位:unito リレントシステム・好立地 システムが複雑
5位:ボーダレスハウス 国際交流が持てる・評判良い 国際交流を望まない人には不向き
6位:ソーシャルアパートメント グレードが高い・交流持てる 費用が高い
7位:GGハウス 費用が安い・部屋数多い 管理・入居者マナー良くない

ぜひ今回の記事を参考にしていただき、より良いお部屋探しをして頂けましたら幸いです。

皆様のより良いお部屋探しを心よりお祈り申し上げます。


[smooth社のPR]

当ブログを最後までご覧いただき誠にありがとうございます。

現在お部屋探しをされている人の中には、下記のような悩みを抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

  • 賃貸の初期費用が高くて引越しできない
  • 家賃は予算内だけど初期費用が高すぎる物件がある
  • クレジットカードの分割払いの手数料を払いたくない
  • 初期費用を分割後払いにしたいけどできなかった

賃貸契約の初期費用は賃料の5ヶ月~6ヶ月分前後掛かりますので、賃料10万円の物件の場合、60万円以上の契約金が必要な物件がほとんどです。

さらにお引越しには「家具家電購入代や引っ越し費用」なども発生しますので、これらの費用を含めると総額100万円以上となってしまうケースも少なくありません。

また、分割後払いにしたくてもクレジットカード払いに対応している不動産会社ではないと分割後払いにできない点も賃貸契約の大きなデメリットの一つです。

そんな悩みを解決してくれるのが「スムーズ」です。

分割後払いに対応していない不動産会社の物件でも、スムーズを利用すれば分割後払いで初期費用を支払うことが可能となります

つまりスムーズならどんな物件でも初期費用0円で契約することができます。

さらにスムーズのすごいところは、

3回払いまで分割手数料が0円で利用できる点です。

下記画像はスムーズの分割プランです。


出典:スムーズ公式サイト

分割回数6回以上で分割手数料が発生しますが、3回までなら分割手数料0円で利用可能です。

また、下記の画像は初期費用30万円の物件を分割する際の一例となります。


出典:スムーズ公式サイト

生活プランに合わせて分割回数を選択できるのが良いですね。

スムーズの利用から契約までの流れは5つのステップ。

  1. 無料でLINE登録
  2. LINEにて必要情報入力
  3. チャットで提案&物件探し
  4. 入居申込み・スムーズの審査
  5. ご入居・支払い開始

無料のLINE登録からお部屋探し、賃貸契約、ご入居までの流れもスムーズです。

契約金はスムーズが立て替えて払ってくれるので、入居後は月々の支払いと併せて分割した初期費用を支払っていく流れとなります。

注意点は、

  • スムーズの利用にも審査がある
  • 全国エリアに対応していない

となります。

現状でスムーズが利用できるエリアは下記の通りです。

・北海道エリア
…北海道(一部)
・東北エリア
…宮城県(一部)
・関東エリア
…東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
・中部エリア
…愛知県(一部)
・近畿エリア
…大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県
・中国エリア
…広島県(一部)
・九州エリア
…福岡県・佐賀県

全国すべてのエリアでは利用できないサービスですが、対応エリア内でお探し中で、初期費用にお悩みの方にはおすすめのサービスとなります。

下記より公式サイトへ移動できますのでぜひご参照ください。

\初期費用のお悩みはこれで解決!/

3回払いまで手数料無料でご利用できます

詳細記事>>【手数料なし】賃貸の初期費用を分割後払いできるスムーズとは?口コミ評判を含めた7つのポイント!

 data-lazy-src=

お部屋探しに良い情報を。

このブログではお部屋探しに関するさまざまな情報を発信しています。

・お部屋探しの知識
・初期費用
・賃貸不動産会社
・賃貸情報サイト
・入居審査
・家賃保証会社
・シェアハウス
・マンスリーマンション

トップページではカテゴリーごとにおすすめの記事をご紹介しています。
よろしければご覧になってみてください。