現在部屋を探しているけど…
レオパレスは外国人でも契約が可能かな?
レオパレスの契約内容について知りたい!
このような疑問にお答えします。
筆者は賃貸営業歴5年の賃貸営業マンです。
宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士の資格も保有しています。
家具家電付きが魅力で短期入居も可能なレオパレス。
外国人の方でレオパレスの物件に入居をお考えの方も非常に多いと思います。
しかし、
「外国人でも契約は大丈夫だろうか…」
という不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
結論から先にお伝えしますと、
レオパレスは外国人の方でも契約可能!
となります。
今回は外国人の方のレオパレスの契約について詳しく解説していきます。
おもに上記3点について詳しく解説をしていきますので、この記事をお読みいただければ外国人の方のレオパレスの契約についてバッチリですよ!
Contents
レオパレスの外国人の方の入居審査
レオパレスの外国人の方の契約については、先程お伝えしたとおり契約可能となります。
しかし契約を取り交わすにはレオパレスの入居審査に通過する必要があります。
まずはレオパレスの入居審査について解説をしていきます。
レオパレスは原則連帯保証人不要
レオパレスの物件に入居したいけど連帯保証人がいない…
このような方もいらっしゃると思います。
しかし、レオパレスの入居審査では連帯保証人は原則不要です。
そのため連帯保証人を立てることができない方でも入居審査を受けることができます。
レオパレスの入居審査には家賃保証会社を利用
連帯保証人が不要な代わりに、レオパレスの入居審査では家賃保証会社に加入します。
レオパレスが利用する家賃保証会社は「プラザ賃貸管理保証」という保証会社ですが、プラザ賃貸管理保証はレオパレスのグループ会社です。
プラザ賃貸管理保証は、
「クレジットカードや携帯代などの滞納歴を確認することができない」
ので、プラザ賃貸管理保証の独自の審査基準での入居審査となります。
そのため、過去にレオパレスで家賃滞納をしていたり、トラブルを起こしたりしていなければ入居審査に落ちてしまうことはほとんどありません。
レオパレスの入居審査はゆるいけど高い
プラザ賃貸管理保証がレオパレスのグループ会社であることがレオパレスの入居審査がゆるい一つの理由ですが、レオパレスの入居審査がゆるい理由がもう一つあります。
それは家賃保証会社に払う保証料が高いことです。
レオパレスの契約時に支払う保証料は下記のとおりです。
初回保証料:月額合計金額の100%~120%
年間保証料:1年毎に1万円
対して、一般的な保証料の相場は下記のとおりです。
初回保証料:月額合計金額の50%
年間保証料:1年毎に1万円
初回保証料が相場の倍以上の費用となっています。
レオパレスは審査をゆるめにしている分、家賃保証料を高めに設定していると言えます。
レオパレスの入居審査に必要なもの
外国人の方がレオパレスの入居審査に必要なものは以下のとおりです。
入居審査の段階では印鑑や契約金などは必要ありません。
特に事前に準備が必要なものもございませんので、気軽にお部屋探しから入居審査を受けることができます。
レオパレスの契約に掛かる初期費用はどのくらい?
レオパレスの契約で必要な初期費用はどのくらいだろう?
レオパレスの契約について不安なのは審査のほかに「お金」の部分もあると思います。
ここではレオパレスの初期費用の一例をお出しいたします。
レオパレスの初期費用の具体例
例:1K・家賃5万円・共益費3000円・礼金なし
家賃 | 50000円+日割り賃料 |
---|---|
共益費 | 3000円+日割り共益費 |
敷金 | 0円 |
礼金 | 0円 |
仲介手数料 | 0円 |
環境維持費 | 550円+日割り環境維持費 |
保証会社費用 | 53550円(保証料100%で計算) |
入居安心保険 | 18000円 |
入居サポートシステムプラス | 18975円 |
鍵交換費用 | 10450円 |
抗菌施工代 | 18040円 |
インターネット利用料 | 2310円(スタンダードプランの場合) |
更新手数料(2年毎) | 2年後の更新の際に支払う |
基本清掃料 | 退室時に清算 |
合計 | 174,875円 |
一般的にお部屋探しの初期費用に掛かる相場は賃料の5ヵ月分~6ヵ月分です。
レオパレスの初期費用は一般的な初期費用の相場を考えると安い初期費用と言えます。
レオパレスの初期費用は多くの物件で「敷金や仲介手数料が発生しない」ので、その分初期費用が相場よりも安くなっています。
しかし、今回の例では「礼金なし」の場合で計算していますが、礼金が付く物件の場合はもう少し金額が高くなっていきますのでご注意ください。
また、抗菌施工代などのオプション商品は希望しなければ外すことが可能ですので、担当の営業マンに交渉してみましょう。
レオパレスの賃貸契約における初期費用の目安は賃料の4ヵ月分~5ヵ月分とお考えていただければ間違いないです。
また、短期プランやマンスリープランをご希望される方もいらっしゃると思います。
短期プランやマンスリープランの初期費用は、通常の賃貸契約の場合と大きく異なっていきます。
下記の記事にて詳しく解説をしていますので、よろしければ参考にご覧ください。
詳細記事
レオパレスの初期費用の目安はどのくらい?賃貸営業マンが解説します
初期費用が高いと感じた方は…
比較的初期費用が安いレオパレスですが、それでも
「もう少し初期費用を抑えたい…」
とお考えの方もいらっしゃると思います。
家賃を抑えたり、オプション商品を外せばもう少し初期費用を抑えることができますが、たとえば初期費用を10万円以下に抑えることはかなり厳しいです。
下記で紹介しているビレッジハウスであれば、初期費用を5万円以下に抑えられる物件が多いです。
「とにかく初期費用を安く抑えたい!」
このような方はぜひ参考にご覧ください。
ビレッジハウスの詳細記事
【初期費用5万円以下!】家賃も格安なビレッジハウス!費用面を重視したい人はココ!
レオパレスの外国人の方の契約
レオパレスの入居審査に無事通過したら賃貸契約を結びます。
レオパレスの賃貸契約に必要なものは下記のとおりです。
賃貸借契約書に記入・押印をして、重要事項説明を受ければ契約手続きは完了です。
契約手続きが完了したら契約金を支払って本契約が完了する形となります。
契約金は振込かクレジットカードでの支払いも可能です。
そして入居開始日当日に、改めてレオパレス店舗に来店して鍵を受け取り入居となります。
まとめ
今回は外国人の方のレオパレスの契約について詳しく解説いたしました。
レオパレスは外国人の方でも入居が可能な不動産会社です。
上記の点を考慮すると、やはりレオパレスは外国人の方におすすめしたい不動産会社です。
まずはレオパレスの公式サイトで最新の物件情報を確認してみてくださいね。
\WEB契約で最大1万円安くなる!/
また、レオパレスについてお部屋探しから契約内容まで全てをまとめた記事もございますので、レオパレスについてさらに詳しく知りたい方は下記の記事もどうぞ!
レオパレスのまとめ記事
【レオパレスのお部屋探し】知っておくべき22のポイント!【賃貸・マンスリー】
最後までお読みいただきありがとうございました。
下記の記事では仲介手数料が安い不動産会社やおすすめの賃貸サイト、賃貸アプリをご紹介しています。
あなたのお部屋探しのお力になれましたら幸いです。
【賃貸営業マンおすすめ】仲介手数料が安い不動産屋7選!【最大無料】
【賃貸営業マンが選ぶ】おすすめ賃貸サイトランキングTOP10!
「初期費用を抑えたい…」
「入居審査が不安…」
とお考えのあなたにはビレッジハウスがおすすめです。
ビレッジハウスなら初期費用をどこよりも安くすることができます。
初期費用10万円以下はもちろん、5万円以下なんてことも…
さらにビレッジハウスは入居審査もゆるい不動産会社です。
入居審査が不安な方でも審査に通過できる可能性がかなり高いと言えます。
また、現在ビレッジハウスでは、
最大3万円分の引越しサポートをキャンペーン
を行っています。
物件によってキャンペーンはどんどん終了していますので、お早めのお問い合わせが吉です。
まずはビレッジハウスの最新の物件情報を確認してみてくださいね。
\無料でかんたんお問い合わせ♪/
さらにビレッジハウスについて詳しく知りたい方はこちら!