これから部屋探しを考えているけど…
過去にクレジットを滞納してしまって入居審査が不安。
過去に滞納歴があると審査に落ちてしまうのかな?
このような疑問にお答えします。
筆者は賃貸営業歴5年の賃貸営業マンです。
宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士の資格も保有しています。
これからお部屋探しをされる方の中にも過去にクレジットカードや携帯代、家賃を滞納してしまって入居審査に不安を持たれている方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、
「入居審査はクレジットや携帯代、家賃を滞納していると落ちてしまう?」
という疑問について詳しく解説をして行きます。
- クレジットカードの滞納
- 携帯代の滞納
- 家賃の滞納
それぞれのパターンに分けて解説していきますので、入居審査に不安を持たれている方は是非最後までお読み頂けますと幸いです。
Contents
入居審査はクレジットなどの滞納歴があると落ちやすい
賃貸の入居審査はクレジットカードや携帯代、家賃の滞納を過去にしていると落ちやすくなります。
そうしたクレジットカードや携帯代、家賃の滞納歴を調べて入居審査の基準としている家賃保証会社が存在するためです。
しかしだからと言って全ての物件で審査が落ちやすくなるわけではありません。
- クレジットカードの滞納
- 携帯代の滞納
- 家賃の滞納
実はそれぞれで入居審査に落ちてしまいやすいポイントが異なっていきます。
それぞれの項目で詳しく解説していきます。
クレジットカードの滞納
過去にクレジットカードの滞納をされてしまった方は、
「信販系の保証会社」を利用している不動産会社の入居審査に落ちやすくなります。
信販系の保証会社とはクレジットカードの発行会社による家賃保証会社です。
信販系の保証会社は「個人信用情報センター」の情報を共有することが出来る為、過去の滞納歴などが全て把握できる保証会社となっています。
そのため、クレジットカードを滞納されたことがある方の場合だと信販系の保証会社では信用情報を確認されてしまうので高確率で入居審査が不承認となってしまうのです。
信販系の保証会社をお伝えしていきますと…
- オリエントコーポレーション
- 株式会社アプラス
- 株式会社セゾン
- 株式会社ライフ
- 株式会社ジャックス
- 株式会社エポスカード
- 株式会社セディナ
以上の信販系の保証会社では、クレジットカードの滞納がある方は審査に落ちる可能性が高いです。
ただし、クレジットカードの滞納の記録は5年間で消えます。
情報引用元:ブラックリストが消えるまでの期間(ブラックリストの信用回復期間)
過去にクレジットカードを滞納したことのある方でも、滞納したのが5年以上前であれば滞納の記録は消えていますので、その他の収入面などの入居審査基準が問題なければ入居審査に通過することが出来るでしょう。
携帯代の滞納
携帯代の滞納(携帯本体代)もクレジットカードの滞納と同じく個人信用情報に滞納記録が残ります。
つまり、信販系の保証会社を使う不動産会社の入居審査は高確率で落ちてしまうという事です。
しかし、携帯代の滞納記録も5年間で消えますので、滞納してから5年以上経過していれば信販系の保証会社でも入居審査は問題なく通過できると思います。
家賃の滞納
過去に家賃の滞納をしてしまった方は、滞納した時に加入していた保証会社が重要になってきます。
全国賃貸保証業協会(LICC)に加入している下記の13社はそれぞれ情報を共有している保証会社です。
- アーク株式会社
- 株式会社アクアインシュア
- 株式会社アルファー
- エルズサポート株式会社
- 株式会社近畿保証サービス
- 興和アシスト株式会社
- ジェイリース株式会社
- 全保連株式会社
- 賃住保証サービス株式会社
- ニッポンインシュア株式会社
- ホームネット株式会社
- 株式会社ランドインシュア
- 株式会社ルームバンクインシュア
出典:全国賃貸保証業協会
過去に家賃を滞納してしまった際に加入していた保証会社が上記13社に含まれている場合は、その他の12社を利用している不動産会社の物件だと入居審査に落ちやすくなってしまうでしょう。
滞納歴のある方が入居審査に通りやすい物件を見つけるには?
ここまで滞納歴のある方が入居審査に落ちやすいポイントをお伝えしてきました。
ここでは反対に、
「入居審査に通りやすい物件を見つけるポイント」
をお伝えしていきます。
独自の審査基準で入居審査を行う保証会社の物件
信販系の保証会社ではなく、全国賃貸保証業協会(LICC)にも加入していない保証会社も多く存在します。
そのような保証会社は独自の審査基準で入居審査を行う保証会社の為、個人信用情報などの影響を受けずに入居審査を受ける事が出来ます。
ですので、収入面などの審査基準が問題なければクレジットカードの滞納歴があっても入居審査に通過できる可能性はかなり高いと言えます。
独自の審査基準となる保証会社は下記のような保証会社となります。
- フォーシーズ株式会社
- 日本セーフティー株式会社
- 株式会社Casa(カーサ)
- 日本賃貸保証株式会社(JID)など…
上記のような独自の審査基準で入居審査を行う保証会社を利用する物件を狙う事で、入居審査に通過する確率が高まります。
保証会社を使わずに連帯保証人で契約可能な物件
保証会社を利用せずに連帯保証人を立てる契約を行う不動産会社も存在します。
このような場合の入居審査は、契約者の収入面と連帯保証人の収入面を中心に管理会社とオーナーの入居審査となるので入居審査に通りやすいです。
ただし、近年は保証会社を利用する不動産会社が一般的で、保証会社を利用せずに連帯保証人を立てて契約する物件はかなり少ないです。
担当の営業マンに正直に伝えることが一番
滞納歴のある方が入居審査に通りやすい物件を見つけるには、
担当の営業マンに滞納歴があることを正直に伝え、審査に通りやすい物件を紹介してもらう
これが一番です。
賃貸営業マンは日々変わっていく物件情報を毎日チェックしています。
その中で「審査に通りやすい物件のおすすめはコレ」といった感じで常にそれぞれのお客様のニーズに合うおすすめ物件を準備しているものです。
あなたが営業マンに滞納歴があることを正直に伝えれば、きっと審査に通りやすいおすすめの物件を紹介してくれるはずですよ!
滞納歴のある方の入居審査 まとめ
今回は滞納歴のある方の入居審査について詳しく解説致しました。
信販系の保証会社だと、滞納歴がある方は入居審査が不承認となる可能性が高いです。
ですので、信販系の保証会社を避けて独自の審査基準で入居審査を行う保証会社の物件を選択することが大切と言えるでしょう。
これから引越し業者をお探しのあなたにおすすめなのがSUUMO引越し見積もり!
SUUMO引越しなら最大50%安くなります。
画像引用元:SUUMO引っ越し見積りサイト
さらにSUUMO引越し見積もりなら、
- 一度の入力で複数社に無料で一括見積もり
- 電話番号の入力は任意
一括見積もりは効率は良いけど一斉に電話が掛かってきて大変…
このような経験をされた方もいらっしゃるはずです。
SUUMO引越し見積もりは電話番号の入力が任意なのでメールだけでやりとりが可能です。
自分のペースでゆっくり比較検討できますね。
引越し料金を抑えて快適な新生活を♪
\お見積もりかんたん無料!/