今回の賃貸契約で全保連を利用する事になったけど…
全保連ってどうなんだろう?
全保連の審査や口コミ評判が知りたい!
このような疑問にお答えします。
筆者は賃貸営業歴5年の賃貸営業マンです。
宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士の資格も保有しています。
家賃保証会社の中でもトップクラスの知名度と実績を誇る全保連。
テレビCMも多く打たれており、あまりお部屋探しをされたことが無い方でも全保連をご存知の方は多いのではないでしょうか。
全保連は多くの不動産会社と提携をしていますし、個人オーナーの方で直契約で提携している方もいらっしゃいます。
実際にお部屋探しにあたって全保連を利用される方は非常に多いと思います。
そこで今回は全保連の審査について詳しく解説をしていきます。
- 全保連の審査はゆるい?厳しい?
- 全保連はやばい?怖い?
- 全保連の保証料
- 全保連の途中解約は可能?
- 全保連のテレビCM
おもに上記5つのポイントについて口コミ評判を含めながら解説をしていきます。
この記事をお読みいただければ全保連の審査について詳しくなれますよ!
Contents
全保連の審査はゆるい?厳しい?
全保連の審査の厳しさについてまずは結論を申し上げますと、
全保連の審査はやや厳しめ
となります。
全保連の審査が厳しい理由はおもに下記の2つが挙げられます。
- 無職・フリーター・生活保護・外国籍などの審査が厳しい
- 全国賃貸保証業協会(LICC)に加入している
ひとつひとつ解説をしていきます。
全保連は無職の方やフリーター、生活保護の方など、収入面で厳しい方に関しての審査が厳しめです。
しかし、このような方の場合は「しっかりと収入がある方を連帯保証人とする」ことで入居審査に通過できる可能性が高まります。
全保連は「全国賃貸保証業協会(LICC)」に加入しています。
LICCに加入している保証会社の場合、LICCに加入している保証会社同士で家賃滞納歴などの情報を共有することができます。
つまり、過去にLICCに加入している保証会社で家賃を滞納したことがある方の場合だと入居審査に落ちてしまう可能性が高いということになります。
参考にLICCに加入している保証会社をまとめましたのでご覧ください。
- 全保連株式会社
- アーク株式会社
- 株式会社アクアインシュア
- 株式会社アルファー
- エルズサポート株式会社
- 株式会社近畿保証サービス
- 興和アシスト株式会社
- ジェイリース株式会社
- 賃住保証サービス株式会社
- ニッポンインシュア株式会社
- ホームネット株式会社
- 株式会社ランドインシュア
- 株式会社ルームバンクインシュア
出典:全国賃貸保証業協会
クレジットカードや携帯代の滞納歴は審査に影響なし
家賃滞納歴はチェックされてしまう全保連の審査ですが、
クレジットカードや携帯代の滞納歴はチェックされない!
クレジットカードや携帯代の滞納歴などの個人信用情報に関しては信販系の保証会社でないと確認することができず、全保連は個人信用情報を確認することができません。
つまりクレジットカードや携帯代の滞納歴がめちゃくちゃある人でも全保連の入居審査に通過することができるということになります。
全保連の審査に通りやすい人
以上の点を踏まえていくと、全保連の審査に通りやすい人が見えてきます。
正社員として安定した収入があり、家賃の滞納歴がない方であれば、高い確率で全保連の審査に通過することができるでしょう。
全保連の審査はクレジットカードや携帯代の滞納歴が反映されないので、そう言った点では審査はゆるめと言えます。
全保連の審査に関する口コミ評判
Twitterから全保連の審査に関する口コミ評判をまとめました!
全保連落ちてオリコ通るとかどういうことだ???
私過去に何したの?怖いんですけど……— かぴぽぽ@らぶゆ〜♥ (@poyorock) January 7, 2019
おはよう!本日もサラリーマン業頑張ろう〜!入居希望予定者ですが、全保連の審査落ちました。世帯主の収入が少ない。。世帯全体の収入でみるとそこまで低い訳ではないけど。。
— みやこ大家 (@sanjisanjis) February 9, 2020
全保連の審査に落ちた(´・ω・`)
— めいす/maceknight (@maceknight) September 28, 2019
最早、父上激怒。
「はぁ?大家さんに1年分の家賃一括で払ってやるわ!」それでも、全保連の審査が落ちたらダメなんだと。
— Busagi (@mkdjkurm) July 15, 2019
引越しの申し込みしてたんやけど、
全保連の審査落ちたとの連絡なんで?
— さいけ (@PSIlent_K_) June 4, 2019
昨日、レンタルスペース用途が保証会社に落とされた件。
反響のアドバイスがスゴイ😳
✅オーナーと直契約
✅連帯保証にする
✅全保連は厳しい
✅日本セーフティゆるいなどなど。
周りに不動産詳しい人多いのに感謝🙇♀️
— 深瀬 /ナント @シェアエコで海外移住への道 (@mardoc96) September 6, 2019
Twitterの口コミ評判を見ていくと、
「全保連の審査に落ちてしまった…」
という口コミ評判が結構見られました。
最初のツイートの方は「全保連の審査に落ちてオリコには通った」ということです。
審査基準は当然異なりますが、オリコは信販系の保証会社で厳しいと評判の保証会社ですからこの結果から見てもやはり全保連の審査は厳しめであると言えます。
しかし反対に、「全保連の審査に通った」という口コミ評判も多く見られました。
全保連の審査通ったって♡
引越し先決まったー!— 朱音-syunon-🍎 (@syunon_s_w) January 14, 2020
全保連の審査も通ったし見積書の郵送を待ってる間に荷造り進めよう…
— 無人島の02ちゃん (@02Reini) September 28, 2016
沖縄の保証会社、全保連の審査が通りました。この家に住むことに決定しました!恩納村、希望ケ丘のペンションです。 pic.twitter.com/rvBkzyUpvQ
— ジョン・ロック (@morimiya1) April 21, 2014
しっかりと安定した収入のある方や、連帯保証人を立てる事ができる方であれば入居審査に通過することは難しくありません。
不安になり過ぎても良いことはありませんので、あまり不安にならずに入居審査の結果を待ちましょう。
全保連はやばい?怖い?
ネットの評判とかだと全保連は怖いイメージがあるけど…大丈夫かな?
ネットの評判だと「やばい・怖い」という口コミ評判もありますが、実際に仲介不動産会社に勤めている筆者の元には全保連の悪評というのはほとんど耳にしません。
むしろ大手家賃保証会社ですので、他の家賃保証会社よりも安心して利用ができますしお客様にも説明がしやすいです。
実際にTwitterで「全保連 やばい」・「全保連 怖い」で検索をしてみましたのでご確認ください!
全保連のやばい?怖い?に対する口コミ評判
全保連はやばいよな pic.twitter.com/qH8hGPXUq8
— 世界の砂イルカ (@sunairuka_keiba) February 18, 2020
全保連ってまじでやばいね
— キョン娘 (@kyonkoLOV) October 2, 2019
焦る〜全保連やばい〜
— せーさくさーく (@sesaku2) March 19, 2016
全保連はやばい
— へでぃーK (@h_eDyy) June 13, 2019
やばい!全保連から電話来た!貴重品だけ避難させよw
— 借金でショッピング枠まで無くなった男 (@seibella320) June 21, 2016
全保連から電話来たんやけど
怖い😭— とおる (@tooru817) March 24, 2020
後でみました、全保連怖いって口コミ
何度か家賃振込忘れて翌月に2ヶ月分振り込んで何ともなかったのですが、管理の管轄支店が変わってから、忘れてたら2週間ほどで督促状と電話あってビックリ
たまたま前日に振り込んでたのでそれ言うと「督促状破棄してください」で終わりました
管轄で違うのかも
— 井部心暢[心理カウンセラー 介護職 双極性サバイバー] (@behoimi99) January 21, 2020
全保連怖いよぉ〜
— クラハシ (@kurapaty1997) December 2, 2016
えーっとスンマセン、下手したら近々俺ホームレスになるかもしれねぇッス(汗)今ひと月半遅れくらいでなんとか家賃払ってるんですが全保連(家賃絡みでいっちゃん怖い所)が痺れをきらして今夜家に来るそうな、多分アウトなんだと思う、今部屋の荷物を処分する金どころか実家に帰る旅費すら無い…
— TAKU (@taku0083) March 28, 2016
いろいろな口コミ評判を確認することができました。
確かにやばい、怖いという評判は多いですが、
「具体的に何がどうやばくて怖いのか」かが分かるツイートはありませんでした。
そもそも家賃保証会社のトップである全保連が、法外な取り立てをするのはリスクが大きすぎですよね。
担当者によってはもしかすると厳しい取り立てを行う人もいるのかもしれませんが、会社としてはそれによって大きな問題となることが一番の痛手です。
全保連から電話確認来るって言われたのに、全然来ないんだけど💧
てか家賃滞納した場合、全保連の取り立て超怖いって聞いて戦々恐々としてるけど、考えたら普通に働いて滞納しなければいいだけだし、怖いって言ってる人達は滞納してるんだよね(笑)
そりゃ取り立てくるよね。— ゆうちゃん (@yuu_dosankosoul) December 21, 2019
大前提として、
「決められた毎月の家賃はキチンと支払う」
当たり前ですが家賃を滞納しなければ何の問題もないわけです。
保証会社の話題が出たので追加。
私のイチオシは全保連です。しっかりとした審査、家賃保証、明け渡し裁判まで機械的にやってくれる。
ここでだめなら日本セーフティー。
これも落ちたらCasa、更にダメならフォーシーズ。
これで落ちたら別の人を探す。申し込みは嬉しいけど、トラブルは回避です。
— ふくろう📉放射線科医×不動産×株FX (@tk2cafe) September 13, 2019
不動産投資をされているオーナーの方のツイートです。
全保連はオーナーからも高い信頼を得ていることが分かりますね。
ですので、ネットによる悪評というのはほとんど気にする必要はありません。
全保連の保証料
全保連の保証料は相場と比較すると安い保証料となっています。
- 初回保証料:月額合計金額の50%
- 年間保証料:1年毎に1万円
- 初回保証料:月額合計金額の30%
- 年間保証料:1年毎に1万円
もしくは
- 初回保証料:月額合計金額の80%
- 年間保証料:なし
全保連は相場の保証料と比べて安いだけではなく2つの契約プランから選択することもできます。
長く入居される予定の方は初回80%・年間保証料なしのプランを選ばれるとお得になりやすいです。
全保連の保証料は良心的な保証料と言えるでしょう。
全保連をやめたい…途中解約は可能?
全保連の契約を途中で解約することはできるの?
一度入居をしてからしばらくして全保連を解約…
そうすることで、
「年間の保証料1万円を払わずに済むのでは?」
とお考えになられる方もいらっしゃるかもしれません。
4月やばいほど出費エグい。一人暮らしってホンマにエグい。全保連め〜。家賃滞納皆無やのに何が更新料じゃ〜。くそ〜。
— ひびきのこ。 (@funny_mush) March 13, 2020
何も保証して貰ってないのに全保連に年間保証料取られるの理不尽すぎる
— かのりん (@kanorin) April 3, 2017
実際に年間保証料についてのツイートも見られました。
何かと負担となってしまう年間保証料ですので、途中解約できたら良いかなとも思われますが、
保証会社の途中解約は難しいです
家賃保証会社は毎月の家賃だけではなく、退去費用なども保証されることがほとんどです。
「壁に穴を開けてしまった…」
「タバコのヤニ汚れ」
などで高額の退去修繕費用が発生し、修繕費用が払えなくなった場合でも全保連の場合は「月額賃料3ヵ月分」まで保証する形となっています。
参考資料:全保連保証内容について
ですので毎月の家賃の保証がなくなるだけではなく、修繕費用の保証までもが保証されなくなる途中解約を、オーナーや管理会社が認めてくれる可能性はかなり低いと言えます。
「保証会社を途中解約したい」
という相談自体は可能となる物件が多いですが、実際に途中解約が認められるケースはほぼ無いと言って良いでしょう。
全保連のCMの評判が良い
賃貸保証会社の中でもテレビCMに非常に力を入れている全保連。
実際に全保連のテレビCMをご覧になられている方も多いと思います。
そしてその全保連のテレビCMの評判が非常に良いです。
全保連テレビCM じたばた 60秒編
やばいこの広告すき https://t.co/OgqJZKshsL
— ざわざわ森のがんこ (@miku_390809) June 2, 2017
全保連?のCM面白い
— taritari (@g18c18) March 27, 2020
やばい全保連のCMしゃにわらった
— もか🧸 (@mcskc717917) December 17, 2017
全保連のcmに出てる福原遥ちゃんやばい、、推せる//
— 川口断幕 (@kawagutidanmaku) January 12, 2018
実際に筆者も見てみましたが面白かったです(笑)
こちらの動画は700万再生を超えていてめちゃくちゃ見られています。
その他にも多くのCMがあるので興味のある方はご覧になってみてくださいね!
まとめ
今回は全保連の審査について詳しく解説をいたしました。
全保連は家賃保証会社の中でもトップクラスの知名度と実績を誇る保証会社です。
保証料も相場と比べて安く、安心して利用できる保証会社と言えるでしょう。
ただその分、入居審査はやや厳しめではあります。
少し不安がある方は事前に連帯保証人となって頂ける方に承諾を頂くことで、スムーズに審査に通過できるでしょう。