これからエポスのROOM iDの審査を受けるけど…
ROOM iDの審査は厳しいのかな?
エポスのROOM iDの審査について詳しく知りたい!
このような疑問にお答えします。
筆者は賃貸営業歴5年の賃貸営業マンです。
宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士の資格も保有しています。
ROOM iDは株式会社エポスカードが展開している賃貸保証サービスです。
丸井グループのエポスカードですので、エポスカードについてご存知の方が非常に多いと思います。
大手の賃貸保証会社(全保連や日本セーフティー)などと比べると少ないとはいえ、それでも多くの不動産会社がエポスの賃貸保証サービス「ROOM iD」を利用しています。
利用している有名な不動産会社ですと、
「エイブル」や「MDI」が有名ですね。
きっとこれからエポスの「ROOM iD」で賃貸審査を受ける方も多くいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、エポスの賃貸保証サービス「ROOM iD」の審査について詳しく解説をしていきます。
- エポスROOM iDの審査は厳しい?
- エポスROOM iDの審査に落ちてしまう場合
- エポスROOM iDの保証料
- エポスROOM iDの審査日数
- エポスROOM iDの特典
おもに上記5点について詳しく解説をしていきますので、この記事をお読みいただければエポスの賃貸保証サービス「ROOM iD」についてバッチリですよ!
Contents
エポスROOM iDの審査は厳しい?
まずさっそく結論からお伝えしていきますと、
エポスROOM iDの審査は厳しめ
となります。
なぜROOM iDの審査が厳しいのかというと、
「エポスが信販会社だから」です。
エポスやオリコなどの信販系の保証会社はクレジットカードや携帯代の滞納歴、自己破産などの個人の信用情報をもとに入居審査を行っています。
そのため過去にクレジットカードや携帯代の滞納歴などがある方は、ROOM iDの審査に落ちてしまう可能性が高いです。
ですのでエポスROOM iDの審査基準は「個人信用情報を確認できない独立系の保証会社」と比べて厳しめと言えるでしょう。
しかし反対に、クレジットカードや携帯代の滞納歴が無い方は、比較的審査に通りやすいです。
特にエポスカードを保持していて滞納なく利用されている方は、すんなりと審査承認となる可能性大です。
丸井で行われたアイドルイベントに行った際、派遣労働者の身ながら、エポスに入会できました。その後、自宅が立ち退きを迫られ、引っ越しを余儀なくさせられましたが、なんと、新居の入居条件が、ROOM iD 利用とのこと。審査は、勿論、直ぐに O.K. ♪ #エポスカード持っててよかった pic.twitter.com/EsAtoSfpQr
— わだいつお (@WadaItsuo) September 19, 2017
上記の方のようにすぐに審査OKとなるでしょう。
エポスカードを保持されていて、愛用されている方はROOM iDの審査に安心して受ける事ができます。
エポスROOM iDの審査に落ちてしまう場合
ROOM iDに落ちてしまう場合は大きく3つとなります。
- クレジットカード・携帯代などの滞納歴がある場合
- 収入に適していない家賃を選択する場合
- 言葉づかいや態度、身なりが悪い場合
ひとつひとつ解説していきます。
クレジットカードや携帯代の滞納歴などがある場合
先程お伝えいたしましたとおり、クレジットカードや携帯代の滞納歴などがある人はROOM iDの審査に落ちてしまう可能性が高いです。
ROOM iDの審査に落ちてしまう理由のほとんどは、個人信用情報にキズがある場合となります。
また、クレジットカード・携帯代の滞納歴に関してや、信販系の保証会社については下記の記事で詳しく解説をしています。
よろしければ参考にご覧ください。
収入に適していない家賃を選択する場合
収入に適していない家賃を選択してしまうと、ROOM iDの審査に落ちてしまう可能性が高くなります。
だいたい月収の1/3くらいまでの家賃を選択すれば、審査に落ちてしまうことはほとんどないでしょう。
詳しくは下記の記事で解説をしておりますので、参考にご覧ください。
言葉づかいや態度、身なりが悪い場合
直接ROOM iDの審査と関係をしている訳ではありませんが、不動産会社に対しての言葉づかいや態度、身なりが悪い人は「入居後のトラブルを起こす人物」と判断されて入居審査に落ちてしまう可能性があります。
不動産会社に来店する時には言葉づかいや態度、身なりにはできる限り気を付けましょう。
以上、エポスのROOM iDの審査に落ちてしまうケースを3つお伝えしました。
エポスのROOM iDの審査はクレジットカードや携帯代の滞納歴などには厳しいですが、
「家賃を支払えることが証明できて適正な家賃を選択」
すれば入居審査に落ちてしまうことはほとんどありません。
過去にクレジットカードや携帯代の滞納歴が無い方は、そこまで入居審査に対して不安を感じなくても大丈夫ですよ!
エポスROOM iDの保証料
エポスROOM iDの保証料は提携している不動産会社によって異なっていきます。
いくつかエポスのROOM iDを利用している不動産会社を例に挙げさせていただきます。
大手不動産会社のエイブルの場合は上記のROOM iD保証料となります。
エポスカードを発行する場合としない場合で月々の保証料が大きく変わりますので、エイブルの物件を契約する際にはエポスカードを発行した方が費用を抑えて入居できます。
★都内の某不動産会社のROOM iD保証料
初回保証料:月額合計の40%
月額保証料:月々1%
都内のROOM iDを利用している某不動産会社の保証料は月額合計の40%、月々1%となり、それぞれROOM iDを利用している不動産会社によって保証料が変わっていきます。
ちなみに家賃保証料の相場は、
★家賃保証料の相場
初回保証料:月額合計の50%
年間保証料:1万円
となりますので、ROOM iDの保証料は相場に比べて安く収まることが多いです。
エポスROOM iDの審査日数
エポスROOM iDのような信販系の保証会社の審査に落ちてしまう場合は、
即日で審査結果が出ることが多いです。
クレジットカードや携帯代の滞納歴がある方はほぼNGのため、審査に落ちてしまう場合においては結果が早くなります。
ROOM iDの審査結果は遅くとも2日~3日には結果が出るでしょう。
ROOM iDの審査が3日以上経っても結果が出ない場合、何かしらの問題が発生している場合がございます。
- 申込書の不備がある
- 必要書類に不備がある
- 仲介業者・管理会社・保証会社・オーナーのどこかしらで審査が止まっている
審査が長引いてしまっている理由はさまざまあります。
まずは仲介業者の担当者に確認連絡をすることが大事です。
詳しくは下記の記事で解説をしておりますので、よろしければ参考にご覧ください。
詳細記事
賃貸入居審査の期間はどのくらい?賃貸営業マンが詳しく解説します
ROOM iDの特典
ROOM iDの保証を利用される方がエポスカードを発行すると、
家賃や保証料を200円ごとに1エポスポイント加算できる
上記の特典を受けることができます。
たまったポイントは「保証料の支払い(初回は対象外)」の他、「マルイショッピング割引」や「商品券・ギフトカードとの交換」など、幅広く利用できるようです。
ROOM iDを利用する不動産会社の物件を契約する時は、併せてエポスカードも発行することでお得に入居することができます!
まとめ
今回はエポスROOM iDの審査について詳しく解説をいたしました。
ROOM iDの審査はクレジットカードや携帯代の滞納歴など個人信用情報にキズがある方の場合だと審査は厳しめです。
反対に、特にクレジットカードや携帯代の滞納歴が無い方の場合は、スムーズに入居審査がOKとなることが多いです。
クレジットカードや携帯代の滞納歴がある方は、信販系の保証会社ではなく独立系の保証会社を利用する物件を選択することで、賃貸の入居審査に通過することができるでしょう。
「初期費用を抑えたい…」
「入居審査が不安…」
とお考えのあなたにはビレッジハウスがおすすめです。
ビレッジハウスなら初期費用をどこよりも安くすることができます。
初期費用10万円以下はもちろん、5万円以下なんてことも…
さらにビレッジハウスは入居審査もゆるい不動産会社です。
入居審査が不安な方でも審査に通過できる可能性がかなり高いと言えます。
また、現在ビレッジハウスでは、
最大3万円分の引越しサポートをキャンペーン
を行っています。
物件によってキャンペーンはどんどん終了していますので、お早めのお問い合わせが吉です。
まずはビレッジハウスの最新の物件情報を確認してみてくださいね。
\無料でかんたんお問い合わせ♪/
さらにビレッジハウスについて詳しく知りたい方はこちら!