これからエルズサポートの審査を受けるけど…
エルズサポートの審査って厳しいのかな?
エルズサポートの審査について詳しく知りたい!
このような疑問にお答えします。
筆者は賃貸営業歴5年の賃貸営業マンです。
宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士の資格も保有しています。
2007年設立のエルズサポート。
東京の本社を起点として、大阪・名古屋・横浜・さいたま・仙台の5つの支店があり、全国の幅広いエリアの不動産会社で利用されている家賃保証会社となっています。
これからエルズサポートの審査を受ける人も多いことと思います。
そこで今回はエルズサポートの審査について「5つの重要ポイント」を詳しく解説していきます。
- エルズサポートの審査はゆるい?厳しい?
- エルズサポートは無職でも大丈夫?
- エルズサポートの審査に落ちてしまう場合
- エルズサポートの保証料
- エルズサポートの審査日数
上記5つの重要ポイントについて解説をしていきますので、この記事をお読みいただければエルズサポートの審査についてバッチリです!
Contents
エルズサポートの審査はゆるい?厳しい?
まずさっそく結論から申し上げますと、
エルズサポートの審査は比較的ゆるい!
となります。
エルズサポートの審査が比較的ゆるい理由は、
クレジットカードや携帯代の滞納歴などの個人信用情報を確認することができない家賃保証会社だからです。
たとえば、オリコやジャックスなどの信販会社が行う入居審査では個人信用情報を元に入居審査を行います。
そのため、信販系の保証会社の審査は厳しいとされています。
しかしエルズサポートは信販系の保証会社ではないので、個人信用情報を確認することができません。
ですのでクレジットカードや携帯代の滞納歴がある方や、自己破産をされているような方でもエルズサポートの審査に通過できる可能性があります。
上記の点がエルズサポートの審査がゆるい大きな理由となっています。
エルズサポートは無職の方でも審査可能!
さらにエルズサポートの審査がゆるい理由として、
「無職の方でも審査可能」
という点もあります。
無職の方の場合は「残高証明書の提出」や「内定通知書」などの必要書類の提出で審査が可能となります。
生活保護・高齢者・外国人の方もOK!
また、エルズサポートは無職の方だけではなく一般的に審査の受付けが厳しいとされる、
「生活保護・高齢者・外国人の方」
の審査も可能となっています。
エルズサポートの審査は、幅広い方々の受け入れを可能としていることで「審査がゆるい」と評判です。
ただし、「無職・生活保護・高齢者・外国人」の方の場合は審査の内容によって、
「連帯保証人が必要なケース」
がございます。
連帯保証人を立てれない場合は審査に落ちてしまう可能性がございますのでご注意ください。
エルズサポートの審査に落ちてしまう場合
比較的審査がゆるいエルズサポートの審査ですが、それでも100%審査に通過できるわけではありません。
エルズサポートの審査に落ちてしまう場合をまとめましたのでご確認ください。
- 過去に家賃を滞納したことがある
- 連帯保証人を立てることができない
- 収入に適していない家賃を選択
- 言葉づかいや態度、身なりが悪い
- 犯罪歴・前科がある
ひとつひとつ詳しく解説をしていきます。
過去に家賃を滞納したことがある
エルズサポートはクレジットカードや携帯代の滞納歴は見ることができませんが、家賃の滞納歴はある程度確認をすることできます。
エルズサポートは「全国賃貸保証業協会(LICC)」に加入しています。
LICCに加入している保証会社の場合、LICCに加入している保証会社同士で家賃滞納歴などの情報を共有することができます。
つまり、過去にLICCに加入している保証会社で家賃を滞納したことがある方の場合だと入居審査に落ちてしまう可能性が高いということになります。
参考にLICCに加入している保証会社をまとめましたのでご覧ください。
- エルズサポート株式会社
- ジェイリース株式会社
- 全保連株式会社
- アーク株式会社
- 株式会社アクアインシュア
- 株式会社アルファー
- 株式会社近畿保証サービス
- 興和アシスト株式会社
- 賃住保証サービス株式会社
- ニッポンインシュア株式会社
- ホームネット株式会社
- 株式会社ランドインシュア
- 株式会社ルームバンクインシュア
出典:全国賃貸保証業協会
上記の保証会社を利用した物件で過去に家賃を滞納したことがある方の場合だと、エルズサポート審査に落ちてしまう可能性が高くなります。
連帯保証人を立てることができない
先程お伝えいたしましたとおりですが無職の方や生活保護の方の場合、連帯保証人を立てることができない方の場合はエルズサポートの審査に落ちてしまう可能性があります。
収入に適していない家賃を選択
しっかりとお勤めされている方の場合でも、収入に適していない家賃を選択している場合は審査に落ちてしまう可能性があります。
しかし基本的には月収の1/3までの家賃を設定すれば入居審査には問題ありません。
収入に適していない家賃に関しましては下記の記事にて詳しく解説をしています。
よろしければ参考にご覧ください。
犯罪歴・前科がある
過去に犯罪歴や前科がある方は入居審査に通過することができません。
エルズサポートの審査に限らず、多くの保証会社で審査に通過することが難しいでしょう。
言葉づかいや態度、身なりが悪い場合
直接エルズサポートの賃貸審査と関係をしている訳ではありませんが、不動産会社に対しての言葉づかいや態度、身なりが悪い人は「入居後のトラブルを起こす人物」と判断されて入居審査に落ちてしまう可能性があります。
不動産会社に来店する時には言葉づかいや態度、身なりにはできる限り気を付けましょう。
エルズサポートの保証料
エルズサポートの保証料は提携している不動産会社によって異なります。
しかし多くの不動産会社が、
★エルズサポートの保証料
初回保証料:月額合計の50%
年間保証料:1年毎に1万円
上記の保証料で対応している不動産会社が多いです。
家賃保証料の相場は、
初回保証料:月額合計の50%
年間保証料:1年毎に1万円
ですので、エルズサポートを利用している多くの不動産会社は相場どおりの金額と言えます。
ですが、上記の相場金額よりも保証料を高めに設定している不動産会社もあるかもしれませんのでご注意ください。
エルズサポートの審査日数
エルズサポートは公式サイトにて、
最短30分でスピード審査
独自審査システムにより、スピーディーな審査が可能です。
店頭にいる間に結果をお知らせします。※必要書類、及び、本人確認ができた場合です。
引用:エルズサポート公式サイト
最短30分で審査が可能となっています。
近年の家賃保証会社の審査結果は年々早くなっており、不足書類なく電話確認が取れれば即結果が出ることも珍しくありません。
「急いで引っ越しをしなければならない方」にとってはエルズサポートは強い味方になります。
エルズサポートの審査結果は遅くとも2日~3日には結果が出るでしょう。
エルズサポートの賃貸審査が3日以上経っても結果が出ない場合、何かしらの問題が発生している場合がございます。
- 申込書の不備がある
- 必要書類に不備がある
- 仲介業者・管理会社・保証会社・オーナーのどこかしらで審査が止まっている
審査が長引いてしまっている理由はさまざまあります。
まずは仲介業者の担当者に確認連絡をすることが大事です。
詳しくは下記の記事で解説をしておりますので、よろしければ参考にご覧ください。
詳細記事
賃貸入居審査の期間はどのくらい?賃貸営業マンが詳しく解説します
まとめ
今回はエルズサポートの審査について詳しく解説をしました。
エルズサポートの審査は比較的ゆるめとなりますので、あまり心配をされなくても大丈夫な保証会社です。
家賃を支払える証明ができれば入居審査に落ちてしまうことはほとんどないはずです。
「初期費用を抑えたい…」
「入居審査が不安…」
とお考えのあなたにはビレッジハウスがおすすめです。
ビレッジハウスなら初期費用をどこよりも安くすることができます。
初期費用10万円以下はもちろん、5万円以下なんてことも…
さらにビレッジハウスは入居審査もゆるい不動産会社です。
入居審査が不安な方でも審査に通過できる可能性がかなり高いと言えます。
また、現在ビレッジハウスでは、
最大3万円分の引越しサポートをキャンペーン
を行っています。
物件によってキャンペーンはどんどん終了していますので、お早めのお問い合わせが吉です。
まずはビレッジハウスの最新の物件情報を確認してみてくださいね。
\無料でかんたんお問い合わせ♪/
さらにビレッジハウスについて詳しく知りたい方はこちら!