これから一人暮らしを考えているけど…
女性の一人暮らしでレオパレスはどうなのかな?
詳しく知りたい!
このような疑問にお答えしていきます。
筆者は賃貸営業歴5年の賃貸営業マンです。
宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士の資格も保有しています。
女性の一人暮らしのお部屋探しも数多く担当させていただいています。
今回はその経験も元に、
「レオパレスが女性の一人暮らしに優れている4つのポイント」
を詳しく解説していきます。
- レオパレスはセキュリティサービスが充実!
- レオパレスの築浅物件はグレード高い!
- レオパレスのmyDIYサービスがすごい!
- レオパレスのアルマーレがおしゃれ!
上記4点について詳しく解説をしていきます。
女性の方で一人暮らしをお考えの方はぜひ最後までお読みになってみてくださいね。
\WEB契約で最大1万円安くなる!/
Contents
レオパレスはセキュリティサービスが充実!
賃貸営業マンの筆者が、女性の一人暮らしでお探しされている方から最もいただく希望条件が、
「セキュリティがしっかりしている」です。
そして筆者が女性の一人暮らしでお探しされている方に気を付けていただきたい点も
「セキュリティがしっかりしているかどうか」です。
その点において、レオパレスは非常にセキュリティがしっかりしている物件が多く、女性の一人暮らしの方にはおすすめしたいハウスメーカーです。
以下、レオパレスが導入しているセキュリティ設備を紹介いたします。
ホームセキュリティサービス
レオパレス21はSECOMとALSOKの両警備会社と提携しており、多くの物件にホームセキュリティサービスが導入されています。
現在(2019年9月末)で311,982戸にホームセキュリティサービスを導入しており、レオパレス全戸数約57万戸の半数以上にホームセキュリティサービスを導入しています。
ホームセキュリティサービスは24時間365日オンラインで入居者の安心と安全を見守ってくれます。
留守中でも各種センサーが見守る
各種センサーが、玄関ドアやサッシの開閉状態で不審者の侵入を感知して直ちに基地局に自動通報してくれます。
在宅中に危険を感じたらボタンを押して通報
窓の外に不審者がいるなど、危険を感じたら「非常ボタン」を押すだけで基地局に信号が届いてすぐに駆けつけてくれます。
煙で火災を感知
天井に取り付けた煙センサーが、火災による煙を感知して火災の発生をブザーで入居者に知らせてくれるとともに異常信号を基地局に送信してくれます。
安否見守りサービス
生活リズムの異常をセンサーが監視して、生活リズムに異常がある場合は自動的に基地局へ通報してくれます。
ガス漏れ監視サービス
ガス漏れを感知してブザーで知らせるとともに、異常信号を送信されます。
救急通報サービス
急病時などにボタンを押すだけで、救急信号を送信して駆けつけてくれます。
このようなホームセキュリティサービスが導入されているレオパレスの物件は、その他の物件と比べてかなり安心安全に生活ができます。
女性の一人暮らしには非常に心強いセキュリティサービスと言えるでしょう。
防犯カメラ
物件の敷地内に防犯カメラを設置して、侵入者や不審者を監視・記録しています。
防犯カメラは設置されているだけで犯罪の抑止力になるので、物件のセキュリティを非常に高めてくれます。
レオパレスでは2019年9月末で14,567棟(全体の約1/4~1/3)で防犯カメラが設置されています。
TVモニターホンやオートロック
レオパレスの多くの物件でTVモニターホンが設置されています。
TVモニターホンであれば訪問者が画面上に映し出されるので不審な人物が訪問してきても安心です。
TVモニターホンは他の防犯セキュリティに比べて比較的安価で設置できるセキュリティ設備となるので、今やほとんどの不動産会社でも標準装備として設置され始めています。
実際に入居者の希望でもTVモニターホンを希望される方が非常に多いですね。
また、オートロックもセキュリティを高めてくれる設備で、レオパレス物件の築年数が浅い物件に取り付けられています。
オートロック付きの物件であれば、部外者はそう簡単には建物敷地内に入ることができないので、女性の一人暮らしの方でもより安心して生活できます。
ディンプルキーや防犯ガラス
レオパレスの物件は、従来の鍵と比べてピッキングや不正解錠に対して強いディンプルキーを採用している物件も多く、さらに防犯面を高めています。
さらに1階の住居には防犯ガラスを採用しており、レオパレスはさまざまなセキュリティ対策を行っているハウスメーカーです。
レオパレスでの女性の一人暮らしは危険?
レオパレスは入居審査が甘く、初期費用も比較的安いです。
そのため入居の敷居が低いという特徴があります。
入居の敷居が低く誰でも簡単に入居ができると、言葉は悪いですが「入居者全体の質」が下がることになります。
特に月額の家賃が低い物件になればなるほど、さまざまなトラブルに巻き込まれてしまう危険が高まります。
これはレオパレスの物件に限らずですが、女性の一人暮らしはできる限りセキュリティ面を重視して物件を探すようにしましょう。
レオパレスであれば家賃などの費用面は高くなるものの、上記のようなホームセキュリティサービスやオートロックが付いているセキュリティが充実した物件を選択することが望ましいです。
女性の一人暮らしでお探しされる方から多くいただくご希望条件として「新築や築年数の浅い物件」という希望条件があります。
やはり男性よりも女性の方が、築年数の新しさを上位の希望条件に挙げられる方が多いです。
新築や築年数の浅い物件を選ぶことにより、当然きれいなお部屋に入居することができますが、レオパレスの築年数の浅い物件は最新の設備が導入されており、グレードが高い物件が多くなるメリットもあります。
具体的には下記のような最新設備が導入されています。
ノンサウンドシステム(2013年4月以降)
レオリモコン(2016年10月以降)
レオロック(2017年10月以降)
一つ一つ解説していきます。
ノンサウンドシステム
画像引用元:レオパレス公式HP
レオパレス21の「ノンサウンドシステム」は2013年4月からの新築アパートに標準仕様とされたレオパレス21独自の防音性に優れたアパート構造のことです。
ノンサウンドシステムが導入されている物件は「防音排水管」「高遮音界壁」「高遮音床ノンサウンドフロア」が備わっている物件となります。
特に「高遮音床ノンサウンドフロア」は積水ハウスの「シャイド55」よりも優れた高遮音床材となっており、ノンサウンドシステムが導入されている物件は騒音トラブルのリスクはかなり低いのではないかと思います。
ノンサウンドシステムについて詳しく知りたい方は下記の記事もどうぞ。
ノンサウンドシステムの詳細記事
レオパレス21のノンサウンドシステムって?【導入物件も紹介】
レオリモコン
画像引用元:レオパレス公式HP
レオリモコンは、赤外線リモコンで動作する家電機器に対して、自宅や外出先からスマートフォンで様々な家電をコントロールすることができるレオパレス21独自の家電製品です。
備え付けられている家電をスマートフォンで操作ができたり、室内の環境(温度・湿度・照度)を確認することもできます。
レオリモコンは無料で使用ができるので、設置されている物件であれば是非とも家電製品とスマートフォンを連動させて使いこなしたい設備です。
詳しいレオリモコンについての記事もございますので参考にご覧下さい。
レオロック
レオロックは「より安心・安全で快適な生活ができるように」という事で2017年10月のレオパレス新築物件から標準装備として導入されました。
クラウドサーバーと連携して先進の機能を実現した新しいコンセプトのスマートロックとなります。
レオパレス21の「レオリモコン」と連携すれば、スマートフォンからでも玄関扉の施錠や解錠ができたりします。
出先で鍵を掛けたか不安…
鍵を無くしてしまった…
カバンからなかなか鍵が見つからない…
レオパレスのレオロックであればこのような心配も全く無くなります。
こうした最先端技術を利用した物件に住めるのはすごいお得な感じがしますよね!
レオロックについての詳細記事は下記からどうぞ。
レオロックの詳細記事
【超便利】レオパレス21のレオロックについて詳しく解説します!
レオパレスのmyDIYサービスがすごい!
画像引用元:レオパレス公式HP
全ての物件ではありませんが、レオパレスには「my DIY」というサービスがついている物件もあります。
「my DIY」は一面の壁を100種類以上の壁紙から無料で選ぶことができます。
my DIYで変更した壁紙には、
まさに自分の好みのお部屋にアレンジすることができるサービスです!
「かわいいお部屋にしたい!」
というご希望の女性の方には、非常におすすめのサービスです。
\WEB契約で最大1万円安くなる!/
レオパレスのアルマーレがおしゃれ!
画像引用元:レオパレス公式HP
最近のレオパレスシリーズの中にはArma-L(アルマーレ)と呼ばれる家具家電付きのデザイナーズ物件があります。
アルマーレのコンセプトは「女性目線の空間設定」となっており、女性が嬉しい設備が存分に含まれています。
画像引用元:レオパレス公式HP
女性に人気のカウンタオープンキッチンから大型クローゼット、シューズボックスも大容量で、さらには横幅約1m20cmの洗面ドレッサーは女性の方は特にうれしい設備ではないでしょうか。
このような女性向けに作られた物件シリーズがあるというのは、まさに大手ハウスメーカーの強みでしょう。
アルマーレでは先程ご説明した「ノンサウンドシステム」が導入されているので遮音性も高く快適に生活ができることと思います。
また、下記の動画はレオパレスのアルマーレ紹介動画です。
こちらも参考にご覧下さい。
女性の一人暮らしの方でレオパレス物件を希望される方にはこのアルマーレシリーズは賃貸営業マンの筆者もおすすめしたい物件シリーズです!
レオパレス公式サイトでアルマーレを探す!レオパレスの初期費用はどのくらい?
レオパレスの物件に非常に興味があるけど…
レオパレスの初期費用はどのくらい?
きっとここまでお読み頂けた方はレオパレスの物件にかなり興味をお持ちいただけたと思います。
そうなるとやはり気になるのが初期費用だと思います。
レオパレスの初期費用で一つ具体例をお出しすると
例:1K・家賃5万円・共益費3000円・礼金1ヵ月
家賃 | 50000円+日割り賃料 |
---|---|
共益費 | 3000円+日割り共益費 |
敷金 | 0円 |
礼金 | 50000円 |
仲介手数料 | 0円 |
環境維持費 | 550円+日割り環境維持費 |
保証会社費用 | 53550円(保証料100%で計算) |
入居安心保険 | 18000円 |
入居サポートシステムプラス | 18975円 |
鍵交換費用 | 10450円 |
抗菌施工代 | 18040円 |
インターネット利用料 | 2310円(スタンダードプランの場合) |
更新手数料(2年毎) | 2年後の更新の際に支払う |
基本清掃料 | 退室時に清算 |
合計 | 224,875円 |
このような金額となります。
一般的にお部屋探しの初期費用に掛かる相場は賃料の5ヵ月分~6ヵ月分です。
レオパレスの初期費用は原則、敷金や仲介手数料が発生しないので一般的な初期費用の相場を考えると比較的安い初期費用と言えます。
レオパレス賃貸契約における初期費用の目安は賃料の4ヵ月分~5ヵ月分と考えていただければ間違いないでしょう。
ただし、レオパレスは通常の賃貸契約の他にマンスリー契約もあって、初期費用に関して少し複雑な仕組みになっています。
下記の詳細記事ではお得な学割プランなどについても分かりやすく説明していますので、ぜひ参考にご覧下さいませ。
初期費用の詳細記事
レオパレスの初期費用の目安はどのくらい?賃貸営業マンが解説します
まとめ
今回はレオパレスでの女性の一人暮らしについて詳しく解説いたしました。
レオパレスはアルマーレシリーズを始め、女性の一人暮らしでお探しされている方にとって多くのメリットがある大手ハウスメーカーです。
特に築年数の浅い物件をご希望されている方であれば、レオパレスの物件はかなり希望条件に合う物件となるはずですのでレオパレスの物件は一度確認しておいた方が良いでしょう。
まずはレオパレスの公式サイトで最新の物件情報を確認してみてくださいね。
\WEB契約で最大1万円安くなる!/
また、レオパレスの詳細記事を一つにまとめた記事です。
その他にレオパレスについてお調べしたい方はこちらをご確認ください。
レオパレスのまとめ記事
【レオパレスのお部屋探し】知っておくべき22のポイント!【賃貸・マンスリー】
最後までお読みいただきありがとうございました。
下記の記事では仲介手数料が安い不動産会社やおすすめの賃貸サイト、賃貸アプリをご紹介しています。
あなたのお部屋探しのお力になれましたら幸いです。
【賃貸営業マンおすすめ】仲介手数料が安い不動産屋7選!【最大無料】
【賃貸営業マンが選ぶ】おすすめ賃貸サイトランキングTOP10!
「初期費用を抑えたい…」
「入居審査が不安…」
とお考えのあなたにはビレッジハウスがおすすめです。
ビレッジハウスなら初期費用をどこよりも安くすることができます。
初期費用10万円以下はもちろん、5万円以下なんてことも…
さらにビレッジハウスは入居審査もゆるい不動産会社です。
入居審査が不安な方でも審査に通過できる可能性がかなり高いと言えます。
また、現在ビレッジハウスでは、
最大3万円分の引越しサポートをキャンペーン
を行っています。
物件によってキャンペーンはどんどん終了していますので、お早めのお問い合わせが吉です。
まずはビレッジハウスの最新の物件情報を確認してみてくださいね。
\無料でかんたんお問い合わせ♪/
さらにビレッジハウスについて詳しく知りたい方はこちら!