日本賃貸保証の審査を受けるけど…
日本賃貸保証の審査基準は厳しいのかな?
日本賃貸保証の審査について詳しく知りたい!
このような疑問にお答えします。
筆者は賃貸営業歴5年の賃貸営業マンです。
宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士の資格も保有しています。
1995年設立で「賃貸保証システム」のパイオニア企業である日本賃貸保証(JID)
家賃保証会社として知名度の高い全保連が2001年設立ですから、日本賃貸保証(JID)の歴史の長さがうかがえますね。
日本賃貸保証の保証サービスを利用してしている不動産会社も多く、これから日本賃貸保証の審査を受ける方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、日本賃貸保証の審査について詳しく解説をしていきます。
- 日本賃貸保証(JID)の審査基準は厳しい?
- 日本賃貸保証(JID)に落ちてしまう場合
- 日本賃貸保証(JID)はやばい?口コミ評判を調査
- 日本賃貸保証(JID)の保証料
- 日本賃貸保証(JID)の審査日数
おもに上記5点について詳しく解説をしていきますので、この記事をお読みいただければ日本賃貸保証についてバッチリですよ!
Contents
日本賃貸保証(JID)の審査基準は厳しい?
まず結論から申し上げますと、
日本賃貸保証の審査基準は甘いです!
日本賃貸保証の審査基準が甘い理由は大きく2つあります。
- 個人信用情報を確認できない
- 家賃保証協会・機構に加盟していない
それぞれ詳しく解説をしていきます。
日本賃貸保証は信販系の保証会社ではないので、クレジットカードや携帯代の滞納歴などの個人信用情報を確認することができません。
ですので、過去にクレジットカードや携帯代の滞納歴がある方や、自己破産をされている方でも審査に全く影響がなく入居審査に通過することができます。
家賃保証会社には全国賃貸保証業協会(LICC)や賃貸保証機構(LGO)に加盟している保証会社が多く、それぞれの加盟会社同士で情報を共有しています。
しかし、日本賃貸保証はLICCにもLGOにも加盟をしていません。
そのため過去に他の保証会社で家賃を滞納してしまっていたり、トラブルを起こしていたとしても日本賃貸保証の審査に全く影響がありません。
このように、日本賃貸保証は独自の審査基準で審査を行っているため、他の保証会社よりも入居審査が甘いのです。
日本賃貸保証(JID)の審査に落ちてしまう場合
しかし、だからといって誰でも日本賃貸保証の審査に通過できる訳ではありません。
ここでは日本賃貸保証の審査に落ちてしまうケースを3つお伝えしていきます。
- 過去に日本賃貸保証で家賃を滞納したことがある
- 収入に適していない家賃を選択
- 言葉づかいや態度、身なりが悪い
ひとつひとつ解説をしていきます。
過去に日本賃貸保証で家賃を滞納したことがある
過去に日本賃貸保証で家賃滞納やトラブルを起こしたことがある方は、日本賃貸保証の審査に落ちてしまう可能性が高いです。
日本賃貸保証の審査に落ちてしまう場合は、ほとんどのケースで過去に日本賃貸保証で家賃を滞納したことがある方ではないかと思います。
収入に適していない家賃を選択
過去に日本賃貸保証で家賃を滞納したりしていなくても、収入に適していない家賃を選択すると審査に落ちてしまうこともあります。
基本的には月収の1/3までの家賃を設定すれば入居審査には問題ありません。
収入に適していない家賃に関しましては下記の記事にて詳しく解説をしています。
よろしければ参考にご覧ください。
言葉づかいや態度、身なりが悪い
直接、日本賃貸保証の審査と関係をしている訳ではありませんが、不動産会社に対しての言葉づかいや態度、身なりが悪い人は「入居後のトラブルを起こす人物」と判断されて入居審査に落ちてしまう可能性があります。
不動産会社に来店する時には言葉づかいや態度、身なりにはできる限り気を付けましょう。
日本賃貸保証(JID)はやばい?口コミ評判を調査
インターネットなどで日本賃貸保証について調べていくと、
「日本賃貸保証はやばい」
という口コミ評判をチラホラ目にします。
実際にTwitterで日本賃貸保証についての評判を調査してみましたのでご確認ください。
ここって遅延してるとどうなる?ヤクザまがいの奴が取り立てくんの?電話も受付が良くは無いけど…。 「JID」 日本賃貸保証の破綻を予想するスレ (377) #ホームページ制作 #不動産
— 不動産ホームページ制作・作成 (@fudousan777) June 14, 2012
日本賃貸保証会社ってそんなやばいとこですか……?今度から住むところがそこ経由で契約したんですけど、ブラックって聞いて震えてます
— 165🍻ようき5V (@165_ponu) February 1, 2016
最悪だよ、日本賃貸保証会社。
— あのサイケビル君と仲の良い彼なの? (@taichisaike) March 24, 2018
日本賃貸保証㈱は最悪です!
もっと客の気持ちになって仕事しろ!— ちぐま (@mizonochiguma) April 18, 2016
日本賃貸保証株式会社の社員はヤクザまがいな社員ばかり、ドアを何回叩いて訪問したり、携帯に出るまで着信いれたり最悪な会社。土屋隆夫はヤクザみたいな社員。
— イニシアチブ (@nothwest2) April 16, 2013
新事務所の契約をめぐって「日本賃貸保証」という会社。滞納督促追い出しで食ってると噂があり、事実、保証人には東京の住人でないとダメと、関西の知人は拒否、我が社の社長すら保証人を拒否されました。
あぜん。
滞納したことすらないですが、取り立てが前提の契約とは。社会の闇を垣間見た…
— 土屋のりこ@2期目スタート♪ (@tsuchiyanoriko) May 29, 2015
- 「日本賃貸保証 やばい」
- 「日本賃貸保証 最悪」
- 「日本賃貸保証 取り立て」
上記3つのネガティブな検索結果です。
確かにいくつかネガティブなツイートが見られますが、1995年設立の大手賃貸保証会社ということを考えればネガティブなツイートはかなり少ない方だと筆者は感じます。
利用者の数が増えれば増えるほど、どんな企業でもいくつかネガティブなツイートは見られますからね…
当然、同じく賃貸保証会社大手の「全保連」や「日本セーフティー」でも日本賃貸保証と同様なネガティブなツイートを確認することができます。
ですので、日本賃貸保証のネガティブなツイートや口コミ評判はあまり気にしなくても良いというのが筆者の結論です。
何よりも第一に、
「家賃を滞納しなければ何の問題もありません」
どうしても家賃を滞納しなくてはいけない事情もあるのかもしれませんが、できる限り家賃を滞納しないということが一番大事です。
また、全保連や日本セーフティーの口コミ評判を確認したい方は下記の記事を参考にご覧ください。
日本賃貸保証(JID)の保証料
日本賃貸保証の保証料は下記の通りとなっています。
- 初回保証料:月額合計の30%~50%
- 年間保証料:1年毎に1万円
家賃保証会社の相場は、
- 初回保証料:月額合計の50%
- 年間保証料:1年毎に1万円
ですので、日本賃貸保証の保証料は相場と比べて安めと言えます。
初回保証料が「月額合計30%~50%」と定まっていないのは、日本賃貸保証にはさまざまな保証プランがあり、提携している不動産会社ごとに利用できる保証プランが異なるためです。
初回保証料が月額合計の30%の日本賃貸保証のプランだったら、「ちょっとラッキー」な感じですね(笑)
日本賃貸保証(JID)の審査日数
最近の家賃保証会社の審査は年々早く結果が出るようになっています。
日本賃貸保証の審査結果も遅くとも2日~3日には結果が出るでしょう。
日本賃貸保証の審査が3日以上経っても結果が出ない場合、何かしらの問題が発生している場合がございます。
- 申込書の不備がある
- 必要書類に不備がある
- 仲介業者・管理会社・保証会社・オーナーのどこかしらで審査が止まっている
審査が長引いてしまっている理由はさまざまあります。
まずは仲介業者の担当者に確認連絡をすることが大事です。
詳しくは下記の記事で解説をしておりますので、よろしければ参考にご覧ください。
詳細記事
賃貸入居審査の期間はどのくらい?賃貸営業マンが詳しく解説します
まとめ
今回は日本賃貸保証(JID)の審査について詳しく解説をいたしました。
日本賃貸保証は独自の審査基準で審査を行っているため、審査基準は甘いです。
過去に日本賃貸保証で家賃を滞納したりしていなければ、ほとんどのケースで入居審査に通過することができるでしょう。
「初期費用を抑えたい…」
「入居審査が不安…」
とお考えのあなたにはビレッジハウスがおすすめです。
ビレッジハウスなら初期費用をどこよりも安くすることができます。
初期費用10万円以下はもちろん、5万円以下なんてことも…
さらにビレッジハウスは入居審査もゆるい不動産会社です。
入居審査が不安な方でも審査に通過できる可能性がかなり高いと言えます。
また、現在ビレッジハウスでは、
最大3万円分の引越しサポートをキャンペーン
を行っています。
物件によってキャンペーンはどんどん終了していますので、お早めのお問い合わせが吉です。
まずはビレッジハウスの最新の物件情報を確認してみてくださいね。
\無料でかんたんお問い合わせ♪/
さらにビレッジハウスについて詳しく知りたい方はこちら!