レオパレスの物件を検討しているけど…
レオパレスの契約はどういった内容だろう?
レオパレスの契約内容について詳しく知りたい!
このような疑問にお答えします。
筆者は賃貸営業歴5年の賃貸営業マンです。
宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士の資格も保有しています。
レオパレスの物件には、
など…大きな魅力がたくさんあります。
レオパレスの物件で契約をお考えになられている方も非常に多いでしょう。
しかし賃貸契約を結ぶにあたってさまざまな疑問や悩みがあるかと思います。
そこで今回は、
レオパレスの契約について知っておくべき5つのポイント
をお伝えしていきます。
- レオパレスの物件を契約するには
- レオパレスの契約に必要書類
- レオパレスの契約期間
- レオパレスの契約更新
- レオパレスの契約解除
上記5つのポイントを詳しく解説していきますので、この記事をお読みいただければレオパレスの契約についてバッチリですよ!
Contents
レオパレスの物件を契約するには
レオパレスの物件を契約するには、レオパレスの店舗やレオパレス公式サイトから物件を選び、入居審査に通過する必要があります。
また、「初期費用がどのくらい掛かるのか」という点も知っておく必要があるでしょう。
ここではまずレオパレスの物件を契約するために必要な下記の点を解説していきます。
それぞれ一つひとつ見ていきましょう。
レオパレスの物件選び
レオパレスの物件を選択する際には、
レオパレス公式サイト
レオパレス店舗
どちらかで行うのがベストです。
スーモやホームズなどのポータルサイトでもレオパレスの物件を確認することができますが、詳細情報や最新の空室状況に誤りがある可能性があります。
また、アパマンショップなどの仲介不動産会社でもレオパレスの物件を紹介してくれますが、
レオパレス店舗のスタッフの方がレオパレス物件に詳しい
契約手続きはレオパレス店舗で行う
上記の点から、レオパレスの物件を中心にお考えの場合はレオパレス公式サイトで事前に物件情報を確認するか、直接レオパレスの店舗に来店した方が良いです。
レオパレスの契約に必要な入居審査
良い物件が見つかったらすぐに契約ができる訳ではなく、入居審査に通過する必要があります。
しかし、レオパレスの入居審査は他の不動産会社と比べて審査基準がゆるいです。
また、無職の方や生活保護の方、高齢者の方、外国人の方でも入居審査が可能です。
さらにレオパレスは原則連帯保証人が不要ですので、連帯保証人を立てることができない方でも安心です。
レオパレスの入居審査については下記の記事でさらに詳しく解説しておりますので、入居審査について気になる方はぜひ参考にご覧ください。
レオパレスの契約に必要な初期費用
レオパレスの初期費用は相場に比べて安めです。
その理由は、
となるからです。
レオパレスの初期費用の目安としては、
賃料の4ヵ月分~5ヵ月分
とお考えいただければ大丈夫です。
5万円の物件であれば、ほとんどのケースで20万円以下の初期費用で契約することができるでしょう。
初期費用の詳細記事
【レオパレスの初期費用】目安はどのくらい?分割払い可能?マンスリープランも徹底解説!
レオパレスの契約に必要な書類
レオパレスの入居審査に無事通過したら賃貸契約を結びます。
レオパレスの契約に必要な書類は下記のとおりです。
賃貸借契約書に記入・押印をして、重要事項説明を受ければ契約手続きは完了です。
契約手続きが完了したら契約金を支払って本契約が完了する形となります。
契約金は振込かクレジットカードでの支払いも可能です。
そして入居開始日当日に、改めてレオパレス店舗に来店して鍵を受け取り入居となります。
また、レオパレスはWEB契約にも力を入れています。
一度も来店せずにお部屋探しから入居まで可能なサービスとなっていますので、気になる方はぜひ下記の記事も参考にご覧ください。
WEB契約の詳細記事
【レオパレスのWEB契約】完全に来店不要!接客・内見も全てWEBで完結!
レオパレスの契約期間
レオパレスの賃貸契約の期間は2年です。
よくお客様からご質問をいただくのが、
「2年間きっちり住まなくてはいけないのか」という点です。
結論としては、2年間きっちり住む必要はなく途中で解約しても大丈夫です。
ただし注意点として、
1年未満の解約は短期違約金として家賃1ヵ月分の違約金が発生します
レオパレスは短期違約金が1年で設定されています。
この点にはご注意いただき、なるべくなら1年以上は入居するようにすると無駄な費用を払わなくて済みます。
また、マンスリープランでは特に違約金は発生しません。
しかし短期プランの場合は少し注意が必要です。
ご契約期間開始日以降、ご契約期間満了日よりも前に中途解約を希望された場合、解約をお申入れいただいた日から10日後を解約日として中途解約することができます。但し、解約をお申入れいただいた日から10日後に満たない解約日にて中途解約を希望された場合には、解約をお申入れいただいた日から10日分に相当する部屋利用料について、部屋利用料及び違約金としてご負担いただくことにより、中途解約することができます。なお、解約日がご契約期間開始日から30日に満たない場合には、ご契約期間開始日から30日分に相当する部屋利用料について、部屋利用料及び違約金としてご負担いただきます(ご契約期間開始日から30日分については、返金の対象とはなりません)。 マンスリー手数料はご契約後、いかなる場合であっても返金することはできません(返金の対象とはなりません)
要約しますと、
「解約申し入れから10日間の利用料は発生」
「解約日が契約開始日から30日に満たない場合は、契約開始日から30日分に相当する部屋利用料を負担する」
マンスリープランは返金されますが、短期プランには返金がなく厳しい決まりとなっていますのでご注意ください。
マンスリー契約の詳細記事
【レオパレスのマンスリー契約】知っておくべき7つのポイント!
レオパレスの契約更新
契約期間の2年以降も入居を続けたい場合は契約更新の手続きを行います。
契約満了日が近づいてきたらレオパレスから、
が届きます。
更新合意書の書類に署名・捺印をして同封の返信用封筒にて返送すれば大丈夫です。
また、更新手続きは書類の取り交わしだけではなく更新手数料が必要となります。
更新手数料は15,000円(税別)となります。
通常の家賃の引き落としと合わせて更新手数料も引き落としが掛かりますので、更新手数料を支払う月の引き落とし口座には余力を持っておくようにしましょう。
レオパレスの契約解除
レオパレスの契約を解除するにはどうしたらいい?
レオパレスの契約解除には多くの方法があります。
インターネットからの契約解除
インターネット上の入居者専用 Webサイト「&Leo」から申込みすることができます。
Life stickからの契約解除
お部屋のLife Stick(LEONET)から申込みすることができます。
&Leoアプリからの契約解除
スマートフォン(iPhone、Android)をお持ちの場合、&Leoアプリから退室の申込みを行なうことができます。
書面での契約解除
「退室通知書」としてご使用になることができます。
レオパレスセンターでの契約解除
レオパレスセンターに来店をして契約解除を行うことができます。
レオパレスの退去費用について
レオパレスの契約を解除して退去する際には退去費用が掛かります。
レオパレスの退去費用には「基本清掃料」が必ず発生します。
また、基本清掃料だけではなく、設備を壊してしまったり壁に穴を開けてしまった場合などで修繕が必要な場合は、その修繕費用も発生していきますので注意が必要です。
具体的な退去費用については下記の記事にて詳しく解説をしています。
退去費用が気になる方は下記の記事も参考にご覧ください。
まとめ
今回はレオパレスの契約内容について詳しく解説をいたしました。
レオパレスの契約には入居審査から契約手続き、契約期間、更新手続き、契約解除など…
多くの知っておくべきポイントがあります。
ぜひこの記事を参考にしていただいて、レオパレスの契約内容について知識を付けていただけましたら幸いです。
\来店不要のWEB契約が便利!/
さらに下記の記事では、30名の口コミ評判や初期費用、審査など…レオパレス物件の全てが分かるまとめ記事となっていますので、よろしければ参考にご覧ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
下記の記事では仲介手数料が安い不動産会社やおすすめの賃貸サイト、賃貸アプリをご紹介しています。
あなたのお部屋探しのお力になれましたら幸いです。
【賃貸営業マンおすすめ】仲介手数料が安い不動産屋7選!【最大無料】
【賃貸営業マンが選ぶ】おすすめ賃貸サイトランキングTOP10!
仲介手数料を安く抑えたい…
効率よく部屋探しがしたい…
このような悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
仲介手数料が安い不動産会社ならその分お得に契約ができますよね。
賃貸検索アプリのCANARY(カナリー)なら、
出典:カナリー公式サイト
仲介手数料は最低金額保証(最大無料)となります。
また、カナリーはおとり物件をAIによって大幅軽減していますので、おとり物件に悩まされることもありません。
さらに、
- アプリでかんたん部屋探し
- おとり物件に惑わされない
- 物件の内見もらくらく現地集合
- 契約手続きも来店不要のテレビ電話
など…効率よくお部屋探しができるメリットがたくさんあります。
カナリーは全国エリアに対応していますので、誰でも利用できる賃貸アプリです。
優良物件が決まってしまうその前に…