来年の春から大学へ進学予定。
一人暮らしをする予定だけどレオパレスはどうだろう?
家具家電も付くし良さそうだけど…
詳しく知りたい!
このような疑問にお答えします。
筆者は賃貸営業歴5年で1000件以上の成約を頂いてきました。
宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士の資格も保有しています。
初めての一人暮らし…楽しみだけど不安な気持ちもあると思います。
そんな初めての学生の一人暮らしにオススメしたいのがレオパレスの物件です。
レオパレスには学割プランという学生限定の契約プランがあり、この学割プランが他の不動産会社にはない大きな魅力がたくさん詰まっています。
さらに、レオパレスの魅力は学割プランだけではありません。
学生の一人暮らしでレオパレスのオススメポイントは…
①学割プラン
②料金が安い
③セキュリティが充実
④LEONET(レオネット)
⑤my DIY
こんなに多くのオススメポイントがあります!
今回は学生の一人暮らしにオススメな5つのポイントについて詳しく解説していきます。
新入学生だけではなく、現在学生の方でこれからお部屋探しをされる方も是非最後まで読んでみてくださいね!
Contents
レオパレス学生一人暮らしオススメ①学割プラン
画像引用元:レオパレス公式HP
まず最初のレオパレスが学生の一人暮らしにオススメの理由が学割プランです。
学割プランのオススメポイントは大きく分けて4つあります。
- 全室家具家電付き
- 水道代、光熱費が不要
- 物件変更特約
- 複数物件申し込み
それぞれ詳しく解説をしていきます。
全室家具家電付き
レオパレスの学割プランでは全室家具家電付きとなります。
レオパレスの家具家電付きのお部屋に付いている家具家電は、
- TV
- 冷蔵庫
- 電子レンジ
- 洗濯機
- テーブル
- エアコン
- カーテン
物件により設置されている家具家電は若干変わりますが、上記の家具家電はほとんどの物件でしっかり常設されています。
物件によっては上記の家具家電にベッドが付いている物件もあります。
上記の家具家電を自分で一式揃えようと思ったらどんなに安くても10万円以上の費用は掛かってきてしまうでしょう。
レオパレスの家具家電付きのお部屋のメリットは、
- 家具家電の購入費用を大きく削減できる
- 家具家電を買い揃える手間が無くなる
- 入居の際の引っ越しも楽
- 退去の際の引っ越しも楽
- 別途費用が発生しない
- レオリモコンと連動できる(レオリモコンが設置されている物件のみ)
こんなに多くのメリットがあります。
レオパレスの家具家電付きはこれから一人暮らしを始める学生にとって非常に大きなプラス要素となります。
ただし、家具家電付きの物件にはデメリットも存在します。
下記の記事では家具家電付きの物件について詳しく解説していますので、下記の記事もあわせて読んでみてください。
家具家電付きについての詳細記事
レオパレス家具家電付きの内容や評判、メリットデメリットを解説!
水道代、光熱費が不要
レオパレスの学割プランでは水道代、光熱費が全て無料です!
月々の水道代や光熱費の支払いって意外と面倒ですし、水道代や光熱費を気にして生活するのも結構しんどいです…
しかしレオパレスの学割プランであれば、このような心配も全くなく気兼ねなく利用できます。
ただし、いくら無料だからといって無駄に使用することが無いように注意しましょう!
物件変更特約
さらにレオパレスの学割プランでは入居後に物件を変更することもできます。
物件変更特約といって、入居後1年以内であれば1度だけ好きなタイミングで物件の変更が可能です!
(※2年以上の契約プランでの特約となります)
初めての一人暮らしとなるのでお部屋との相性が合わない場合もあると思います。
そうした時に物件を変更できるという他の不動産会社にはない特別な契約内容で契約ができます。
このような保険があれば万が一の時にも安心ですね!
画像引用元:レオパレス公式HP
複数物件申し込み
さらにさらに、学割プラン4年以上の契約プランの方のみに適用される特約で複数物件申し込みが可能となります。
住み替えを前提とした場合に限り、あらかじめ2物件のご契約ができます。
例えば、4年制の大学で3年目から校舎が移転することがわかっている場合、
あらかじめ移転前と移転後の2ヶ所を押さえることが可能です。
画像引用元:レオパレス公式HP
先程の物件変更特約と複数物件申し込みを併せると最大で3部屋の引っ越しが可能という事になります。
このような特約が付く不動産会社はレオパレスの学割プランしかございません。
学生の一人暮らしにはレオパレスの学割プランは圧倒的にオススメです。
\WEB契約で最大1万円安くなる!/
レオパレス学生一人暮らしオススメ②料金が安い
レオパレスの学割プランってすごいな…
学割プランはどのくらいの費用が掛かるの?
学割プランは入居する期間の賃料などを全て含めて一括前払いする形となります。
その料金は事前に定められた物件ランクと料金表によって決定します。
学生向けですので期間も最長で4年プランのものがあり、一日当たりに換算するとかなりお得になるシステムです。
学割プラン料金表
詳細の表に関してはレオパレス公式HP学割プラン料金表をご覧下さい。
一つ具体例をお出しして学割プランの費用をご説明します。
例:Hランクの物件を4年間(48ヵ月)利用する場合
マンスリー手数料 | 151,360円 |
---|---|
部屋利用料 | 3,302,400円 |
基本清掃料 | 退室時に支払い |
環境維持費 | 26,400円 |
ライフサポートサービスプラス | 無料 |
鍵交換費用 | 10,450円 |
抗菌施工費 | 18,040円 |
インターネット回線 | 110,880円(スタンダードプラン48ヵ月分) |
合計 | 3,619,530円 |
学割プランの場合ライフサポートサービスプラスという家財等保険と24時間サポートが無料で付いてきます。
これは費用面でも大きなメリットですし、入居後も安心して生活できますね!
インターネット回線をスタンダードプランで契約した場合の契約金は3,619,530円。
1日当たりに換算すると2479円となり、1ヵ月当たりに換算すると75,406円です。
「ん?高いな??」
と思われるかもしれませんが、この費用の中に契約金の初期費用と毎月かかる水道代光熱費、そしてインターネット代金も含まれています。
例えば月額賃料が6万円で月々光熱費が1万円、インターネット月々使用料4000円、契約金の初期費用が30万円、更新料1ヵ月とする通常の賃貸契約の物件で4年間入居した場合の総額費用は3,912,000円。
1日当たりに換算すると2679円となり、1ヵ月当たりに換算すると81,500円です。
総額だと約30万円程レオパレスの学割プランの方が安くなります。
さらに家具家電付きの費用面を考えるとレオパレスの学割プランの方がお得になりますね!
また、物件ランクを下げて一番下のAランクの物件でも費用を算出してみましょう。
例:Aランクの物件を4年間(48ヵ月)利用する場合
マンスリー手数料 | 108,680円 |
---|---|
部屋利用料 | 2,371,200円 |
基本清掃料 | 退室時に支払い |
環境維持費 | 26,400円 |
ライフサポートサービスプラス | 無料 |
鍵交換費用 | 10,450円 |
抗菌施工費 | 18,040円 |
インターネット回線 | 110,880円(スタンダードプラン48ヵ月分) |
合計 | 2,645,650円 |
1日当たりに換算すると1812円となり、1ヵ月当たりに換算すると55,117円です。
この費用に初期費用から家具家電代、毎日の水道光熱費、インターネット代がふくまれてますので圧倒的な安さですね!
このようにレオパレスの学割プランは料金面でも非常に優遇されています。
レオパレス学生一人暮らしオススメ③セキュリティが充実
レオパレスはセキュリティにも力を入れている不動産会社です。
初めての一人暮らしとなる学生でも安心して入居できる物件が非常に多いです。
以下、レオパレスが導入しているセキュリティ設備を紹介致します。
ホームセキュリティサービス
レオパレス21はSECOMとALSOKの両警備会社と提携しており、多くの物件にホームセキュリティサービスが導入されています。
現在(2019年9月末)で311,982戸にホームセキュリティサービスを導入しており、レオパレス全戸数約57万戸の半数以上にホームセキュリティサービスを導入しています。
ホームセキュリティサービスは24時間365日オンラインで入居者の安心と安全を見守ってくれます。
・留守中でも各種センサーが見守る
各種センサーが、玄関ドアやサッシの開閉状態で不審者の侵入を感知して直ちに基地局に自動通報してくれます。
・在宅中に危険を感じたらボタンを押して通報
窓の外に不審者がいるなど、危険を感じたら「非常ボタン」を押すだけで基地局に信号が届いてすぐに駆けつけてくれます。
・煙で火災を感知
天井に取り付けた煙センサーが、火災による煙を感知して火災の発生をブザーで入居者に知らせてくれるとともに異常信号を基地局に送信してくれます。
・安否見守りサービス
生活リズムの異常をセンサーが監視して、生活リズムに異常がある場合は自動的に基地局へ通報してくれます。
・ガス漏れ監視サービス
ガス漏れを感知してブザーで知らせるとともに、異常信号を送信されます。
・救急通報サービス
急病時などにボタンを押すだけで、救急信号を送信して駆けつけてくれます。
こうしたホームセキュリティサービスが導入されているレオパレス21の物件はその他の物件と比べてかなり安心安全に生活ができます。
学生の一人暮らし、特に女性の一人暮らしには非常に心強いセキュリティサービスと言えるでしょう。
防犯カメラ
物件の敷地内に防犯カメラを設置して、侵入者や不審者を監視・記録しています。
防犯カメラは設置されているだけで犯罪の抑止力になるので、物件のセキュリティを非常に高めてくれます。
レオパレスでは2019年9月末で14,567棟(全体の約1/4~1/3)で防犯カメラが設置されています。
TVモニターホン
レオパレスの物件の多くの物件でTVモニターホンが設置されています。
TVモニターホンであれば訪問者が画面上に映し出されるので不審な人物が訪問してきても安心です。
TVモニターホンは他の防犯セキュリティに比べて比較的安価で設置できるセキュリティ設備となるので、今やほとんどの不動産会社でも標準装備として設置され始めています。
実際に入居者の希望でもTVモニターホンを希望される方が非常に多いですね。
オートロックもセキュリティを高めてくれる設備で、レオパレス物件の築年数が浅い物件に取り付けられています。
オートロック付きの物件であれば、部外者はそう簡単には建物敷地内に入ることが出来ないので、女性の一人暮らしの方でもより安心して生活できます。
ディンプルキーや防犯ガラス
レオパレスの物件は、従来の鍵と比べてピッキングや不正解錠に対して強いディンプルキーを採用している物件も多く、さらに防犯面を高めています。
さらに1階の住居には防犯ガラスを採用しており、レオパレスはさまざまなセキュリティ対策を行っているハウスメーカーです。
\WEB契約で最大1万円安くなる!/
レオパレス学生一人暮らしオススメ④LEONET
レオパレスの物件にはレオパレス専用のインターネット回線(LEONET)が物件に繋がっています。
ですのでインターネット回線を利用する場合はインターネット回線工事をする必要が無く、入居即日でインターネットの利用が可能です。
LEONETの利用に関しては別途LEONETの契約が必要で、プランに応じてLEONET月額利用料金が異なります。
LEONETは「Life Stick」と呼ばれる専用のLEONETチューナーとテレビを接続して、インターネット(Wifi)が利用可能になります。
インターネット以外にもLEONETの契約プランによってCSチャンネルや配信ビデオの視聴などのエンターテイメントサービスを利用することができます。
LEONETはインターネットだけではなく、有料チャンネルなども見れたり幅広いサービスが充実しているところが大きな魅力ですね!
また、LEONETの契約をしなくても無料でyoutubeが見れたりアメーバTVなどの視聴ができます!
そんな便利なLEONETについてメリットデメリットをまとめた記事がございます。
こちらもよろしければ参考にご覧ください。
LEONETについての詳細記事
レオパレス21のLEONETとは?メリットデメリットも解説!
レオパレス学生一人暮らしオススメ⑤myDIY
全ての物件ではありませんが、レオパレスには「my DIY」というサービスがついている物件もあります。
「my DIY」は一面の壁を100種類以上の壁紙から無料で選べます。
my DIYで変更した壁紙には、
まさに自分の好みのお部屋にアレンジすることができるサービスです!
特にかわいらしいお部屋にしたい女性の方などには非常に喜ばれるサービスではないでしょうか。
レオパレス学生一人暮らしについてまとめ
今回はレオパレスの学生の一人暮らしについて詳しく解説いたしました。
レオパレスの学割プランは他の不動産会社にはない大きな魅力・メリットがあります。
さらに学割プランだけではなく、セキュリティが充実していたり、myDIYサービスがあったりLEONETの魅力もレオパレスにはあります。
まずはレオパレスの公式サイトで最新の物件情報を確認してみてくださいね!
\WEB契約で最大1万円安くなる!/
また、レオパレスの詳細記事を一つにまとめた記事もございます。
その他にレオパレスについてお調べしたい方はこちらをご確認ください。
レオパレスのまとめ記事
【レオパレスのお部屋探し】知っておくべき22のポイント!【賃貸・マンスリー】
最後までお読みいただきありがとうございました。
下記の記事では仲介手数料が安い不動産会社やおすすめの賃貸サイト、賃貸アプリをご紹介しています。
あなたのお部屋探しのお力になれましたら幸いです。
【賃貸営業マンおすすめ】仲介手数料が安い不動産屋7選!【最大無料】
【賃貸営業マンが選ぶ】おすすめ賃貸サイトランキングTOP10!
「初期費用を抑えたい…」
「入居審査が不安…」
とお考えのあなたにはビレッジハウスがおすすめです。
ビレッジハウスなら初期費用をどこよりも安くすることができます。
初期費用10万円以下はもちろん、5万円以下なんてことも…
さらにビレッジハウスは入居審査もゆるい不動産会社です。
入居審査が不安な方でも審査に通過できる可能性がかなり高いと言えます。
また、現在ビレッジハウスでは、
最大3万円分の引越しサポートをキャンペーン
を行っています。
物件によってキャンペーンはどんどん終了していますので、お早めのお問い合わせが吉です。
まずはビレッジハウスの最新の物件情報を確認してみてくださいね。
\無料でかんたんお問い合わせ♪/
さらにビレッジハウスについて詳しく知りたい方はこちら!